インドネシアのグルメ、旨いもの
2019年03月17日
MEATMAN NIKUO 酒場「肉男」 @ジャカルタ, SCBD
「肉男(MEATMAN NIKUO)」という日本人経営の居酒屋です。住友商事の持ち物で、インドネシアの住友商事が入居しているスミットマスの中にあります。
日本の居酒屋の雰囲気が、よく再現できています。
訪れるインドネシア人には、絶好の撮影スポットになっているようでした。
客層を見ると、日本人がメインみたいです。店員さんも少し日本語話せて、日本人にとっては落ち着き過ぎる空間です。
ちゃんと”日本っぽい”カウンター席もあります。
オーナーか店長は博多出身なのかなと疑ってますが、博多の雑誌のようなメニューです。日本らしさを再現する為に、細部まで手が込んでいます。
インドネシアにきてから野菜不足なので、まずは野菜炒め。
あっさり塩コショウを想像していましたが、インドネシア人が好むよう味を濃くしているのか、醤油かソースの分量が多過ぎな感じでした。一品目でこの選択は失敗・・
「肉男」という店名なので、肉っぽいものを食そうと思い、ガーリックステーキ。残念ながら期待ほどの味ではありませんが、まぁ、まともな食材が手に入りにくいインドネシアにしては、まぁ、良いレベルかな。
煮込み豆腐。見た目通りな味でした。
煮大根。これは見た目が綺麗でした!
ただし、全ての料理において味付けが濃い!というか、濃すぎる!もうここまで食すと、塩分で味覚が麻痺して旨いのか旨くないのかさえも分からなくなってしまいましたよ!
続いて、豚バラ串。
(うーん、CityWalkの福みみの方が旨いかな)
つくね。
(うーん、CityWalkの福みみの方が旨いかな)
インドネシアで愛媛名物の「じゃこ天」を食せるなんて思っていませんでした。
日本ではよく目にしますが、大きな大きなホッケ。
もしかして、、「肉男」という名のお店で、魚を食すことはタブーだったのかも、、海鮮居酒屋の「海宝丸」の方が断然旨いと思いました。
チーズちくわの磯辺揚げと、鶏のから揚げ。どちらも日本を代表する料理です!
最後は〆のカツ丼!
食したいものは一通り食せたので、大満足でした。お店の雰囲気も、メニューが多いことも、立派です。ただ、やっぱり味付けが強すぎるので、ちょっと頻繁に行きたいリストからは脱落かな。。
Meatman Nikuo(Summitmas Tower, SCBD)
住所:Gedung Parkir Kompleks Summitmas 1, Lantai Dasar, Jl. Jend. Sudirman, SCBD, Jakarta【Map】
TEL: +62 (21) 27510025
日本の居酒屋の雰囲気が、よく再現できています。
訪れるインドネシア人には、絶好の撮影スポットになっているようでした。
客層を見ると、日本人がメインみたいです。店員さんも少し日本語話せて、日本人にとっては落ち着き過ぎる空間です。
ちゃんと”日本っぽい”カウンター席もあります。
オーナーか店長は博多出身なのかなと疑ってますが、博多の雑誌のようなメニューです。日本らしさを再現する為に、細部まで手が込んでいます。
インドネシアにきてから野菜不足なので、まずは野菜炒め。
あっさり塩コショウを想像していましたが、インドネシア人が好むよう味を濃くしているのか、醤油かソースの分量が多過ぎな感じでした。一品目でこの選択は失敗・・
「肉男」という店名なので、肉っぽいものを食そうと思い、ガーリックステーキ。残念ながら期待ほどの味ではありませんが、まぁ、まともな食材が手に入りにくいインドネシアにしては、まぁ、良いレベルかな。
煮込み豆腐。見た目通りな味でした。
煮大根。これは見た目が綺麗でした!
ただし、全ての料理において味付けが濃い!というか、濃すぎる!もうここまで食すと、塩分で味覚が麻痺して旨いのか旨くないのかさえも分からなくなってしまいましたよ!
続いて、豚バラ串。
(うーん、CityWalkの福みみの方が旨いかな)
つくね。
(うーん、CityWalkの福みみの方が旨いかな)
インドネシアで愛媛名物の「じゃこ天」を食せるなんて思っていませんでした。
日本ではよく目にしますが、大きな大きなホッケ。
もしかして、、「肉男」という名のお店で、魚を食すことはタブーだったのかも、、海鮮居酒屋の「海宝丸」の方が断然旨いと思いました。
チーズちくわの磯辺揚げと、鶏のから揚げ。どちらも日本を代表する料理です!
最後は〆のカツ丼!
食したいものは一通り食せたので、大満足でした。お店の雰囲気も、メニューが多いことも、立派です。ただ、やっぱり味付けが強すぎるので、ちょっと頻繁に行きたいリストからは脱落かな。。
Meatman Nikuo(Summitmas Tower, SCBD)
住所:Gedung Parkir Kompleks Summitmas 1, Lantai Dasar, Jl. Jend. Sudirman, SCBD, Jakarta【Map】
TEL: +62 (21) 27510025
kikusan1978 at 21:00|この記事のURL│Comments(0)
2019年03月03日
ジャカルタ近郊で一番まともなイタリアンレストラン「SALe Ristorante Italiano」 @Tangerang・BSD
インドネシアのハラル(アルコールや豚由来成分を使わない料理)の食事文化では、まともなイタリア料理なんぞ、食せる訳がないと思っています。(というか、イタリア料理に欠かせないベーコンもハムも豚だから、これは正論!)
そんな中、ジャカルタ近郊で初めて、まともなイタリアンレストランを紹介してもらいました。
お店の名前はSALe Ristorante Italiano。場所は中華系財閥「シナルマス」の城下町であるBSDエリアです。ジャカルタ中心部から西に約1時間ほど離れていますが、だからこそ本物の味を味わえる場所。
このBSDエリアは日本のイオンモールがインドネシア1号店としてシナルマスに手伝ってもらってオープンさせた場所でもあります。(インドネシアでは、イオンさえも地元の会社に主導権を握らせないと店舗をオープンできません。)また、ここは中華系インドネシア人の多く住むエリアなので、まともなレストランが沢山あるようです。
イタリア人オーナーということで、店内の洒落たデザインはイタリアのアットホームな雰囲気が伝わってきます。一階席は既に予約で満席とのことで、二階席に通されました。一階の小さなショーケースにはデザートが入っています。
イチオシはカルボナーラだということで、まずは、カルボナーラとブラックアンガスビーフのステーキからスタート。ステーキは、チーズと野菜で肉が見えないのが残念でしたが、本場バルサミコソースのパンチの効いた味で、存在感のあるステーキでした。これで2500円くらい。(ペッパーステーキランチでもまともな肉を食そうとすれば、ジャカルタでは2000円を超えるので、値段も良心的な気がします。)
なんとカルボナーラは美味しすぎてお代わりしてしまいました。チーズたっぷりで、本格的な味でした。
生物が一般的でなく、豚の珍しい国なので、まさか生ハム・メロンをインドネシアで食せるとは思いませんでした。
ここぞとばかりに、カプレーゼとマルゲリータもオーダーしてしまいました。
菊さんもマルゲリータのサイズにご満悦でした!
イタリアのスイーツの代表格、ティラミスは外せません。
ブリュレを注文したら、1人前は2つだそうです。量が多すぎでしょ!もちろん激アマでした。
ご近所じゃないので頻繁には行くことができませんが、もし近かったら頻繁に通いたいお店でした。
SALe Ristorante Italiano
住所:The Icon Business Park, Blok D/9, Jl. Raya Cisauk Lapan, Serpong, Tangerang【Map】
TEL: +62 (822) 6151 6101
そんな中、ジャカルタ近郊で初めて、まともなイタリアンレストランを紹介してもらいました。
お店の名前はSALe Ristorante Italiano。場所は中華系財閥「シナルマス」の城下町であるBSDエリアです。ジャカルタ中心部から西に約1時間ほど離れていますが、だからこそ本物の味を味わえる場所。
このBSDエリアは日本のイオンモールがインドネシア1号店としてシナルマスに手伝ってもらってオープンさせた場所でもあります。(インドネシアでは、イオンさえも地元の会社に主導権を握らせないと店舗をオープンできません。)また、ここは中華系インドネシア人の多く住むエリアなので、まともなレストランが沢山あるようです。
イタリア人オーナーということで、店内の洒落たデザインはイタリアのアットホームな雰囲気が伝わってきます。一階席は既に予約で満席とのことで、二階席に通されました。一階の小さなショーケースにはデザートが入っています。
イチオシはカルボナーラだということで、まずは、カルボナーラとブラックアンガスビーフのステーキからスタート。ステーキは、チーズと野菜で肉が見えないのが残念でしたが、本場バルサミコソースのパンチの効いた味で、存在感のあるステーキでした。これで2500円くらい。(ペッパーステーキランチでもまともな肉を食そうとすれば、ジャカルタでは2000円を超えるので、値段も良心的な気がします。)
なんとカルボナーラは美味しすぎてお代わりしてしまいました。チーズたっぷりで、本格的な味でした。
生物が一般的でなく、豚の珍しい国なので、まさか生ハム・メロンをインドネシアで食せるとは思いませんでした。
ここぞとばかりに、カプレーゼとマルゲリータもオーダーしてしまいました。
菊さんもマルゲリータのサイズにご満悦でした!
イタリアのスイーツの代表格、ティラミスは外せません。
ブリュレを注文したら、1人前は2つだそうです。量が多すぎでしょ!もちろん激アマでした。
ご近所じゃないので頻繁には行くことができませんが、もし近かったら頻繁に通いたいお店でした。
SALe Ristorante Italiano
住所:The Icon Business Park, Blok D/9, Jl. Raya Cisauk Lapan, Serpong, Tangerang【Map】
TEL: +62 (822) 6151 6101
kikusan1978 at 20:02|この記事のURL│Comments(0)
子供の初ひな祭り(桃の節句) @ジャカルタ
子供がまた小さくて帰国できないので、日本から持ってきてもらった「つるし雛」で暫定的なひな祭り。
日本ではしっかり飾り付けして、祝って貰いました。
来年のひな祭りは、是非日本で本物のお祝いをしたいものです。
なお、日本航空の機内では、この特製ひなあられが貰えたそうです。海外で日本の文化を理解してもらうのは意外と大変なので、こういうプレゼントは嬉しいですね。
日本ではしっかり飾り付けして、祝って貰いました。
来年のひな祭りは、是非日本で本物のお祝いをしたいものです。
なお、日本航空の機内では、この特製ひなあられが貰えたそうです。海外で日本の文化を理解してもらうのは意外と大変なので、こういうプレゼントは嬉しいですね。
kikusan1978 at 11:07|この記事のURL│Comments(0)
2019年03月02日
ブルーテラスカフェ @アヤナ ミッドプラザ ジャカルタ
以前はホテルインターコンチネンタル・ミッドプラザという名前だった、現アヤナ ミッドプラザ ジャカルタのロビーに" ヘルシー "をテーマにしたカフェがオープンしたと聞き、行ってみました。※インドネシアにおいて、" ヘルシー "なんて言葉は似合いませんが。
アヤナホテル・バリ・ジンバランもこのミッドプラザグループです。オーナーはRudy Suliawanという資産5億ドルのインドネシア人ですが、奥様は日本人で、随所に日本人の感覚が施されています。特にレストラン運営などは、奥様が担当されているそうです。
これがブルーテラスカフェ。
フラワーショップかと間違ってしまいますが、これがカフェ。ホテル全体に良い香りが漂っていますが、このカフェは特に生花の良い香りがします。
ヘルシーをテーマーにしているので、ケーキも野菜をベース作ってるそうです。
見るからに健康に良さそうなメニューが並んでいます。
カフェでありながら、サロンのような、森の中にいるような感覚になるインテリアです。
インドネシアの相場からすると、強気の料金設定です。(日本人も多く泊まるホテルなので、ターゲットがそもそも高い所得層なんでしょうね)
塩で食す焼き立てパン(どうやらグルテンフリーのメニューもあるそうですが)と、オーダーした水です。水は中にフルーツが入っていて、贅沢感あふれる水。。インドネシアであることを忘れてしまいそうです。
チキンサラダです。日本人にとっては丁度いい(濃くない)日本らしい味付け。
キノコのパスタ。これも日本で食すような美味しいパスタ。
これはフルーツいっぱいのフレンチトースト。南国らしい色使いで、とても綺麗!見た目だけじゃなく、とても美味しいデザートでした。
アヤナ ミッドプラザ ジャカルタ(AYANA Midplaza Jakarta)
住所:Jl. Jend. Sudirman No.Kav 10-11, RT.10/RW.11, Karet Tengsin, Tanahabang, Kota Jakarta Pusat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 10220【Map】
TEL: +62 (21) 2510888
アヤナホテル・バリ・ジンバランもこのミッドプラザグループです。オーナーはRudy Suliawanという資産5億ドルのインドネシア人ですが、奥様は日本人で、随所に日本人の感覚が施されています。特にレストラン運営などは、奥様が担当されているそうです。
これがブルーテラスカフェ。
フラワーショップかと間違ってしまいますが、これがカフェ。ホテル全体に良い香りが漂っていますが、このカフェは特に生花の良い香りがします。
ヘルシーをテーマーにしているので、ケーキも野菜をベース作ってるそうです。
見るからに健康に良さそうなメニューが並んでいます。
カフェでありながら、サロンのような、森の中にいるような感覚になるインテリアです。
インドネシアの相場からすると、強気の料金設定です。(日本人も多く泊まるホテルなので、ターゲットがそもそも高い所得層なんでしょうね)
塩で食す焼き立てパン(どうやらグルテンフリーのメニューもあるそうですが)と、オーダーした水です。水は中にフルーツが入っていて、贅沢感あふれる水。。インドネシアであることを忘れてしまいそうです。
チキンサラダです。日本人にとっては丁度いい(濃くない)日本らしい味付け。
キノコのパスタ。これも日本で食すような美味しいパスタ。
これはフルーツいっぱいのフレンチトースト。南国らしい色使いで、とても綺麗!見た目だけじゃなく、とても美味しいデザートでした。
アヤナ ミッドプラザ ジャカルタ(AYANA Midplaza Jakarta)
住所:Jl. Jend. Sudirman No.Kav 10-11, RT.10/RW.11, Karet Tengsin, Tanahabang, Kota Jakarta Pusat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 10220【Map】
TEL: +62 (21) 2510888
kikusan1978 at 19:00|この記事のURL│Comments(0)
2019年02月25日
バリを代表する高級ビーチクラブ「ポテトヘッド」Potato Head Beach Club Bali @スミニャック
バリの高級ビーチクラブといえばここ!というくらい有名な「ポテトヘッド」ビーチクラブ。
スミニャックはクタの北に位置し、クタからタクシーで400円ほどで行くことのできるエリアです。
何度か行ったことはありましたが、子供を連れて行くのは初めて。さすがに何でも緩いインドネシアでは、0歳児が居ても問題無しでした。クラブなので音楽が煩いとか、お酒があるので(もしこれが)日本だったらNGだと思うのですが。。
外国人が多く集まるビーチクラブなので、テロを防止する為に多くのセキュリティポイントがありますが、ベビーカーに乗せたまま難なく通過。
この狭い通路が入り口。「ポテトヘッド」を象徴するカラフルな外壁は本物の扉を繋いでつくられたものです。
空中庭園のアートです。空中庭園に入れる時と、入れない時があります。理由は定かではありませんが、恐らく警備の都合なんでしょうか。
ビーチ/バー/レストランに向かう通路です。
各エリアによって、最低いくら消費しなければならないというルールがあります。座りたいテーブル毎に5000円〜2万円くらいまでだと思います。入場制限されている時は、外でまず最低消費額のお金を支払い、レシートを金券として使用します。
ビーチは他のビーチクラブと繋がっていますが、ビーチからの出入りにも厳しいチェックがあり、マシンガンを持った警備員も巡回していて、物々しい雰囲気です。
ビーチでは、こんなサンセットが見られます。
建物はビーチを中心に弧を描くようにつくられています。
ハンモックがあったり。
なお、こういった座席に座りたくても、競争倍率が高く、一度も座れたことがありません。
今回陣取ったのはサンセットを正面に見られるテーブル。なんだかんだで、最後の1テーブルでした。菊さんとしては、リゾート地では必ずMojito。
子供には少し騒がしすぎる場所だったかも。。
この日、テーブルから見えた夕日。
一流のビーチクラブなので、食事もちゃんとしています。
チキンウィング(ちょっと辛いです)。
イカフライサラダ(甘いドレッシングなのでちょっと違和感アリでした)。
生ハムピザは安定してます。
鶏モモのローストと豚の角煮のようなもの。豚料理を食せるのも嬉しいです。
ハンバーガーのレベルも高いです。ここの料理で一番美味しいんじゃないでしょうか。
スミニャック付近で安全なナイトライフを探すならオススメの場所です。
ポテトヘッドビーチクラブ(Ptato Head Beach Club Bali)
住所:Jalan Petitenget No. 51 B, Seminyak, Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali【Map】
TEL: +62 361 4737979
営業時間: 11:00〜26:00
スミニャックはクタの北に位置し、クタからタクシーで400円ほどで行くことのできるエリアです。
何度か行ったことはありましたが、子供を連れて行くのは初めて。さすがに何でも緩いインドネシアでは、0歳児が居ても問題無しでした。クラブなので音楽が煩いとか、お酒があるので(もしこれが)日本だったらNGだと思うのですが。。
外国人が多く集まるビーチクラブなので、テロを防止する為に多くのセキュリティポイントがありますが、ベビーカーに乗せたまま難なく通過。
この狭い通路が入り口。「ポテトヘッド」を象徴するカラフルな外壁は本物の扉を繋いでつくられたものです。
空中庭園のアートです。空中庭園に入れる時と、入れない時があります。理由は定かではありませんが、恐らく警備の都合なんでしょうか。
ビーチ/バー/レストランに向かう通路です。
各エリアによって、最低いくら消費しなければならないというルールがあります。座りたいテーブル毎に5000円〜2万円くらいまでだと思います。入場制限されている時は、外でまず最低消費額のお金を支払い、レシートを金券として使用します。
ビーチは他のビーチクラブと繋がっていますが、ビーチからの出入りにも厳しいチェックがあり、マシンガンを持った警備員も巡回していて、物々しい雰囲気です。
ビーチでは、こんなサンセットが見られます。
建物はビーチを中心に弧を描くようにつくられています。
ハンモックがあったり。
なお、こういった座席に座りたくても、競争倍率が高く、一度も座れたことがありません。
今回陣取ったのはサンセットを正面に見られるテーブル。なんだかんだで、最後の1テーブルでした。菊さんとしては、リゾート地では必ずMojito。
子供には少し騒がしすぎる場所だったかも。。
この日、テーブルから見えた夕日。
一流のビーチクラブなので、食事もちゃんとしています。
チキンウィング(ちょっと辛いです)。
イカフライサラダ(甘いドレッシングなのでちょっと違和感アリでした)。
生ハムピザは安定してます。
鶏モモのローストと豚の角煮のようなもの。豚料理を食せるのも嬉しいです。
ハンバーガーのレベルも高いです。ここの料理で一番美味しいんじゃないでしょうか。
スミニャック付近で安全なナイトライフを探すならオススメの場所です。
ポテトヘッドビーチクラブ(Ptato Head Beach Club Bali)
住所:Jalan Petitenget No. 51 B, Seminyak, Kuta Utara, Kabupaten Badung, Bali【Map】
TEL: +62 361 4737979
営業時間: 11:00〜26:00
kikusan1978 at 21:00|この記事のURL│Comments(0)
デュラン カフェ クタ スクエア(Dulang Kafe Kuta Square) @Bali・Kuta
バリのクタ地区に、菊さんのオススメの好きなGreek saladの旨いカフェがあります。
クタビーチのこの入り口の近く。
デュラン カフェ クタ スクエア(Dulang Kafe Kuta Square)という名前です。外観は全く目立っていないカフェです。
外観と違い内装は凝っていて、ワインボトルなんかも飾られているので、夜はそこそこ良い雰囲気のバーになるんじゃないでしょうか。
ビーチからは少し離れていますが、植物に囲まれているので、なんだか南国って感じでいいですね。
Mojitoは欠かせません。
このカフェで菊さんが必ずオーダーするグリークサラダ。もともとサラダは好きでしたが、ギリシャに行って初めて食したグリークサラダに感動して、それ以来、グリークサラダの虜になりました。本場のグリークサラダの記事はこちら。
他にも美味しい料理もありますが、ジャカルタでサラダ不足な生活をしているせいか、特に美味しく感じます。
↑ ジャカルタのSetiabudiにあった、ジャカルタ唯一のまともなギリシャ料理店El Grecoが閉店してしまったので、、、ジャカルタではグリークサラダは自分で作るしかありません。。。
デュラン カフェ クタ スクエア(Dulang Kafe Kuta Square)
住所:Raya, Jl. Kartika Plaza No.22, Kuta, Kabupaten Badung, Bali 80361【Map】
TEL: +62 (361) 753389
クタビーチのこの入り口の近く。
デュラン カフェ クタ スクエア(Dulang Kafe Kuta Square)という名前です。外観は全く目立っていないカフェです。
外観と違い内装は凝っていて、ワインボトルなんかも飾られているので、夜はそこそこ良い雰囲気のバーになるんじゃないでしょうか。
ビーチからは少し離れていますが、植物に囲まれているので、なんだか南国って感じでいいですね。
Mojitoは欠かせません。
このカフェで菊さんが必ずオーダーするグリークサラダ。もともとサラダは好きでしたが、ギリシャに行って初めて食したグリークサラダに感動して、それ以来、グリークサラダの虜になりました。本場のグリークサラダの記事はこちら。
他にも美味しい料理もありますが、ジャカルタでサラダ不足な生活をしているせいか、特に美味しく感じます。
↑ ジャカルタのSetiabudiにあった、ジャカルタ唯一のまともなギリシャ料理店El Grecoが閉店してしまったので、、、ジャカルタではグリークサラダは自分で作るしかありません。。。
デュラン カフェ クタ スクエア(Dulang Kafe Kuta Square)
住所:Raya, Jl. Kartika Plaza No.22, Kuta, Kabupaten Badung, Bali 80361【Map】
TEL: +62 (361) 753389
kikusan1978 at 16:00|この記事のURL│Comments(0)
Bali島の観光名所
何度も行く場所ではありませんが、一応、バリ島の観光名所をいくつか。これは一日観光コースです。
クタビーチから約1時間ほど北にある、タマン・アユン寺院(Pura Taman Ayun)。
ウルン ダヌ ブラタン寺院(Pura Ulun Danu Bratan)。近くのウルン・ダヌ・バトゥール寺院(Pura Ulun Danu Batur)という似た名前の寺院もあって少し混乱しますが、こちらは湖側のお寺。
この、ウルン ダヌ ブラタン寺院の塔は、インドネシアの通貨5万ルピア札に描かれている図柄だそうです。
ライス テラス(棚田)が有名なのは、すっかりウブドだと思い込んでいましたが、ジャティルウィ(Gong Jatiluwih)が世界遺産なんだとか。
そして、海辺にある寺院で有名なタナロット寺院(Pura Tanah Lot)。フランスのモンサンミッシェルに似ている印象でした。やっぱり、どの宗教でも、参拝する為に危険を冒さなきゃいけないんですかね。
朝出発して、クタに戻るのはちょうどサンセットの頃。
日本人も多く訪れるクタ・ビーチの夕日はオススメです。
小さい子供を連れて行くビーチは少し大変ですけどね。。。
クタビーチから約1時間ほど北にある、タマン・アユン寺院(Pura Taman Ayun)。
ウルン ダヌ ブラタン寺院(Pura Ulun Danu Bratan)。近くのウルン・ダヌ・バトゥール寺院(Pura Ulun Danu Batur)という似た名前の寺院もあって少し混乱しますが、こちらは湖側のお寺。
この、ウルン ダヌ ブラタン寺院の塔は、インドネシアの通貨5万ルピア札に描かれている図柄だそうです。
ライス テラス(棚田)が有名なのは、すっかりウブドだと思い込んでいましたが、ジャティルウィ(Gong Jatiluwih)が世界遺産なんだとか。
そして、海辺にある寺院で有名なタナロット寺院(Pura Tanah Lot)。フランスのモンサンミッシェルに似ている印象でした。やっぱり、どの宗教でも、参拝する為に危険を冒さなきゃいけないんですかね。
朝出発して、クタに戻るのはちょうどサンセットの頃。
日本人も多く訪れるクタ・ビーチの夕日はオススメです。
小さい子供を連れて行くビーチは少し大変ですけどね。。。
kikusan1978 at 14:49|この記事のURL│Comments(0)
2019年02月24日
Bali Kuta(クタ)地区のお気に入りの場所
バリに行ったら必ず立ち寄る飲食店をいくつか。
まずは、本格的なイタリアンピザ屋「Pronto Pizza」。Kutabex Beach Front Hotelの中にあります。
70歳を過ぎたイタリア人のオジちゃんが作るピザは、ナポリで食すピザより美味しいかもしれないと(実は)思ってます。
1メートルの長いピザもあります。
そして、多い時には一人でこの「マルゲリータ」3枚〜4枚を食します。。
続いて、スミニャックに近いエリアにある「Gusto Gelato & Caffe」。
↑閉店時間が過ぎてもジェラート難民がこんなに待つほどの人気店。
店の外にはメッセージボードと、行く度にどんどん進化を続けるジェラート屋さんです。
フレーバーは20−30種類ほど用意されていて、迷いますが、、、それが人気の理由なんでしょうね。あと、値段も。このサイズで700円ほど。ただ、味は至って普通です。
そしてそして、博多一幸舎ラーメン。
スラバヤでは既に豚骨ラーメンの提供が終了し、ジャカルタ中心部でもチキンスープのメニューしか存在しない中、バリはヒンドゥー文化なので豚骨スープが味わえます!
↑これこれ。この豚スペシャルラーメンがコッテリしててお気に入り。このラーメンで800円ほど。
↑しかし、今年に入って味が落ちた気がしたので聞いてみたら、レシピを変えたらしい。。インドネシア人の言うことは基本信じないので、もしかしたら下手なシェフがミスしたけど、嘘を付いてるだけじゃないかと思ってます。。。また次回行って確かめてみる必要がありますね。
インドネシアでは猫舌の人が多いせいか、生焼けの餃子が多い中、このお店はちゃんと焦げ目まで付けて安心できます。
↑ジャカルタの郊外にある博多一幸舎の店舗ではまだ豚を扱ってます。特にこの大きな餃子は絶品です。(特別メニューですが)
そして、いつも散髪するのが、「Union Barber Legian」。
一応日本人の基準でも、清潔で安全な理髪店だと思っています。
いつも、こんな感じに仕上げてもらってます。
まずは、本格的なイタリアンピザ屋「Pronto Pizza」。Kutabex Beach Front Hotelの中にあります。
70歳を過ぎたイタリア人のオジちゃんが作るピザは、ナポリで食すピザより美味しいかもしれないと(実は)思ってます。
1メートルの長いピザもあります。
そして、多い時には一人でこの「マルゲリータ」3枚〜4枚を食します。。
続いて、スミニャックに近いエリアにある「Gusto Gelato & Caffe」。
↑閉店時間が過ぎてもジェラート難民がこんなに待つほどの人気店。
店の外にはメッセージボードと、行く度にどんどん進化を続けるジェラート屋さんです。
フレーバーは20−30種類ほど用意されていて、迷いますが、、、それが人気の理由なんでしょうね。あと、値段も。このサイズで700円ほど。ただ、味は至って普通です。
そしてそして、博多一幸舎ラーメン。
スラバヤでは既に豚骨ラーメンの提供が終了し、ジャカルタ中心部でもチキンスープのメニューしか存在しない中、バリはヒンドゥー文化なので豚骨スープが味わえます!
↑これこれ。この豚スペシャルラーメンがコッテリしててお気に入り。このラーメンで800円ほど。
↑しかし、今年に入って味が落ちた気がしたので聞いてみたら、レシピを変えたらしい。。インドネシア人の言うことは基本信じないので、もしかしたら下手なシェフがミスしたけど、嘘を付いてるだけじゃないかと思ってます。。。また次回行って確かめてみる必要がありますね。
インドネシアでは猫舌の人が多いせいか、生焼けの餃子が多い中、このお店はちゃんと焦げ目まで付けて安心できます。
↑ジャカルタの郊外にある博多一幸舎の店舗ではまだ豚を扱ってます。特にこの大きな餃子は絶品です。(特別メニューですが)
そして、いつも散髪するのが、「Union Barber Legian」。
一応日本人の基準でも、清潔で安全な理髪店だと思っています。
いつも、こんな感じに仕上げてもらってます。
kikusan1978 at 18:57|この記事のURL│Comments(0)
2019年02月23日
19回目のBali @フォー ポインツ バイ シェラトン バリ クタ(Four Points by Sheraton Bali Kuta)
インドネシア駐在も早いものでもう5年目。
その期間中、バリには20回以上訪れていますが、一番頻繁に滞在しているホテルは2015年開業のフォー ポインツ バイ シェラトン バリ クタホテルです。
累計で50泊くらい宿泊し、今となっては責任者とも仲良く、スタッフも設備もほぼ全てを知り尽くしてるので、自分の家のような雰囲気です。リゾート地の中クラスのホテルなので、ゴージャスさはありませんが、のんびり過ごせるところが気に入っています。
ほぼ全てのタイプの部屋に泊まりましたが、一番居心地が良かったのはこのプールに接している部屋。
バルコニーからプールに直接飛び込めるスイート・ルームは一部屋しかありません。この部屋が一番のオススメ部屋。
インドネシアの物価なので、ルームサービスで食事をしても安く、一日部屋から出ないこともあります。
ほぼ隣の部屋にはマッサージSPAもあり、なんと一時間2000円もしない金額でリラックスできます。
クリスマスシーズンも、南国でクリスマスが味わえます。
流れるプールの中央部分にはジャグジーがあるので、夜泳ぐも良し。
朝食はプールサイドのレストランですが、常連になるといつも無料で食すことができます。
そのレストランでは、夜になると、
バリの踊りを見たり、
ファイヤーダンスがあったり、
ラム肉のステーキや、
ヒレステーキ、
サーロインステーキを焼いてもらって、
サイドメニューは食べ放題で1000円ほど。
快適すぎて、ジャカルタを忘れたくなる一時です。
子供が煩く騒いでも大丈夫だし。
菊さんにとって、隠れ家的でバリで一番好きなホテルです。
2019年も何度もお世話になる予定のホテルです。
フォー ポインツ バイ シェラトン バリ クタ(Four Points by Sheraton Bali Kuta)
住所:Jl. Benesari Banjar Pengabetan, Kuta 80361, Indonesia【Map】
TEL: +62-361-8496-606
その期間中、バリには20回以上訪れていますが、一番頻繁に滞在しているホテルは2015年開業のフォー ポインツ バイ シェラトン バリ クタホテルです。
累計で50泊くらい宿泊し、今となっては責任者とも仲良く、スタッフも設備もほぼ全てを知り尽くしてるので、自分の家のような雰囲気です。リゾート地の中クラスのホテルなので、ゴージャスさはありませんが、のんびり過ごせるところが気に入っています。
ほぼ全てのタイプの部屋に泊まりましたが、一番居心地が良かったのはこのプールに接している部屋。
バルコニーからプールに直接飛び込めるスイート・ルームは一部屋しかありません。この部屋が一番のオススメ部屋。
インドネシアの物価なので、ルームサービスで食事をしても安く、一日部屋から出ないこともあります。
ほぼ隣の部屋にはマッサージSPAもあり、なんと一時間2000円もしない金額でリラックスできます。
クリスマスシーズンも、南国でクリスマスが味わえます。
流れるプールの中央部分にはジャグジーがあるので、夜泳ぐも良し。
朝食はプールサイドのレストランですが、常連になるといつも無料で食すことができます。
そのレストランでは、夜になると、
バリの踊りを見たり、
ファイヤーダンスがあったり、
ラム肉のステーキや、
ヒレステーキ、
サーロインステーキを焼いてもらって、
サイドメニューは食べ放題で1000円ほど。
快適すぎて、ジャカルタを忘れたくなる一時です。
子供が煩く騒いでも大丈夫だし。
菊さんにとって、隠れ家的でバリで一番好きなホテルです。
2019年も何度もお世話になる予定のホテルです。
フォー ポインツ バイ シェラトン バリ クタ(Four Points by Sheraton Bali Kuta)
住所:Jl. Benesari Banjar Pengabetan, Kuta 80361, Indonesia【Map】
TEL: +62-361-8496-606
kikusan1978 at 11:55|この記事のURL│Comments(0)
2019年02月05日
インドネシアの春節
インドネシアは(政府もルールも全て)イスラム教徒の国家ですが、2−3%は華人の国家です。この僅かな華人が、イスラム教の妨害にも負けず9割以上の経済を支えています。

イスラム色の強いエリアでは旧正月を祝うことが難しいですが、中華系の固まって住んでいるエリアでは春節を祝うイベントばかりです。

特に今年の干支は中華の世界では豚の年。(日本だとイノシシですが)完全にイスラム教に喧嘩売ってます。

菊さんは豚大好きなので、豚を否定する宗教の方を否定したい!笑

ハーゲンダッツのアイスクリームケーキも中華系のデザインになっています。

ゴディバも春節デザイン。
Happy New Year !
Year of the pig !
新年の日、部屋の窓から花火を見ることができました。
そして、食事に行っても、獅子舞が突然入ってきて驚きました。ジャカルタにおいても、限られた空間では中国らしさのある旧正月休みでした。

イスラム色の強いエリアでは旧正月を祝うことが難しいですが、中華系の固まって住んでいるエリアでは春節を祝うイベントばかりです。

特に今年の干支は中華の世界では豚の年。(日本だとイノシシですが)完全にイスラム教に喧嘩売ってます。

菊さんは豚大好きなので、豚を否定する宗教の方を否定したい!笑

ハーゲンダッツのアイスクリームケーキも中華系のデザインになっています。

ゴディバも春節デザイン。
Happy New Year !
Year of the pig !
新年の日、部屋の窓から花火を見ることができました。
そして、食事に行っても、獅子舞が突然入ってきて驚きました。ジャカルタにおいても、限られた空間では中国らしさのある旧正月休みでした。
kikusan1978 at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年11月26日
ハーゲンダッツ @ジャカルタ
インドネシアにもハーゲンダッツのお店は沢山あります。
ハイクラスの人たちが行くショッピングモールには必ず入っている感じ。ただし、日本と比べても高いんです。国内で製造できないので、フランスから輸入してるから高いらしいのですが、もちろんハラル認証なんてありません。
なんと、日本で買うハーゲンダッツの約10倍の値段。ハラルじゃないし、高価だし、、これイスラム教は食べられないでしょ。。イスラム教の所得はそれ以外の宗教の所得と比べて、残念ながら低いので、そもそもターゲットとしてないんだろうと思います。
カップ1つが600円ほど。さすが、安定の味。
こちらはドリアンシェーキ。こちらは1000円超えです。
それに比べ、1個400円ほどのケーキは良心的な値段です。
お遣い用に丁度いいので、全部買ってみました。
といっても、味を知っておく必要があるのでその場で食してみます。
東南アジアではすぐに溶けてしまうので、高品質のチョコレートは高級店を除いて出回っていません。しかし、こ、このチョコは旨い!
お腹いっぱいの時に入店しましたが、勢い余って全種類食してしまいました。
ハイクラスの人たちが行くショッピングモールには必ず入っている感じ。ただし、日本と比べても高いんです。国内で製造できないので、フランスから輸入してるから高いらしいのですが、もちろんハラル認証なんてありません。
なんと、日本で買うハーゲンダッツの約10倍の値段。ハラルじゃないし、高価だし、、これイスラム教は食べられないでしょ。。イスラム教の所得はそれ以外の宗教の所得と比べて、残念ながら低いので、そもそもターゲットとしてないんだろうと思います。
カップ1つが600円ほど。さすが、安定の味。
こちらはドリアンシェーキ。こちらは1000円超えです。
それに比べ、1個400円ほどのケーキは良心的な値段です。
お遣い用に丁度いいので、全部買ってみました。
といっても、味を知っておく必要があるのでその場で食してみます。
東南アジアではすぐに溶けてしまうので、高品質のチョコレートは高級店を除いて出回っていません。しかし、こ、このチョコは旨い!
お腹いっぱいの時に入店しましたが、勢い余って全種類食してしまいました。
kikusan1978 at 12:38|この記事のURL│Comments(0)
2018年09月29日
18回目のBali @フォー ポイント バイ シェラトン バリ スミニャック(Four Points by Sheraton Bali, Seminyak)
ちょうど1年前に予約し、全額支払い済みだったにも関わらず、アグン山の噴火のせいで宿泊キャンセルするしかなかったフォー ポイント バイ シェラトン バリ スミニャックの宿泊期限が迫っていたので、それを消化すべく久しぶりにバリに行ってみました。ホテルとの交渉で、支払い済の宿泊料金は戻すことはできないが、デポジットとして1年間保管してくれていました。
もともとは違う名前のホテルだったところに、フォーポイントバイシェラトンのマネージメントを入れ、改装+リニューアルオープンさせたようです。以前のホテルの名残なのか、メインロビーには(何故か)ハーレーダビッドソンが飾られています。
1年前には出来たばかりで、一泊するにも6000円ほどのホテルでしたが、今は人気のホテルになっているようで、2倍以上の値段になっていました。
スミニャックエリアで人気のPotato Head Beach Clubまでも、2km以下の距離で行くことができる好立地です。
このホテルでは3泊する予定でしたが、土曜の夜はどうしても部屋が確保できなかったので、土曜の夜だけ、スタッフをほぼ全員知ってる定宿のバリクタのホテルに移動することにしました。
深夜(というか早朝4時)のチェックインでホテル中が静まり返っています。が、それでも満室のホテルです。
部屋は一番奥の300号室になりました。部屋の前のガラスに張り付いた大きなヤモリ。。リゾートホテルとは言え、周囲はまだ田園ですからね。
部屋は必要最低限の設備となっています。バスタブ、シャワールーム、トイレ、化粧台の部屋とベッドルームとは、ガラスで仕切られています。
ベッドの背面にはバテック柄でしょうか。落ち着ける雰囲気です。
一応、DVDプレーヤーもあって、長期滞在でも退屈しないような配慮は見えます。
Welcomeチョコレート。
日本のコンセントがそのまま差し込めるタップもあり、一応最低限度の滞在は問題無いホテルです。
夜のプールとガーデン。
昼間のプールとガーデン。
窓から見る中庭の景色。(ビーチは少し離れているので見えません)
部屋の真下はレストランになっています。
レストランの名前はDevali Restaurant。
ロビーフロアから中庭とプールを見下ろす場所に位置しています。
多目的カフェなので、洋食からインドネシア料理まで幅広く用意されています。これだけ注文しても1500円ほど。。ホテルでの食事とは思えないくらいお手頃です。
朝食となると、宿泊者が押しかけるので在混雑します。
ブッフェスタイルに加えて、オーダーし放題のメニューも存在します。
作って貰ったほうが見た目的にも綺麗なので、滞在中は主にオーダーメニューを注文しました。
プールサイドもバーになっているので、こちらでも飲食することができます。
ホテルの屋上にもバー・レストランがあります。夜だと屋上の雰囲気の方が良さそうですね。
フォー ポイント バイ シェラトン バリ スミニャック(Four Points by Sheraton Bali, Seminyak)
住所:Jl. Petitenget, Gg. Cendrawasih No. 99 DS, North Kuta, Bali 80361, Indonesia【Map】
TEL: +62-361-8466-966
もともとは違う名前のホテルだったところに、フォーポイントバイシェラトンのマネージメントを入れ、改装+リニューアルオープンさせたようです。以前のホテルの名残なのか、メインロビーには(何故か)ハーレーダビッドソンが飾られています。
1年前には出来たばかりで、一泊するにも6000円ほどのホテルでしたが、今は人気のホテルになっているようで、2倍以上の値段になっていました。
スミニャックエリアで人気のPotato Head Beach Clubまでも、2km以下の距離で行くことができる好立地です。
このホテルでは3泊する予定でしたが、土曜の夜はどうしても部屋が確保できなかったので、土曜の夜だけ、スタッフをほぼ全員知ってる定宿のバリクタのホテルに移動することにしました。
深夜(というか早朝4時)のチェックインでホテル中が静まり返っています。が、それでも満室のホテルです。
部屋は一番奥の300号室になりました。部屋の前のガラスに張り付いた大きなヤモリ。。リゾートホテルとは言え、周囲はまだ田園ですからね。
部屋は必要最低限の設備となっています。バスタブ、シャワールーム、トイレ、化粧台の部屋とベッドルームとは、ガラスで仕切られています。
ベッドの背面にはバテック柄でしょうか。落ち着ける雰囲気です。
一応、DVDプレーヤーもあって、長期滞在でも退屈しないような配慮は見えます。
Welcomeチョコレート。
日本のコンセントがそのまま差し込めるタップもあり、一応最低限度の滞在は問題無いホテルです。
夜のプールとガーデン。
昼間のプールとガーデン。
窓から見る中庭の景色。(ビーチは少し離れているので見えません)
部屋の真下はレストランになっています。
レストランの名前はDevali Restaurant。
ロビーフロアから中庭とプールを見下ろす場所に位置しています。
多目的カフェなので、洋食からインドネシア料理まで幅広く用意されています。これだけ注文しても1500円ほど。。ホテルでの食事とは思えないくらいお手頃です。
朝食となると、宿泊者が押しかけるので在混雑します。
ブッフェスタイルに加えて、オーダーし放題のメニューも存在します。
作って貰ったほうが見た目的にも綺麗なので、滞在中は主にオーダーメニューを注文しました。
プールサイドもバーになっているので、こちらでも飲食することができます。
ホテルの屋上にもバー・レストランがあります。夜だと屋上の雰囲気の方が良さそうですね。
フォー ポイント バイ シェラトン バリ スミニャック(Four Points by Sheraton Bali, Seminyak)
住所:Jl. Petitenget, Gg. Cendrawasih No. 99 DS, North Kuta, Bali 80361, Indonesia【Map】
TEL: +62-361-8466-966
kikusan1978 at 17:03|この記事のURL│Comments(0)
2018年09月09日
豚骨ラーメン戦争「ikkudo ichi・一喰堂いち」vs「一風堂」vs「一幸舎」等 @インドネシア
90%以上がイスラム教の国なので、豚骨ラーメンなんてご法度的な雰囲気がある国インドネシアですが。少しずつ、とんこつラーメン屋さんも増えてきました。
住んでみてわかったのは、
・イスラム教はうどんが好き。
理由)ハラルのイメージがある(+安い)
・中華系インドネシア人はラーメンが好き。
理由)豚骨のイメージがある(+高い)
という構図です。
わずか3%ほどの中華系の人口であっても、中華系は高所得層なので、この人たちをターゲットにした方が儲けるのかもしれません。
この文化の中に居て見えてくるのは、所得とヒエラルキーが追いつかない非中華系の非イスラム教徒は、こういった食事を食べたくても頻繁に食べることができないという現実があります。
ま、日本人には関係の無い話なので、インドネシアに増えてきた日本式のとんこつラーメンのお店をいくつかご紹介します。
日本人にはなら誰でも知ってる一風堂。量は少なく、コスパ悪いのにこの行列です。今はジャカルタ中心部のショッピングモールに3店舗ほどあり、2年に1店舗ずつくらいのスピードで増えています。
菊さんの好きなアカダマも日本と同じ味です。
続いて、一風堂より好きなのはこの一幸舎。
現在は閉じてしまいましたが、モール・タマン・アングレック内にも以前は一幸舎が存在していました。(これは昔撮影した貴重な写真)
ジャカルタ中心部のスナヤンシティーモール内にある一幸舎では豚の扱いがルール上できないようですが、中華系の多く住むエリアの店舗だと豚のスープが提供されています。
コッテリの豚スペシャルラーメン。クセがあるレベルなので、日本人以外でもこの味を受け入れられるのか、というレベルですが、この濃厚さがお気に入りです。
生にんにく機でニンニクをつぶして入れる文化まで、(異国でも)再現されています。
餃子も豚かチキンで選べるようになっていますが、もちろん豚で。
「一幸舎」はセントラルキッチンで味の均一化をしているそうです。その為、インドネシア人のシェフのレベルと問わず、同じ味を食せるとのこと。なお、「一風堂」は各店舗のシェフに依存しているので、稀に配合ミスがあって食せないことがあるので、それ以来、「一風堂」からは足が遠ざかっています。
続いて、「一風堂」と「一幸舎」をコピーして大成功したと言われるインドネシア発のラーメン店「ikkudo ichi」です。
この一喰堂は博多・一幸舎のスタッフを引き抜き、味も店作りもそのままコピーしたと言われているインドネシア人の経営するラーメン店。でも、このお店の味と値段がインドネシア人にぴったりで、一番有名な豚骨ラーメン店になっています。他店舗と比べると値段が安く、味も極めて本物に近いので、菊さんも月1くらいの頻度で訪れます。
続いて、進出が一番遅かった「長崎ちゃんぽんリンガーハット」。
味もボリュームもよく再現されています。ただ、日本人以外あまり受け入れられないのか、訪れているお客さんは、いつも日本人ばかり。今はシティウォーク スディルマンに1店舗のみ。
続いて、ジャカルタで無理に食さなくても良い補欠扱いのラーメン店。
まずは、ばんからラーメン。
悪くない味ですが、スープが売り切れてることが多いので、残念なラーメン店です。
味はまぁまぁ良いのに、昼12時に行ってもスープが無いとか言われるし、、準備が悪いのかな。。
続いて、ばり馬ラーメン。
ここの味もまぁまぁ良いですが、調理に使っている水が(インドネシアではミネラルウォーターさえも信頼できないのに)お手製の浄水器なので、ちょっと不安の残るラーメン店。
スラバヤにしかない、山小屋ラーメン。
一応、ジャカルタにあれば、たまに食したいと思えるレベルの味です。
続いて、食すことをオススメしないラーメン店。
まずは、麺王。
ボリュームがありますが、味にパンチがありません。
続いて、ラーメン岩田。
恐らくシェフと言えるスタッフが存在しないまま、日本のラーメンを舐めてオープンしてしまった系のお店。味の無いスープって、、、初めてです。こりゃダメだわ、と思ってたら、あっという間に閉店していきました。
そして、桜。
一応、日本で一番有名なラーメン店という宣伝をしていますが、嘘っぽい。。というか、嘘ですね。
住んでみてわかったのは、
・イスラム教はうどんが好き。
理由)ハラルのイメージがある(+安い)
・中華系インドネシア人はラーメンが好き。
理由)豚骨のイメージがある(+高い)
という構図です。
わずか3%ほどの中華系の人口であっても、中華系は高所得層なので、この人たちをターゲットにした方が儲けるのかもしれません。
この文化の中に居て見えてくるのは、所得とヒエラルキーが追いつかない非中華系の非イスラム教徒は、こういった食事を食べたくても頻繁に食べることができないという現実があります。
ま、日本人には関係の無い話なので、インドネシアに増えてきた日本式のとんこつラーメンのお店をいくつかご紹介します。
日本人にはなら誰でも知ってる一風堂。量は少なく、コスパ悪いのにこの行列です。今はジャカルタ中心部のショッピングモールに3店舗ほどあり、2年に1店舗ずつくらいのスピードで増えています。
菊さんの好きなアカダマも日本と同じ味です。
続いて、一風堂より好きなのはこの一幸舎。
現在は閉じてしまいましたが、モール・タマン・アングレック内にも以前は一幸舎が存在していました。(これは昔撮影した貴重な写真)
ジャカルタ中心部のスナヤンシティーモール内にある一幸舎では豚の扱いがルール上できないようですが、中華系の多く住むエリアの店舗だと豚のスープが提供されています。
コッテリの豚スペシャルラーメン。クセがあるレベルなので、日本人以外でもこの味を受け入れられるのか、というレベルですが、この濃厚さがお気に入りです。
生にんにく機でニンニクをつぶして入れる文化まで、(異国でも)再現されています。
餃子も豚かチキンで選べるようになっていますが、もちろん豚で。
「一幸舎」はセントラルキッチンで味の均一化をしているそうです。その為、インドネシア人のシェフのレベルと問わず、同じ味を食せるとのこと。なお、「一風堂」は各店舗のシェフに依存しているので、稀に配合ミスがあって食せないことがあるので、それ以来、「一風堂」からは足が遠ざかっています。
続いて、「一風堂」と「一幸舎」をコピーして大成功したと言われるインドネシア発のラーメン店「ikkudo ichi」です。
この一喰堂は博多・一幸舎のスタッフを引き抜き、味も店作りもそのままコピーしたと言われているインドネシア人の経営するラーメン店。でも、このお店の味と値段がインドネシア人にぴったりで、一番有名な豚骨ラーメン店になっています。他店舗と比べると値段が安く、味も極めて本物に近いので、菊さんも月1くらいの頻度で訪れます。
続いて、進出が一番遅かった「長崎ちゃんぽんリンガーハット」。
味もボリュームもよく再現されています。ただ、日本人以外あまり受け入れられないのか、訪れているお客さんは、いつも日本人ばかり。今はシティウォーク スディルマンに1店舗のみ。
続いて、ジャカルタで無理に食さなくても良い補欠扱いのラーメン店。
まずは、ばんからラーメン。
悪くない味ですが、スープが売り切れてることが多いので、残念なラーメン店です。
味はまぁまぁ良いのに、昼12時に行ってもスープが無いとか言われるし、、準備が悪いのかな。。
続いて、ばり馬ラーメン。
ここの味もまぁまぁ良いですが、調理に使っている水が(インドネシアではミネラルウォーターさえも信頼できないのに)お手製の浄水器なので、ちょっと不安の残るラーメン店。
スラバヤにしかない、山小屋ラーメン。
一応、ジャカルタにあれば、たまに食したいと思えるレベルの味です。
続いて、食すことをオススメしないラーメン店。
まずは、麺王。
ボリュームがありますが、味にパンチがありません。
続いて、ラーメン岩田。
恐らくシェフと言えるスタッフが存在しないまま、日本のラーメンを舐めてオープンしてしまった系のお店。味の無いスープって、、、初めてです。こりゃダメだわ、と思ってたら、あっという間に閉店していきました。
そして、桜。
一応、日本で一番有名なラーメン店という宣伝をしていますが、嘘っぽい。。というか、嘘ですね。
kikusan1978 at 17:46|この記事のURL│Comments(0)
2018年09月08日
ジャカルタで5回目の誕生日、40歳を迎えました。
まさかジャカルタで5回も誕生日を迎えるとは思っていませんでしたが、無事に40歳の大台に突入です。
貰った花束は本物のインドネシアルピア札で作られた束。それに、最近ジャカルタに進出してきた日本のケーキ屋さん「Chateraise」のショートケーキ。シャトレーゼは、ジャカルタ中心部だと Central Park と Senayan City モール内にカフェ併設の大きな店舗があります。
二つ目の誕生日ケーキ。反ダイエットまっしぐら。
そして、オフィスではPizzaとまたシャトレーゼのケーキ。
インドネシアには生クリームを使った日本では一般的なケーキが無いので、やっぱり日本のケーキは安心して食べられます。ムスリムの人たちの口には合わない様子でしたが。。。
インドネシアは乳製品が乏しい(ので高価)のと、気温が高い国なので、一般的にはバタークリームのケーキ文化です。生クリームのケーキには馴染みがないので、生クリーム文化が広まらないと日本流のケーキの売上増は難しいのかもしれません。
貰った花束は本物のインドネシアルピア札で作られた束。それに、最近ジャカルタに進出してきた日本のケーキ屋さん「Chateraise」のショートケーキ。シャトレーゼは、ジャカルタ中心部だと Central Park と Senayan City モール内にカフェ併設の大きな店舗があります。
二つ目の誕生日ケーキ。反ダイエットまっしぐら。
そして、オフィスではPizzaとまたシャトレーゼのケーキ。
インドネシアには生クリームを使った日本では一般的なケーキが無いので、やっぱり日本のケーキは安心して食べられます。ムスリムの人たちの口には合わない様子でしたが。。。
インドネシアは乳製品が乏しい(ので高価)のと、気温が高い国なので、一般的にはバタークリームのケーキ文化です。生クリームのケーキには馴染みがないので、生クリーム文化が広まらないと日本流のケーキの売上増は難しいのかもしれません。
kikusan1978 at 23:30|この記事のURL│Comments(0)
2018年04月26日
最強濃厚らーめん 「ばり馬」 @ジャカルタ・セントラルパーク

住んでいるマンションの地下フロアがやけに騒がしいと思ったら、「ばり馬」ラーメンがオープンしていました。既にインドネシアでは6店舗目となります。


日本のABCクッキング教室が近々オープンする左隣の位置に日本のラーメン店という組み合わせ。

インドネシアでは一杯700円ほどのラーメンは人々にとって決して安くありませんが、中華系インドネシア人が多く住むエリアなので初日から賑わっています。このモール内には日本風のラーメンを提供する「一風堂」、「一喰堂ichi」、「麺蔵」に加え、いくつか中国の麺類を提供する中華料理店があるので、いつの間にかラーメン激戦区となってきました。

オープン記念として4日間限定で、(ラーメンを注文した人のみ)+600円ほどで餃子の食べ放題を付けるられるということで、これもオーダーしてみました。

オープン初日の為、基本的なラーメンさえも運ばれるまでに30分待たされるという結果。餃子食べ放題をオーダーしたことを後悔しました。

餃子は豚の入っていない鶏餃子なので、日本人にとってはちょっと間の抜けた味。その上、食べ放題なのに全然焼き上がりません。結局、料金の元も取れないまま店を出ることに。
多くのテーブルで怒り狂った客を目撃しましたが、彼らは二度とこのお店に来ることはないと思います。餃子が焼き上がらないという初歩的なミスのせいで、折角の開店記念プロモーションが逆効果になっていました。無理のあるプロモーションはするべきではないですね。いい勉強になりました。
kikusan1978 at 19:35|この記事のURL│Comments(0)
2018年04月08日
14回目のスラバヤ
街の穏やかさと中華系の人口の多さに惹かれて何度も訪れているスラバヤ。

インドネシアに長く住むと、恐らく多くの日本人はイスラム教の文化に飽き飽きしてしまうので、スラバヤのイスラム圏を忘れさせてくれる雰囲気を気に入っています。ちなみにバリはヒンドゥー文化なのでバリも好きです。

スラバヤは日本で例えると大阪のようなインドネシア第2の都市ですが、リゾート感もちょっとだけ感じることもできます。
「Apeng's Medaneese Kwetiaw House」
Jalan Kedungdoro No. 267, Wonorejo, Tegalsari, Wonorejo, Tegalsari, Kota SBY, Jawa Timur 6025

スラバヤは日本で例えると大阪のようなインドネシア第2の都市ですが、リゾート感もちょっとだけ感じることもできます。
今回の旅で連れて行ってもらったホテル近くの美味しい中華系の麺屋さん「Apeng's Medaneese Kwetiaw House」。
中華系の人たちでお店はいつも行列。
これは豚肉と野菜と卵と麺を炒めたもの。
豚料理を食せるのがスラバヤの安心感です。
「Apeng's Medaneese Kwetiaw House」
Jalan Kedungdoro No. 267, Wonorejo, Tegalsari, Wonorejo, Tegalsari, Kota SBY, Jawa Timur 6025
kikusan1978 at 08:28|この記事のURL│Comments(0)
2018年04月01日
初めてのジョグジャカルタ
初めてジョグジャカルタという街に行ってみました。
まだまだ自然も残っていました。
心なしか空気も水もジャカルタより綺麗な印象です。
クラブラウンジは朝7時から夜9時まで。
ハッピーアワーはホテル内のレストランが毎日持ち回りで担当し、毎日異なるメニューです。
バリやスラバヤと違ってイスラム色が強い街ということで、味付けには警戒してましたが想定に反してどれも美味しく感じました。
ドリンクコーナーにはビールもあります。
広いラウンジ内にはシアターがあったり、ゲームコーナーやビジネスコーナーもあります。
3日ほど滞在しましたが、どんどん居心地の良くなるホテルでした。JL Laksda Adisucipto KM 8.7, Yogyakarta, Daerah Istimewa Yogyakarta 55282
次回ジョグジャカルタに行く際には、有名なプランバナン寺院とボロブドゥール寺院に加え、グレジャアヤムという鳥の形をした教会も観光したいと思います。
kikusan1978 at 08:26|この記事のURL│Comments(0)
2018年03月25日
13回目のスラバヤ(日帰りの旅)
急遽、日帰り弾丸スラバヤの旅。

朝5時過ぎにジャカルタを出発して、7時前にはスラバヤに着陸。遠くに見えるのはスラバヤの中心地から100kmほど先にある火山アルジュナ山(3239m)かな。

良いように解釈すれば、この景色はどことなくヴェネツィアに似てる!と言ったらヴェネツィアを知ってる人から叱られました。。。

スラバヤは暑い地域なので、ついついアイスを食してしまいました。なんと20円もしないアイスクリーム。現地ではあまり信頼されていないブランドだそうですが。確かにブランド名がパッケージに書かれてないな。。

バテックエアーの最終便でジャカルタに戻ります。19:55発。

このバテック航空は悪名高いライオンエアーの子会社ですが、(バテック航空は)フルサービスキャリアです。国内線でもシートテレビで映画が観れるとは思いませんでした。

LCCでは無くて当然ですが、バテックエアーはフルサービスキャリアなので、離陸後はドリンクと食事が配られます。

美味しそうじゃないので、食べませんでしたが。
トラブルも無く快適な飛行でした。

朝5時過ぎにジャカルタを出発して、7時前にはスラバヤに着陸。遠くに見えるのはスラバヤの中心地から100kmほど先にある火山アルジュナ山(3239m)かな。

良いように解釈すれば、この景色はどことなくヴェネツィアに似てる!と言ったらヴェネツィアを知ってる人から叱られました。。。

スラバヤは暑い地域なので、ついついアイスを食してしまいました。なんと20円もしないアイスクリーム。現地ではあまり信頼されていないブランドだそうですが。確かにブランド名がパッケージに書かれてないな。。

バテックエアーの最終便でジャカルタに戻ります。19:55発。

このバテック航空は悪名高いライオンエアーの子会社ですが、(バテック航空は)フルサービスキャリアです。国内線でもシートテレビで映画が観れるとは思いませんでした。

LCCでは無くて当然ですが、バテックエアーはフルサービスキャリアなので、離陸後はドリンクと食事が配られます。

美味しそうじゃないので、食べませんでしたが。
トラブルも無く快適な飛行でした。
kikusan1978 at 15:49|この記事のURL│Comments(0)
2018年01月01日
17回目のバリ島(2018年への年越し)
2017年の年越しはインドネシアのバリ島を選びました。

バリに詳しい人なら当然知ってる事だそうですが、年末年始のバリ島は雨季真っ只中の為、この時期のバリ島旅行は選んではいけなかったそうです。実際、雨が多かったのでちょっと反省。。

ただし、幸いにもカウントダウン時には雨も上がり、

ホテルの屋上でも年越しパーティーを楽しむことができました。シャンパンかけ祭りの為に日本から安いシャンパン持ち込んで正解でした。

ただ、体調を壊して病院で診てもらうという、人生史上稀にみる散々な大晦日となりました。いつもジャカルタでお世話になっているタケノコクリニック・バリ島支店さんにお世話になりました。大晦日で街中が大渋滞している中、ホテルまで送ってもらって恐縮でした。

ジャカルタでも安定の味、「パラダイスダイナシティ PARADISE DYNASTY」もバリで食せます。

短い滞在中、お気に入りの博多ラーメン 一幸舎には二度も足を運んでしまいました。2018年からはスラバヤ店でトンコツを食せなくなり、今やインドネシア国内においては一幸舎バリ店のトンコツスープは貴重な存在です。


そして、最近ディナーの場所として気に入ってる、隠れ家のようなレストラン・ポピーズ(Poppies Restaurant)へ。

アグン山の爆発でお客さんが減っているせいか、大切にもてなしてくれます。

こちらは午後まったりと過ごすのに丁度良いレストラン・コリ(Kori Restaurant & Bar)。

アンチョビシーザーサラダも美味しいですが、サバのソテーもボリューム満点です。

バリに詳しい人なら当然知ってる事だそうですが、年末年始のバリ島は雨季真っ只中の為、この時期のバリ島旅行は選んではいけなかったそうです。実際、雨が多かったのでちょっと反省。。

ただし、幸いにもカウントダウン時には雨も上がり、

ホテルの屋上でも年越しパーティーを楽しむことができました。シャンパンかけ祭りの為に日本から安いシャンパン持ち込んで正解でした。

ただ、体調を壊して病院で診てもらうという、人生史上稀にみる散々な大晦日となりました。いつもジャカルタでお世話になっているタケノコクリニック・バリ島支店さんにお世話になりました。大晦日で街中が大渋滞している中、ホテルまで送ってもらって恐縮でした。

ジャカルタでも安定の味、「パラダイスダイナシティ PARADISE DYNASTY」もバリで食せます。

短い滞在中、お気に入りの博多ラーメン 一幸舎には二度も足を運んでしまいました。2018年からはスラバヤ店でトンコツを食せなくなり、今やインドネシア国内においては一幸舎バリ店のトンコツスープは貴重な存在です。


そして、最近ディナーの場所として気に入ってる、隠れ家のようなレストラン・ポピーズ(Poppies Restaurant)へ。

アグン山の爆発でお客さんが減っているせいか、大切にもてなしてくれます。

こちらは午後まったりと過ごすのに丁度良いレストラン・コリ(Kori Restaurant & Bar)。

アンチョビシーザーサラダも美味しいですが、サバのソテーもボリューム満点です。
kikusan1978 at 08:00|この記事のURL│Comments(0)
2017年09月12日
ジャカルタで四度目の誕生日、39歳を迎えました。
早いもので、気付けばインドネシアでの生活も4年目に突入していました。そして、無事に39歳を迎えることができました。
FacebookやLineなどに多くの誕生日メッセージを頂き、ありがとうございました!
インドネシアの不衛生な文化からくる病気にも相変わらず悩まされていますが、なんとか健康を保てています。そして、テロの危険度も高い国ですが、幸いにも巻き込まれず無事に生活できています。(基本、信仰心は薄いのですが、今無事なのも神様のお陰といつも感謝しています。)何より、周囲の皆にいつも助けてもらっています。ありがとう!

今年はオフィスの皆が”似顔絵”じゃなく、”似顔ご飯”で祝ってくれました。

無精髭なんかも、よく表現されてます。インドネシア・クオリティをバカにしてましたが、これは褒めてあげたい。

今年は日本から誕生日を狙ってバリに駆けつけてくれた友人がいたり。。ただ、バリのクラブに来たかっただけなんじゃないかという説もありますが。
( Sky Garden Bali )

引き続き、多くの日本の友人がジャカルタまで遊びにきてくれていて、本当に嬉しいです。皆ありがとうー!

毎年難航しているビザ(と滞在許可証)の更新ですが、なんとか今年も更新できました。※誕生日毎に更新※
これで、また次の一年も頑張れます!引き続き宜しくお願いします!
FacebookやLineなどに多くの誕生日メッセージを頂き、ありがとうございました!
インドネシアの不衛生な文化からくる病気にも相変わらず悩まされていますが、なんとか健康を保てています。そして、テロの危険度も高い国ですが、幸いにも巻き込まれず無事に生活できています。(基本、信仰心は薄いのですが、今無事なのも神様のお陰といつも感謝しています。)何より、周囲の皆にいつも助けてもらっています。ありがとう!

今年はオフィスの皆が”似顔絵”じゃなく、”似顔ご飯”で祝ってくれました。

無精髭なんかも、よく表現されてます。インドネシア・クオリティをバカにしてましたが、これは褒めてあげたい。

今年は日本から誕生日を狙ってバリに駆けつけてくれた友人がいたり。。ただ、バリのクラブに来たかっただけなんじゃないかという説もありますが。
( Sky Garden Bali )

引き続き、多くの日本の友人がジャカルタまで遊びにきてくれていて、本当に嬉しいです。皆ありがとうー!

毎年難航しているビザ(と滞在許可証)の更新ですが、なんとか今年も更新できました。※誕生日毎に更新※
これで、また次の一年も頑張れます!引き続き宜しくお願いします!
kikusan1978 at 10:00|この記事のURL│Comments(0)