美味しい・旨いイタリアン・フレンチ・スペイン料理
2011年09月16日
イタリアン鉄板焼き「つばき亭」 @恵比寿
職場がある恵比寿のランチネタです。
日ごろ隠れ家的なお店に好んで行くので、自分の為にあまりこのブログでは紹介したくないのがホンネですが、たまには書きます。

場所は、ガーデンプレイス近くの韓国料理屋ワンスの2階。ランチタイムから、鉄板焼のステーキを食せるお店「つばき亭」です。

店内は白をベースとした色使いで、広くて綺麗です。まだ新しいお店なので、お客さんは少なめです。

このお店を発見して以来、はや4回行きましたが、菊さんはいつも180gのサイコロステーキ(1200円)を注文します。
これ、やめられません!
鉄板焼 つばき亭
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-23-13
TEL:03-3444-8866
営業時間:ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:30)
ディナー 18:00〜23:30(L.O.22:30)
定休日:日曜・祝祭日
日ごろ隠れ家的なお店に好んで行くので、自分の為にあまりこのブログでは紹介したくないのがホンネですが、たまには書きます。

場所は、ガーデンプレイス近くの韓国料理屋ワンスの2階。ランチタイムから、鉄板焼のステーキを食せるお店「つばき亭」です。

店内は白をベースとした色使いで、広くて綺麗です。まだ新しいお店なので、お客さんは少なめです。

このお店を発見して以来、はや4回行きましたが、菊さんはいつも180gのサイコロステーキ(1200円)を注文します。
これ、やめられません!
鉄板焼 つばき亭
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-23-13
TEL:03-3444-8866
営業時間:ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:30)
ディナー 18:00〜23:30(L.O.22:30)
定休日:日曜・祝祭日
kikusan1978 at 23:07|この記事のURL│Comments(0)
2011年07月04日
パブリックハウス ザ・リーガルマナー @赤坂見附
赤坂見附駅からすぐ、エクセル東急ホテルの右隣のビルのB1にあるアイリッシュパブのような雰囲気のレストランに行ってみました。

見附の大通りから一歩地下に下りるだけで、ひっそりとした静かな場所。知られてないのかお客さんの入りも少なく、これぞ隠れ家!

まずは、「ズワイガニとキャビアのカナッペ、生ハムとモッツアレラチーズ、スモークサーモンのサラダ仕立て、トマトとバジリコのマリネ」の豪華プレート。

続いて、パンと「シーザーサラダ」。

これは、「エスカルゴのオーブン焼きブルゴーニュ風&メルバトースト」です。エスカルゴは3個入っていました。以前、フランスでエスカルゴを食した際、口に合わず、それ以来、エスカルゴ嫌いになった菊さんですが、このお店のエスカルゴは大丈夫でした!

これは、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。

そしてメイン、「牛フィレ肉とフォアグラのソテー黒トリュフソース」です。このボリュームにびっくり!この記事の料理、全て一人分の料理です。味も文句ありません。

最後の締めのデザートは、「プリン、チョコレートケーキ、フルーツ、シャーベットの盛り合わせ」です。ここまで食すとお腹いっぱい。
正直、アイリッシュパブの雰囲気のお店なので、味も量も期待していませんでしたが、本格的な味と十分すぎる量です。スタッフの愛想も良いので、今後、こっそり利用したいと思います。なお、バーとしての利用だけでも楽しめると思います。
Public House The Regal Manor
(パブリックハウス ザ・リーガルマナー)
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビルB1F
TEL:03-5532-1260
営業時間:ランチ11:30〜14:00(月〜金)、
ディナー17:00〜23:00(月〜土)
定休日:日曜・祝祭日
予算:記事内の料理の場合は約1万円/人

見附の大通りから一歩地下に下りるだけで、ひっそりとした静かな場所。知られてないのかお客さんの入りも少なく、これぞ隠れ家!

まずは、「ズワイガニとキャビアのカナッペ、生ハムとモッツアレラチーズ、スモークサーモンのサラダ仕立て、トマトとバジリコのマリネ」の豪華プレート。

続いて、パンと「シーザーサラダ」。

これは、「エスカルゴのオーブン焼きブルゴーニュ風&メルバトースト」です。エスカルゴは3個入っていました。以前、フランスでエスカルゴを食した際、口に合わず、それ以来、エスカルゴ嫌いになった菊さんですが、このお店のエスカルゴは大丈夫でした!

これは、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。

そしてメイン、「牛フィレ肉とフォアグラのソテー黒トリュフソース」です。このボリュームにびっくり!この記事の料理、全て一人分の料理です。味も文句ありません。

最後の締めのデザートは、「プリン、チョコレートケーキ、フルーツ、シャーベットの盛り合わせ」です。ここまで食すとお腹いっぱい。
正直、アイリッシュパブの雰囲気のお店なので、味も量も期待していませんでしたが、本格的な味と十分すぎる量です。スタッフの愛想も良いので、今後、こっそり利用したいと思います。なお、バーとしての利用だけでも楽しめると思います。
Public House The Regal Manor
(パブリックハウス ザ・リーガルマナー)
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビルB1F
TEL:03-5532-1260
営業時間:ランチ11:30〜14:00(月〜金)、
ディナー17:00〜23:00(月〜土)
定休日:日曜・祝祭日
予算:記事内の料理の場合は約1万円/人
パブリックハウス The Regal Manor ( / バー )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2011年01月02日
フラメンコショー @Palacio del Flamenco
スペインに来たからには本場のフラメンコショーを見ない訳にはいきません。

もともと、ホテル近くの「コルドベス」というお店に行こうと思っていましたが、ル メリディアン バルセロナのコンシエルジュに聞くと、絶対に「Palacio del Flamenco」というお店の方が良いと勧めるので、このお店にしました。

こんな舞台です。これは前説(?)みたいなものをしているところ。

今回はフラメンコショー+ディナーコース
(たしか65ユーロ=7150円ほど)を選びました。まずは食前酒としてシャンパン(スペインではカバ)が出されます。

サラダです。オリーブが入っているところがスペインらしいです。

やっぱりここでもパエリアが出てきました。どうやらスペイン料理の基本のようですね。でも、味は良いです。

フラメンコショーの始まりです。ショーを見ながら、食事もどんどん進められていきます。

こんな感じで、これまで見たことのないような本格的なものです。

このコースには、赤ワインがボトルで付いてます。

赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割った「サングリア」もスペインの飲み物だそうです。

これはメインのステーキ。見た目美味しそうに見せませんが、味は見た目通りです。

最後はデザートのブリュレです。
フラメンコを見たのは初めてですが、こんなにも良い物とは思いませんでした。この本格的なショーと料理がセットでこの値段なら安いと思いました。このお店、オススメです!
Palacio del Flamenco(パラシオ デル フラメンコ)
住所:Carrer de Balmes 139【Map】
電話番号:93-218-7237

もともと、ホテル近くの「コルドベス」というお店に行こうと思っていましたが、ル メリディアン バルセロナのコンシエルジュに聞くと、絶対に「Palacio del Flamenco」というお店の方が良いと勧めるので、このお店にしました。

こんな舞台です。これは前説(?)みたいなものをしているところ。

今回はフラメンコショー+ディナーコース
(たしか65ユーロ=7150円ほど)を選びました。まずは食前酒としてシャンパン(スペインではカバ)が出されます。

サラダです。オリーブが入っているところがスペインらしいです。

やっぱりここでもパエリアが出てきました。どうやらスペイン料理の基本のようですね。でも、味は良いです。

フラメンコショーの始まりです。ショーを見ながら、食事もどんどん進められていきます。

こんな感じで、これまで見たことのないような本格的なものです。

このコースには、赤ワインがボトルで付いてます。

赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割った「サングリア」もスペインの飲み物だそうです。

これはメインのステーキ。見た目美味しそうに見せませんが、味は見た目通りです。

最後はデザートのブリュレです。
フラメンコを見たのは初めてですが、こんなにも良い物とは思いませんでした。この本格的なショーと料理がセットでこの値段なら安いと思いました。このお店、オススメです!
Palacio del Flamenco(パラシオ デル フラメンコ)
住所:Carrer de Balmes 139【Map】
電話番号:93-218-7237
kikusan1978 at 07:30|この記事のURL│Comments(0)
BAR RODRICO @バルセロナ
バルセロナでの(ホテル以外の)初の食事です。

サンタ・マリア・デル・マル教会近くのお店「BAR RODRICO」を選びました。入り口にあるスペイン料理の看板に惹かれて決めました。

お店の中はこんな雰囲気です。改装したばかりなのか、新しくて清潔な印象を受けました。

アンチョビとツナとオリーブをトーストの上に敷いて焼いたものです。想像通りの味ですが、旨いです。

蟹の爪フライかと思って注文したら、魚のすり身のフライでした。爪は飾り程度の役目です。

魚介類の盛り合わせ。地中海料理っぽい盛り合わせです。

サーモンのグリルです。
そして、スペイン料理の代表といえば、、、

ミックスパエリアを注文しました。魚介類と鶏肉などの肉がミックスで具として入っています。

日本ではパエリアを食す機会が少ない菊さんですが、このパエリアは旨いと思いました!やっぱ本場は違いますね!
これだけ食して、約70ユーロ(約7700円)。この値段の価値のある食事でした。
BAR RODRICO(バー ロドリコ)
住所:Argenteria, 65, 08003 Barcelona, Spain【Map】
TEL:+34 662 00 81 06

サンタ・マリア・デル・マル教会近くのお店「BAR RODRICO」を選びました。入り口にあるスペイン料理の看板に惹かれて決めました。

お店の中はこんな雰囲気です。改装したばかりなのか、新しくて清潔な印象を受けました。

アンチョビとツナとオリーブをトーストの上に敷いて焼いたものです。想像通りの味ですが、旨いです。

蟹の爪フライかと思って注文したら、魚のすり身のフライでした。爪は飾り程度の役目です。

魚介類の盛り合わせ。地中海料理っぽい盛り合わせです。

サーモンのグリルです。
そして、スペイン料理の代表といえば、、、

ミックスパエリアを注文しました。魚介類と鶏肉などの肉がミックスで具として入っています。

日本ではパエリアを食す機会が少ない菊さんですが、このパエリアは旨いと思いました!やっぱ本場は違いますね!
これだけ食して、約70ユーロ(約7700円)。この値段の価値のある食事でした。
BAR RODRICO(バー ロドリコ)
住所:Argenteria, 65, 08003 Barcelona, Spain【Map】
TEL:+34 662 00 81 06
kikusan1978 at 02:19|この記事のURL│Comments(0)
2010年11月13日
五島軒 雪河亭 @函館
函館到着後すぐに巨大なハンバーガーを食し、お腹が空かないままでしたが、有名な洋食屋さんに行かない訳にはいきません。

レストラン五島軒(ごとうけん)は、函館の末広町に本店のある老舗西洋洋食店です。料理としては「函館カレー」が有名だそうです。

創業は約130年前の明治12年。平成元年には天皇皇后両陛下も訪れたことのある由緒正しいレストランです。

とても大声を出せないような、静寂な雰囲気です。

テーブルの上のテーブルペーパーには「五島軒」の歴史について書かれています。やはり歴史あるレストランは歩みが違いますね。

さて食事ですが、お腹いっぱいなので軽めに。。外が寒いので、まずは温かいスープで温まります。これは「野菜スープ(320円)」。地元の野菜の風味がそのまま感じられる味付けでした。

続いて「帆立貝としめじ茸のソテー(1470円)」です。ソテーされていて油っぽいかと思いきや、レモンの酸味であっさりしています。

本当はこのお店で有名なカレーを食したいところでしたが、お腹がいっぱいなので「牛舌シチュー(1580円)」を注文しました。さすが老舗の洋食店、良い味してます!
レストラン「五島軒」雪河亭
〒040-0053
北海道函館市末広町4-5
TEL:0138-23-1106
FAX:0138-27-5110

レストラン五島軒(ごとうけん)は、函館の末広町に本店のある老舗西洋洋食店です。料理としては「函館カレー」が有名だそうです。

創業は約130年前の明治12年。平成元年には天皇皇后両陛下も訪れたことのある由緒正しいレストランです。

とても大声を出せないような、静寂な雰囲気です。

テーブルの上のテーブルペーパーには「五島軒」の歴史について書かれています。やはり歴史あるレストランは歩みが違いますね。

さて食事ですが、お腹いっぱいなので軽めに。。外が寒いので、まずは温かいスープで温まります。これは「野菜スープ(320円)」。地元の野菜の風味がそのまま感じられる味付けでした。

続いて「帆立貝としめじ茸のソテー(1470円)」です。ソテーされていて油っぽいかと思いきや、レモンの酸味であっさりしています。

本当はこのお店で有名なカレーを食したいところでしたが、お腹がいっぱいなので「牛舌シチュー(1580円)」を注文しました。さすが老舗の洋食店、良い味してます!
レストラン「五島軒」雪河亭
〒040-0053
北海道函館市末広町4-5
TEL:0138-23-1106
FAX:0138-27-5110
五島軒 レストラン雪河亭 ( 十字街 / フランス料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 20:00|この記事のURL│Comments(0)
2010年09月05日
NAHA Harbor Diner(ハーバーダイナー) @那覇
以前から、ずっと気になっていたレストランに行ってみました。

こんな風に、木の上にあるお店です。もちろんこの木は人工です。

料理も手頃な値段のようなので、安心安心!

エレベータでお店まで上がってみると、店内は想像と違いお洒落な洋食レストランのようです。

こちらの角の席を用意してくれました。

天気の良い日は外のテラス席で食すと気持ち良さそうですね。

ランチセットにはサラダバーやドリンクバー、デザートバーもついています。こちらはサラダコーナーです。有機農法で作られた新鮮な野菜が沢山!

こちらはデザートコーナー。ケーキやプリンもありますよ!

こちらはドリンクコーナー。

いよいよランチメニューです。これはお店イチオシの「アグーハンバーグ」です。

ハンバーグを切ると、中からチーズ&クリームソースがとろっと流れ出てきます。アグー豚肉を使っているので、当然旨いです!

これはアグー豚の豚肉丼です。ボリュームたっぷり!

これはブダイのソテー&シークアーサーソースです。外はカリカリに焼かれていて香ばしく、あっさりソースが合いますね!
NAHA Harbor Diner(ナハ ハーバーダイナー)
住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町46
TEL:098-859-6530

こんな風に、木の上にあるお店です。もちろんこの木は人工です。

料理も手頃な値段のようなので、安心安心!

エレベータでお店まで上がってみると、店内は想像と違いお洒落な洋食レストランのようです。

こちらの角の席を用意してくれました。

天気の良い日は外のテラス席で食すと気持ち良さそうですね。

ランチセットにはサラダバーやドリンクバー、デザートバーもついています。こちらはサラダコーナーです。有機農法で作られた新鮮な野菜が沢山!

こちらはデザートコーナー。ケーキやプリンもありますよ!

こちらはドリンクコーナー。

いよいよランチメニューです。これはお店イチオシの「アグーハンバーグ」です。

ハンバーグを切ると、中からチーズ&クリームソースがとろっと流れ出てきます。アグー豚肉を使っているので、当然旨いです!

これはアグー豚の豚肉丼です。ボリュームたっぷり!

これはブダイのソテー&シークアーサーソースです。外はカリカリに焼かれていて香ばしく、あっさりソースが合いますね!
NAHA Harbor Diner(ナハ ハーバーダイナー)
住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町46
TEL:098-859-6530
NAHA Harbor Diner ( 壺川 / イタリアン )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 11:43|この記事のURL│Comments(0)
2009年09月01日
銀座パスフェで本格生パスタを食す!
銀座と新橋の間、銀座コリドー街通りに位置するパスタ屋さん、銀座パスフェに行ってきました。実はこのお店、都内で唯一、本格的な生パスタを食すことのできる珍しいお店です。

このお店は、日本に3台しか無いイタリア製の押出し式パスタマシンを使っているそうです。ということで、知る人ぞ知る"パスタの名店"はランチタイムには行列必至!並んで待っている時、後ろを通り掛かったOL3人組が「このお店、一度食べたいんだけど、いつも混んでて食べられないんだよねぇ。」と話していました。
こ、こ、これは期待できます!!

お店のシェフは、世界が認めた『国際グルメフェア・コンクール金賞』を受賞した岸野シェフ。なのに、嬉しい低価格!

お店は15席くらいの広さ。カウンター席と、奥にテーブル席があります。カウンターの奥では店員さん達が手際良く調理しています。

パスタは追加料金無しで160グラムの大盛りにすることができます。また、プラス150円でサラダとドリンクを付けることができます。

ランチセットのサラダ。ペッパーの効いた旨いドレッシングです。

ドリンクはコーヒーにしましたが、この大きなグラスは嬉しいです!

一緒に行った上司が注文したのは日替わりパスタの「明太子マヨパスタ」。

菊さんが注文したのは、このお店で一番人気の「半熟玉子のカルボナーラ」です。半熟玉子を崩してドロドロに混ぜて食しますが、生パスタのモチモチ感にビックリ!こんな食べ応えのあるパスタを食したのは初めてです。厚切りベーコンも激ウマッ!!
下の約束を掲げるお店だけあって、
一、どこにもない、も〜ちもち食感を約束します。
二、安全品質、安心素材、無添加、無着色を約束します。
三、手作りに、こだわる事を約束します。
四、手作りなので、大量生産のメーカーから仕入れしません。
これでマズい訳がありません!
2009年8月25日放送『火曜エンターテイメント』(テレビ東京系)、
"家族で行きたい! 本当に安くてうまい店30"の麺部門で第8位にランクインされた人気店です。
次回は是非、ディナーでお邪魔してみたいお店です!
本格生パスタ専門店 パスフェ( PASFE )
住所:東京都中央区銀座8-2-14
TEL:03-3573-5030
お店のHPはこちら
パスフェのファンサイトはこちら
※注意※
こだわりの手作りの為、限定1日100食です。
売り切れる前に、早めに行きましょう!

このお店は、日本に3台しか無いイタリア製の押出し式パスタマシンを使っているそうです。ということで、知る人ぞ知る"パスタの名店"はランチタイムには行列必至!並んで待っている時、後ろを通り掛かったOL3人組が「このお店、一度食べたいんだけど、いつも混んでて食べられないんだよねぇ。」と話していました。
こ、こ、これは期待できます!!

お店のシェフは、世界が認めた『国際グルメフェア・コンクール金賞』を受賞した岸野シェフ。なのに、嬉しい低価格!

お店は15席くらいの広さ。カウンター席と、奥にテーブル席があります。カウンターの奥では店員さん達が手際良く調理しています。

パスタは追加料金無しで160グラムの大盛りにすることができます。また、プラス150円でサラダとドリンクを付けることができます。

ランチセットのサラダ。ペッパーの効いた旨いドレッシングです。

ドリンクはコーヒーにしましたが、この大きなグラスは嬉しいです!

一緒に行った上司が注文したのは日替わりパスタの「明太子マヨパスタ」。

菊さんが注文したのは、このお店で一番人気の「半熟玉子のカルボナーラ」です。半熟玉子を崩してドロドロに混ぜて食しますが、生パスタのモチモチ感にビックリ!こんな食べ応えのあるパスタを食したのは初めてです。厚切りベーコンも激ウマッ!!
下の約束を掲げるお店だけあって、
一、どこにもない、も〜ちもち食感を約束します。
二、安全品質、安心素材、無添加、無着色を約束します。
三、手作りに、こだわる事を約束します。
四、手作りなので、大量生産のメーカーから仕入れしません。
これでマズい訳がありません!
2009年8月25日放送『火曜エンターテイメント』(テレビ東京系)、
"家族で行きたい! 本当に安くてうまい店30"の麺部門で第8位にランクインされた人気店です。
次回は是非、ディナーでお邪魔してみたいお店です!
本格生パスタ専門店 パスフェ( PASFE )
住所:東京都中央区銀座8-2-14
TEL:03-3573-5030
お店のHPはこちら
パスフェのファンサイトはこちら
※注意※
こだわりの手作りの為、限定1日100食です。
売り切れる前に、早めに行きましょう!
kikusan1978 at 23:59|この記事のURL│Comments(0)
2009年05月03日
エア ターミナル グリル 「KIHACHI」
羽田空港第1ターミナルの5階にある「KIHACHI」に行ってみました。


店内は落ち着いた大人の雰囲気で、窓の外には滑走路と飛行機を見渡すことができます。

今が旬の「桜エビのパスタ」を注文してみました。

デザートは3品セットのプレート。さすがに上品な味です。
人の混雑する羽田空港で、ゆっくりくつろぎたい時にオススメのレストランです。
エア ターミナル グリル 「KIHACHI」キハチ
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-3-2
東京国際空港羽田第1旅客ターミナル
マーケットプレイス5階
TEL:03-5757-8848
営業時間:11:00-22:00[L.O.21:00]


店内は落ち着いた大人の雰囲気で、窓の外には滑走路と飛行機を見渡すことができます。

今が旬の「桜エビのパスタ」を注文してみました。

デザートは3品セットのプレート。さすがに上品な味です。
人の混雑する羽田空港で、ゆっくりくつろぎたい時にオススメのレストランです。
エア ターミナル グリル 「KIHACHI」キハチ
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-3-2
東京国際空港羽田第1旅客ターミナル
マーケットプレイス5階
TEL:03-5757-8848
営業時間:11:00-22:00[L.O.21:00]
kikusan1978 at 13:45|この記事のURL│Comments(0)
バード・ウォッチ・カフェ @北海道ホテル
夕食は"北海道ホテル"を選びました。


自然に囲まれた綺麗なホテルです。

中にはレンガ造りの教会もあり、結婚式を挙げることができます。

ここはロビー前。

ホテル内にいくつかあるレストランの中で、雰囲気の良い「バード・ウォッチ・カフェ」を選びました。

お店の中にはパン工房もあり、焼きたてのパンを出してくれるイタリアンレストランです。

『美味三昧コース(8000円)』を選びました。1品目は"シェフからの最初の一皿"。前菜の盛り合わせです。

2品目は"本日のスープ"。

3品目は"玉子とチーズの北海道米「げんきぼし」のガレット"です。

4品目は"活〆鯛と活帆立貝のソテー 春菊香る和風ソースで"。

5品目は"十勝沖さくら鱒とタラバ蟹、生うにの炙り焼き 柚子風味のソース"。

6品目は"お口直しのシャーベット"。

メインは"池田産褐毛牛フィレ肉のステーキとフォアグラのパートフィロ包み焼き"です。ブランドである池田産の牛肉はフレッシュな食感。その上には大きなフォアグラがのせられて、この料理だけでも満足できる1品でした。


最後は、季節のデザートとコーヒーがセットです。
これだけの食材と量、そしてこの雰囲気でこの価格なら納得です!
北海道ホテル
住所:北海道帯広市西7条南19丁目1番地
TEL:0155-21-0001
営業時間:07:00〜24:00(21:30ラストオーダー)


自然に囲まれた綺麗なホテルです。

中にはレンガ造りの教会もあり、結婚式を挙げることができます。

ここはロビー前。

ホテル内にいくつかあるレストランの中で、雰囲気の良い「バード・ウォッチ・カフェ」を選びました。

お店の中にはパン工房もあり、焼きたてのパンを出してくれるイタリアンレストランです。

『美味三昧コース(8000円)』を選びました。1品目は"シェフからの最初の一皿"。前菜の盛り合わせです。

2品目は"本日のスープ"。

3品目は"玉子とチーズの北海道米「げんきぼし」のガレット"です。

4品目は"活〆鯛と活帆立貝のソテー 春菊香る和風ソースで"。

5品目は"十勝沖さくら鱒とタラバ蟹、生うにの炙り焼き 柚子風味のソース"。

6品目は"お口直しのシャーベット"。

メインは"池田産褐毛牛フィレ肉のステーキとフォアグラのパートフィロ包み焼き"です。ブランドである池田産の牛肉はフレッシュな食感。その上には大きなフォアグラがのせられて、この料理だけでも満足できる1品でした。


最後は、季節のデザートとコーヒーがセットです。
これだけの食材と量、そしてこの雰囲気でこの価格なら納得です!
北海道ホテル
住所:北海道帯広市西7条南19丁目1番地
TEL:0155-21-0001
営業時間:07:00〜24:00(21:30ラストオーダー)
2008年12月28日
イタリア縦断の旅〜Grand Visconti Palace〜
イタリアでの一泊目はミラノでの滞在です。

ミラノの住宅街の中心部に位置するホテルに宿泊します。

ホテルの名前はGrand Visconti Palace(グランド・ヴィスコンティ・パレス)。

イタリアは古い街というイメージがありますが(このホテルは出来てまだ新しいのか)、玄関周りにも清潔感を感じます。

ここは玄関を通過してすぐのフロントです。

フロントからエレベーターホールに続く通路はアート作品が多く並び、早くも芸術を感じます。

ヨーロッパらしい、狭くて簡素なエレベータです。

宿泊する「318」に向かいます。

「318」の部屋です。ヨーロッパでは1階のことを0階と表現するので、この部屋は4階に位置していることになりますね。

温かい雰囲気のインテリアです。どことなくオリエンタルな雰囲気を感じます。

イタリアでは当然のことですが、小さめのベッド。

コネクタの形状を変換することで、日本の電気製品をそのまま使用することができます。

窓から外の中庭を見ることができました。綺麗に手入れされています。

イタリア産の大理石をたくさん使った洗面ルームです。照明器具にはベネチアのMurano(ムラーノ)グラスが用いられています。

清潔で気持ちの良いバスルームです。

翌朝の朝食はホテル1階のレストランで食します。

いつも朝は食欲がありませんが、イタリアと言えば生ハム。朝から生ハムを堪能します!
綺麗で、とても居心地の良いホテルでした。

ミラノの住宅街の中心部に位置するホテルに宿泊します。

ホテルの名前はGrand Visconti Palace(グランド・ヴィスコンティ・パレス)。

イタリアは古い街というイメージがありますが(このホテルは出来てまだ新しいのか)、玄関周りにも清潔感を感じます。

ここは玄関を通過してすぐのフロントです。

フロントからエレベーターホールに続く通路はアート作品が多く並び、早くも芸術を感じます。

ヨーロッパらしい、狭くて簡素なエレベータです。

宿泊する「318」に向かいます。

「318」の部屋です。ヨーロッパでは1階のことを0階と表現するので、この部屋は4階に位置していることになりますね。

温かい雰囲気のインテリアです。どことなくオリエンタルな雰囲気を感じます。

イタリアでは当然のことですが、小さめのベッド。

コネクタの形状を変換することで、日本の電気製品をそのまま使用することができます。

窓から外の中庭を見ることができました。綺麗に手入れされています。

イタリア産の大理石をたくさん使った洗面ルームです。照明器具にはベネチアのMurano(ムラーノ)グラスが用いられています。

清潔で気持ちの良いバスルームです。

翌朝の朝食はホテル1階のレストランで食します。

いつも朝は食欲がありませんが、イタリアと言えば生ハム。朝から生ハムを堪能します!
綺麗で、とても居心地の良いホテルでした。
kikusan1978 at 23:13|この記事のURL│Comments(0)
2008年12月07日
六本木ヒルズでの結婚式
12/7、同僚の披露宴が六本木で行われました。
場所は六本木ヒルズけやき坂通り沿いにあるイタリアンレストラン「L'ESTASI(レスタジ)」。

外は雲ひとつない快晴!二人の門出にピッタリです。結婚したタッキーとエリカさん、ご結婚おめでとう!末永くお幸せに!

このレストラン、何を食べても旨い物ばかりです!甘党の菊さんとしてはこのデザートが特に気に入りました!

二次会の帰りに通りかかった「東京ミッドタウン」横には、大人な感じのクリスマスイルミネーションが飾り付けられていました。もうすぐクリスマスですね!
イタリアンレストラン L'ESTASI(レスタジ)
住所:東京都港区六本木6-11-1
六本木ヒルズけやき坂通りゲートタワー3F
TEL:03-5770-4565
場所は六本木ヒルズけやき坂通り沿いにあるイタリアンレストラン「L'ESTASI(レスタジ)」。

外は雲ひとつない快晴!二人の門出にピッタリです。結婚したタッキーとエリカさん、ご結婚おめでとう!末永くお幸せに!

このレストラン、何を食べても旨い物ばかりです!甘党の菊さんとしてはこのデザートが特に気に入りました!

二次会の帰りに通りかかった「東京ミッドタウン」横には、大人な感じのクリスマスイルミネーションが飾り付けられていました。もうすぐクリスマスですね!
イタリアンレストラン L'ESTASI(レスタジ)
住所:東京都港区六本木6-11-1
六本木ヒルズけやき坂通りゲートタワー3F
TEL:03-5770-4565
2008年10月25日
フランス料理「シャトーリヨン」
松山でも老舗と言われるフレンチの名店「シャトーリヨン」に行ってみました。

焙煎室のある本格的な喫茶店「茜屋珈琲 新空港通店」の2Fがレストランです。

お店のオーナーは、フランス料理のワールドカップで金賞を受賞したことがある腕の持ち主。楽しみです!

お店は24席しかないのでご予約をお薦めします。

メニューは無く、予算を言うと合わせて作ってくれます。今回は5000円のコースを注文してみました。まずは「オードブル盛合せ」。愛媛県産の新鮮な魚介類がふんだんに使われています。

白桃のスープですが、甘くてデザートみたい!

魚料理です。白身魚のムニエル(?)にカニの爪、季節野菜の天ぷらが盛られています。十分なボリュームです!

メインディッシュの肉料理です。国産牛のステーキにアボガドソースがのせられています。他のレストランなら、この一皿だけで5000円しそう。。。

最後はデザートの盛り合わせとコーヒー。デザートもてんこ盛りです。この味とボリューム、安すぎです!ご馳走様でした!
フランス料理「シャトーリヨン」
住所:愛媛県松山市南江戸4-3-58 茜屋珈琲店2F
電話:089-974-3010
営業時間:12:00〜14:00、18:00〜21:30(21:00LO)

焙煎室のある本格的な喫茶店「茜屋珈琲 新空港通店」の2Fがレストランです。

お店のオーナーは、フランス料理のワールドカップで金賞を受賞したことがある腕の持ち主。楽しみです!

お店は24席しかないのでご予約をお薦めします。

メニューは無く、予算を言うと合わせて作ってくれます。今回は5000円のコースを注文してみました。まずは「オードブル盛合せ」。愛媛県産の新鮮な魚介類がふんだんに使われています。

白桃のスープですが、甘くてデザートみたい!

魚料理です。白身魚のムニエル(?)にカニの爪、季節野菜の天ぷらが盛られています。十分なボリュームです!

メインディッシュの肉料理です。国産牛のステーキにアボガドソースがのせられています。他のレストランなら、この一皿だけで5000円しそう。。。

最後はデザートの盛り合わせとコーヒー。デザートもてんこ盛りです。この味とボリューム、安すぎです!ご馳走様でした!
フランス料理「シャトーリヨン」
住所:愛媛県松山市南江戸4-3-58 茜屋珈琲店2F
電話:089-974-3010
営業時間:12:00〜14:00、18:00〜21:30(21:00LO)
2008年08月23日
日本平ホテルでの夕食
日本平ホテルでのディナーは2階にあるレストラン「グルメン」です。「グルメン」って・・・変な名前。

レストランの入り口です。クラシック調で落ち着いた雰囲気です。

決して広いレストランではありませんが、お客さんも少なくて静か。気持ちよくディナーを食すことができます。

ナルミ製の綺麗なブルーの食器でした。港町ならでは、海をイメージさせる柄のお皿でした。

まずは"お通し"というか、、、前菜。名前は忘れちゃいました。。。なんだっけ。

"ウニとキャビアのスプーンのせ&海の幸の盛り合わせ"です。ここで気付いたのですが、このレストランは一品一品の料理の量が多いです!嬉しいことですが。。

ここで焼きたてのアツアツパンが出てきます。

"フォアグラのソテー ニース風サラダ添え"です。大きなフォアグラが惜しげもなく出てきます。

"イカと舌平目のフライ&イカスミライスのフライ"です。塩で味付けしただけのシンプルな調理方ですが、素材の味が引き立って旨いです。色も綺麗!

メインプレートの前に、"口直しのシャーベット"。上品な甘さで口の中がスッキリです。

メイン料理、"国産牛ロース肉のソテー マスタードバターソース"です。霜降りの良い牛肉で、肉汁がジュワ〜っと出てきます。久しぶりに旨いステーキを食すことができました!!

デザートは"日本平特製クリーム ブリュレ ベリー飾り"。それに、コーヒーとお茶菓子です。このクリームブリュレ、サイズに驚かされます!
(味付けに少し荒さがありますが)全体的に、菊さんの好きな味でした。ここ、ちょっと気に入ったな〜!
日本平ホテル メインダイニング「グルメン」
朝 7:30〜10:00
昼 11:30〜14:30
夕 17:30〜21:30

レストランの入り口です。クラシック調で落ち着いた雰囲気です。

決して広いレストランではありませんが、お客さんも少なくて静か。気持ちよくディナーを食すことができます。

ナルミ製の綺麗なブルーの食器でした。港町ならでは、海をイメージさせる柄のお皿でした。

まずは"お通し"というか、、、前菜。名前は忘れちゃいました。。。なんだっけ。

"ウニとキャビアのスプーンのせ&海の幸の盛り合わせ"です。ここで気付いたのですが、このレストランは一品一品の料理の量が多いです!嬉しいことですが。。

ここで焼きたてのアツアツパンが出てきます。

"フォアグラのソテー ニース風サラダ添え"です。大きなフォアグラが惜しげもなく出てきます。

"イカと舌平目のフライ&イカスミライスのフライ"です。塩で味付けしただけのシンプルな調理方ですが、素材の味が引き立って旨いです。色も綺麗!

メインプレートの前に、"口直しのシャーベット"。上品な甘さで口の中がスッキリです。

メイン料理、"国産牛ロース肉のソテー マスタードバターソース"です。霜降りの良い牛肉で、肉汁がジュワ〜っと出てきます。久しぶりに旨いステーキを食すことができました!!

デザートは"日本平特製クリーム ブリュレ ベリー飾り"。それに、コーヒーとお茶菓子です。このクリームブリュレ、サイズに驚かされます!
(味付けに少し荒さがありますが)全体的に、菊さんの好きな味でした。ここ、ちょっと気に入ったな〜!
日本平ホテル メインダイニング「グルメン」
朝 7:30〜10:00
昼 11:30〜14:30
夕 17:30〜21:30
2008年05月28日
恵比寿「アリエッタ・ダンジョー」
会社から徒歩5分ほどにある、(会社から)一番近いスペイン料理のお店でランチをしました。

恵比寿にあるスペイン料理店「ティオ・ダンジョウ(TIO DANJO)」の姉妹店「アリエッタ・ダンジョウ(ARIETTA DANJO)」です。

"パエリア"を注文してみました。写真では見づらいですが、様々な料理がのったプレートです。パエリアは魚介類たっぷりで、カニや貝、ホタテ、ポークが具として入っていました。このプレートの他にサラダ、パン、食後の飲み物が付いて1200円でした。女性にちょうど良い量ですね!
BAR ARIETTA DANJO(バル・アリエッタ・ダンジョウ)
東京都渋谷区広尾1-11-2 AIOS広尾ビル1F
TEL:03-5447-5553
営業時間:11:30〜翌2:00
定休日:日曜、祝日

恵比寿にあるスペイン料理店「ティオ・ダンジョウ(TIO DANJO)」の姉妹店「アリエッタ・ダンジョウ(ARIETTA DANJO)」です。

"パエリア"を注文してみました。写真では見づらいですが、様々な料理がのったプレートです。パエリアは魚介類たっぷりで、カニや貝、ホタテ、ポークが具として入っていました。このプレートの他にサラダ、パン、食後の飲み物が付いて1200円でした。女性にちょうど良い量ですね!
BAR ARIETTA DANJO(バル・アリエッタ・ダンジョウ)
東京都渋谷区広尾1-11-2 AIOS広尾ビル1F
TEL:03-5447-5553
営業時間:11:30〜翌2:00
定休日:日曜、祝日
kikusan1978 at 01:42|この記事のURL│Comments(0)
2008年04月27日
松山全日空ホテル「プロヴァンス ダイニング」
久しぶりに松山全日空ホテルの「プロヴァンス ダイニング」に行く機会がありました。

「プロヴァンス ダイニング」は松山全日空ホテルの14階です。
4/1〜4/30の間、期間限定メニューとして「和(なごみ)」という『"和"のテイストの洋食』コースが用意されていたので、それを注文してみました。

大根のフォアグラ詰めトリュフ飾り チキンのコンソメと共に

干瓢をパスタに見立てたカルボナーラ
※干瓢の食感はパスタより少し固めですが、不思議なことに本当にカルボナーラに思えます。

海老と蛤とホタテの具足煮仕立て 海胆風味

角切り牛フィレ肉の網焼き クレソンのソースとワサビ添え

「和コース」には含まれていませんが、今回特別にオーダーしておいた"舌平目のムニエル"です。小さい頃、このお店で舌平目のムニエルという料理を知り、それ以来の大好物です。

抹茶のプリン 白玉と黒蜜ソース
西洋料理店で和食(?)を食せるとは、不思議な感覚でした。次回は5月、次の期間限定コース楽しみです!
松山全日空ホテル「プロヴァンス ダイニング」
〒790-8520
愛媛県松山市一番町3-2-1
TEL:089-933-5511

「プロヴァンス ダイニング」は松山全日空ホテルの14階です。
4/1〜4/30の間、期間限定メニューとして「和(なごみ)」という『"和"のテイストの洋食』コースが用意されていたので、それを注文してみました。

大根のフォアグラ詰めトリュフ飾り チキンのコンソメと共に

干瓢をパスタに見立てたカルボナーラ
※干瓢の食感はパスタより少し固めですが、不思議なことに本当にカルボナーラに思えます。

海老と蛤とホタテの具足煮仕立て 海胆風味

角切り牛フィレ肉の網焼き クレソンのソースとワサビ添え

「和コース」には含まれていませんが、今回特別にオーダーしておいた"舌平目のムニエル"です。小さい頃、このお店で舌平目のムニエルという料理を知り、それ以来の大好物です。

抹茶のプリン 白玉と黒蜜ソース
西洋料理店で和食(?)を食せるとは、不思議な感覚でした。次回は5月、次の期間限定コース楽しみです!
松山全日空ホテル「プロヴァンス ダイニング」
〒790-8520
愛媛県松山市一番町3-2-1
TEL:089-933-5511
2008年04月12日
代官山『RABELAIS』でランチを食す!
会社から歩いて10分ちょっと、高級でお洒落な街" 代官山 "で隠れ家レストランを発見しました。

代官山とは思えない激安な看板に惹かれました。

お店に続く通路には手入れされた花々が並び、とても綺麗。お店の名前は『RABELAIS』。

お店に入ると「ご予約は?」と聞かれ、ちょっと驚いてしまいました。でも、予約が無くても『週替わりランチセット』を食せるそうで、一安心。店内は静かで落ち着いた雰囲気。

窓の外には外庭が見えます。外のテーブルでも食せるようです。

外で食すのも気持ち良さそうね!

平日の昼間なのにこの感じ、ちょっと贅沢かも。

メイン料理とフランスパンが運ばれてきました。『週替わりランチセット』は、魚料理か肉料理かどちらかを選ぶことができます。菊さんは魚料理を選んでみました。

この日のメイン料理は「"牡蠣"と"金目鯛"のフリット、グリーンアスパラガスとベーコンのスープ仕立て」です。プリプリの"牡蠣"が旨いです!

値段的にメイン料理とパンだけで十分なのに、デザートも付いています。

ドリンクも付いています。コーヒーか紅茶か選ぶことができました。
決して量の多いランチではありませんが、この雰囲気とこの手抜きの無い料理で998円は激安!とっても旨かったです。
是非、また行きたいレストランです。
代官山フレンチレストラン『RABELAIS(ラブレー)』
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 203号室
TEL:03-3780-3090
FAX:03-3780-3080
営業時間:
ランチ 12:00〜15:00 (L.O.15:00)
ディナー 18:00〜22:00 (L.O.22:00)
定休日:水曜日

代官山とは思えない激安な看板に惹かれました。

お店に続く通路には手入れされた花々が並び、とても綺麗。お店の名前は『RABELAIS』。

お店に入ると「ご予約は?」と聞かれ、ちょっと驚いてしまいました。でも、予約が無くても『週替わりランチセット』を食せるそうで、一安心。店内は静かで落ち着いた雰囲気。

窓の外には外庭が見えます。外のテーブルでも食せるようです。

外で食すのも気持ち良さそうね!

平日の昼間なのにこの感じ、ちょっと贅沢かも。

メイン料理とフランスパンが運ばれてきました。『週替わりランチセット』は、魚料理か肉料理かどちらかを選ぶことができます。菊さんは魚料理を選んでみました。

この日のメイン料理は「"牡蠣"と"金目鯛"のフリット、グリーンアスパラガスとベーコンのスープ仕立て」です。プリプリの"牡蠣"が旨いです!

値段的にメイン料理とパンだけで十分なのに、デザートも付いています。

ドリンクも付いています。コーヒーか紅茶か選ぶことができました。
決して量の多いランチではありませんが、この雰囲気とこの手抜きの無い料理で998円は激安!とっても旨かったです。
是非、また行きたいレストランです。
代官山フレンチレストラン『RABELAIS(ラブレー)』
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 203号室
TEL:03-3780-3090
FAX:03-3780-3080
営業時間:
ランチ 12:00〜15:00 (L.O.15:00)
ディナー 18:00〜22:00 (L.O.22:00)
定休日:水曜日
2008年03月07日
広尾『RISTORANTE IL BUTTERO』でランチを食す!
午後からの客先訪問を前に、営業部の楠原さんことクッシーと広尾でランチを楽しみました。

広尾らしいお店を探し、広尾商店街から少し横に入ったイタリアンレストラン『RISTORANTE IL BUTTERO』を選びました。

前面ガラス張りの(温室のような)ガーデン席でランチを楽しみます。
このお店には「ASET(1600円)」と「BSET(2600円)」の2種類のランチメニューがありますが、今回は「ASET」をチョイスしました。

まずはミックスサラダの登場です。なかなかのボリューム!

焼き立てのパンが出されます。2種類を食し終えると、別な2種類が運ばれてきます。このパン旨っ!

メインは3種類のパスタから選ぶことができます。菊さんはシーフードのパスタにしました。本格的な味です。

こちらはクッシーが注文した牛肉のニョッキ。あれも美味しそう。。

レンズが曇ってしまい見づらい写真ですみません。。。
食後のデザートはベリーソースのババロアでした。これも十分なボリューム。手抜きがありません。

食後のコーヒーも付いています。
しかもこれ、「セガフレード・ザネッティ」のコーヒー。これで1600円なら納得ですね!ご馳走様でした!
『RISTORANTE IL BUTTERO』広尾
〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-13-3
TEL:03-3445-9545
FAX:03-3445-8624
営業時間(年中無休)
月曜日〜土曜日
ランチ :11:30〜14:30(L.O)
ディナー:18:00〜23:30(L.O)
日曜日
ランチ :11:30〜14:30(L.O)
ディナー:18:00〜22:30(L.O)

広尾らしいお店を探し、広尾商店街から少し横に入ったイタリアンレストラン『RISTORANTE IL BUTTERO』を選びました。

前面ガラス張りの(温室のような)ガーデン席でランチを楽しみます。
このお店には「ASET(1600円)」と「BSET(2600円)」の2種類のランチメニューがありますが、今回は「ASET」をチョイスしました。

まずはミックスサラダの登場です。なかなかのボリューム!

焼き立てのパンが出されます。2種類を食し終えると、別な2種類が運ばれてきます。このパン旨っ!

メインは3種類のパスタから選ぶことができます。菊さんはシーフードのパスタにしました。本格的な味です。

こちらはクッシーが注文した牛肉のニョッキ。あれも美味しそう。。

レンズが曇ってしまい見づらい写真ですみません。。。
食後のデザートはベリーソースのババロアでした。これも十分なボリューム。手抜きがありません。

食後のコーヒーも付いています。
しかもこれ、「セガフレード・ザネッティ」のコーヒー。これで1600円なら納得ですね!ご馳走様でした!
『RISTORANTE IL BUTTERO』広尾
〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-13-3
TEL:03-3445-9545
FAX:03-3445-8624
営業時間(年中無休)
月曜日〜土曜日
ランチ :11:30〜14:30(L.O)
ディナー:18:00〜23:30(L.O)
日曜日
ランチ :11:30〜14:30(L.O)
ディナー:18:00〜22:30(L.O)
kikusan1978 at 23:36|この記事のURL│Comments(0)
2008年01月30日
イタリアン「イ・セッテ・マーリ」でランチを食す!
仕事仲間の近藤さんにオススメのイタリア料理店を教えてもらいました。
そのお店は、「TOOTH TOOTH」のすぐ近くにあります。お店の名前は「イ・セッテ・マーリ」というイタリア料理のお店。

↑「ラザニア」です。ランチなのにこのボリュームと美しさです。味も本格的で旨い!
食後にはとっても美味しいコーヒーが出てきます。このお店は穴場です!
イタリア料理「イ・セッテ・マーリ」
〒150-0011 東京都渋谷区東3-17-14
クリスティエビス2F
TEL:03-3499-0987
月〜土 11:30〜14:30(L.O.14:00)
月〜土 17:30〜22:30(L.O.22:00)
そのお店は、「TOOTH TOOTH」のすぐ近くにあります。お店の名前は「イ・セッテ・マーリ」というイタリア料理のお店。

↑「ラザニア」です。ランチなのにこのボリュームと美しさです。味も本格的で旨い!
食後にはとっても美味しいコーヒーが出てきます。このお店は穴場です!
イタリア料理「イ・セッテ・マーリ」
〒150-0011 東京都渋谷区東3-17-14
クリスティエビス2F
TEL:03-3499-0987
月〜土 11:30〜14:30(L.O.14:00)
月〜土 17:30〜22:30(L.O.22:00)
2008年01月14日
フランス料理 「The Fujiya(ザ・フジヤ)」
富士屋ホテルに泊まったら、是非食したいダイニング「ザ・フジヤ」が存在します。このダイニングは昭和5年(1930年)に日光東照宮本殿をモデルに建てられ、見事な装飾が施されています。


↑クラシカルな雰囲気の中、創業当時からの伝統のフランス料理を楽しむことができます。それにしても、少し身の引き締まる空間です。


↑(左)このダイニングの天井には十二支が飾られ、上から睨まれているような錯覚を覚えます。(右)天皇家御用達の大倉陶園の食器が使われています。艶があり、とても綺麗な食器です。


↑(左)前菜の「海の幸のマリネ サラダ仕立て」です。(右)パンは3種類用意されています。


↑スープは2種類から選ぶことができます。(左)コーンポタージュスープ。(右)コンソメスープ。


↑(左)いよいよシーフードプレート「真鯛のポワレ トマトブールブランソース」です。(右)メイン料理の「ローストビーフにヨークシャープディング添え」です。レアで食す霜降り牛肉は最高です!


↑(左)デザートは「チーズのムースにシャーベットとフルーツ添え」です。(右)富士屋ホテルオリジナルブレンドのコーヒーです。ブルーマウンテンが渋みを抑え、とっても美味しいコーヒーでした!


↑クラシカルな雰囲気の中、創業当時からの伝統のフランス料理を楽しむことができます。それにしても、少し身の引き締まる空間です。


↑(左)このダイニングの天井には十二支が飾られ、上から睨まれているような錯覚を覚えます。(右)天皇家御用達の大倉陶園の食器が使われています。艶があり、とても綺麗な食器です。


↑(左)前菜の「海の幸のマリネ サラダ仕立て」です。(右)パンは3種類用意されています。


↑スープは2種類から選ぶことができます。(左)コーンポタージュスープ。(右)コンソメスープ。


↑(左)いよいよシーフードプレート「真鯛のポワレ トマトブールブランソース」です。(右)メイン料理の「ローストビーフにヨークシャープディング添え」です。レアで食す霜降り牛肉は最高です!


↑(左)デザートは「チーズのムースにシャーベットとフルーツ添え」です。(右)富士屋ホテルオリジナルブレンドのコーヒーです。ブルーマウンテンが渋みを抑え、とっても美味しいコーヒーでした!
kikusan1978 at 00:46|この記事のURL│Comments(0)
2007年12月21日
恵比寿「ティ アール」でカレーを食す!
オフィスから10分ほどの所にあるフレンチレストラン「ティ アール」に行ってきました。

↑入り口は控えめですが、女性も好みそうなお洒落なお店です。

↑この日のカレーは「挽肉と茄子のカレー」でした。マカロニサラダと食後のコーヒーがセットで1000円。ナンまで付いてきますよ!

↑本格派ではなく「和製のカレー」といった感じですが、じっくり煮込まれてて旨い!しかも、お代わり自由!!菊さんは2皿食しました!
フレンチレストラン「restaurant t.r(ティアール)」
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-26-12 サンライズ・ヴィラ1F
TEL:03-5791-5647
営業時間:ランチ 月〜金11:30〜14:00
ディナー 月〜金 18:00〜23:00 土 18:00〜22:00
定休日:日曜日

↑入り口は控えめですが、女性も好みそうなお洒落なお店です。

↑この日のカレーは「挽肉と茄子のカレー」でした。マカロニサラダと食後のコーヒーがセットで1000円。ナンまで付いてきますよ!

↑本格派ではなく「和製のカレー」といった感じですが、じっくり煮込まれてて旨い!しかも、お代わり自由!!菊さんは2皿食しました!
フレンチレストラン「restaurant t.r(ティアール)」
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-26-12 サンライズ・ヴィラ1F
TEL:03-5791-5647
営業時間:ランチ 月〜金11:30〜14:00
ディナー 月〜金 18:00〜23:00 土 18:00〜22:00
定休日:日曜日