美味しい・旨いご当地、各国料理
2011年05月08日
シェラトンホテル札幌「Cafe Dom」のブレックファースト
シェラトンホテル札幌では、1階の「カフェ・ドム」で朝食を食すことができます。
このホテルのサービスレベルは国内の他のシェラトンホテルと比べても特に良く、プラチナ会員専用のカードホルダーを見せるだけで対応が異なります。
テラス席横には教会もあり、結婚式も挙げられる空間です。
ブッフェ形式(2300円/人)で、地元の食材を堪能することができます。パンも店内で焼いているので、焼き上がるとアツアツを配り歩いてくれます。
シェラトンホテル札幌(Sheraton Sapporo Hotel)
〒004-0052
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)
営業時間
・ブレックファースト 06:30〜10:30
・ランチタイム 11:30〜14:30
・ティータイム 15:00〜17:00
・ディナータイム 17:30〜21:30
このホテルのサービスレベルは国内の他のシェラトンホテルと比べても特に良く、プラチナ会員専用のカードホルダーを見せるだけで対応が異なります。
テラス席横には教会もあり、結婚式も挙げられる空間です。
ブッフェ形式(2300円/人)で、地元の食材を堪能することができます。パンも店内で焼いているので、焼き上がるとアツアツを配り歩いてくれます。
シェラトンホテル札幌(Sheraton Sapporo Hotel)
〒004-0052
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)
営業時間
・ブレックファースト 06:30〜10:30
・ランチタイム 11:30〜14:30
・ティータイム 15:00〜17:00
・ディナータイム 17:30〜21:30
kikusan1978 at 11:23|この記事のURL│Comments(0)
2011年05月05日
福岡グルメのガイドブック「福酒日和」
博多のお客さん訪問をしていてもらった一冊、「福酒日和」。
毎月25万部ほど配布している地元フリーペーパー「アヴァンティ」を発行しているアヴァンティさんから頂きました。
福岡の地酒のことを「福酒(ふくざけ)」というそうです。その、福酒と福酒に合う地元料理を提供するお店情報が掲載されています。
福岡に行かれる方は、是非一度チェックしてみては?
毎月25万部ほど配布している地元フリーペーパー「アヴァンティ」を発行しているアヴァンティさんから頂きました。
福岡の地酒のことを「福酒(ふくざけ)」というそうです。その、福酒と福酒に合う地元料理を提供するお店情報が掲載されています。
福岡に行かれる方は、是非一度チェックしてみては?
kikusan1978 at 23:23|この記事のURL│Comments(0)
2011年03月06日
苗場スキー場 @新潟・越後湯沢
今季最後のスノーボードは新潟の苗場でした。
新潟はまだまだ雪が多く、久しぶりに良いコンディションでした。
越後名物の「雪割そば」。大根おろしと、梅干が入った蕎麦です。
デザートは、こちらも越後名物の「笹だんご」。
久しぶりに行った越後湯沢ですが、やっぱり良いですね。来年も滑りに行こうと思います。
新潟はまだまだ雪が多く、久しぶりに良いコンディションでした。
越後名物の「雪割そば」。大根おろしと、梅干が入った蕎麦です。
デザートは、こちらも越後名物の「笹だんご」。
久しぶりに行った越後湯沢ですが、やっぱり良いですね。来年も滑りに行こうと思います。
kikusan1978 at 21:45|この記事のURL│Comments(0)
2011年02月28日
スノボーときりたんぽ鍋と田沢湖 @秋田
約7年ぶりとなる田沢湖に行ってきました。
移動はもちろん秋田新幹線「こまち」号です。前の会社の時代には毎週のようにスノーボードを楽しみに行っていた場所ですが、最近はめっきり行く機会が無くなっていました。
菊さんにとっては、田沢湖を眺めながらのびのび滑れる田沢湖スキー場がオススメです。雪質が良く、人が少ないのも高評価です。
秋田名物と言えば「きりたんぽ鍋」。比内地鶏から取っただしが旨いです。食事だけでなく、温泉も味わえるのが田沢湖の魅力。
ここが日本で最も深い湖「田沢湖」です。
先日、山梨県の西湖で再発見された魚「クニマス」は、かつて田沢湖にのみ生息した固有種だったそうです。早く田沢湖にも「クニマス」が戻ってくるといいですね。
移動はもちろん秋田新幹線「こまち」号です。前の会社の時代には毎週のようにスノーボードを楽しみに行っていた場所ですが、最近はめっきり行く機会が無くなっていました。
菊さんにとっては、田沢湖を眺めながらのびのび滑れる田沢湖スキー場がオススメです。雪質が良く、人が少ないのも高評価です。
秋田名物と言えば「きりたんぽ鍋」。比内地鶏から取っただしが旨いです。食事だけでなく、温泉も味わえるのが田沢湖の魅力。
ここが日本で最も深い湖「田沢湖」です。
先日、山梨県の西湖で再発見された魚「クニマス」は、かつて田沢湖にのみ生息した固有種だったそうです。早く田沢湖にも「クニマス」が戻ってくるといいですね。
kikusan1978 at 01:05|この記事のURL│Comments(0)
2011年01月23日
海南鶏飯 @恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿には何軒か「海南鶏飯」を食せるレストランがありますが、ガーデンプレイス内にも「海南鶏飯」というレストランがあると知り、行ってみることにしました。
菊さんは「海南鶏飯」が大好物で、本場シンガポールまで海南鶏飯を食しに出かけるほどです。本場の味と比べたいと思います。
大衆食堂のように混み合っています。もちろん、入り口でも待っているお客さんも居ます。人気店のようですね。
まずは鶏皮パリパリ野菜サラダ(780円)。ゆずの香りのするドレッシングと鶏皮が合います。
豚と鶏のサテー串焼き(890円)。甘い味噌かカレーっぽいソースを付けて食します。
空芯菜サンバルブラチャ炒め(950円)。
特製ふかひれタラバガニスープ(980円)。名前は立派ですが、味は普通・・・
アスパラと海鮮の炒めもの(1280円)。これは旨い!
ロティープラタ with カレー(420円)。カレーとナンのような食べ物。
肉骨茶・バクテ(950円)。胡椒のきいたスペアリブのスープです。
海南鶏飯(850円)。これこれ、今日のお目当ての海南鶏飯です。
でも、なんか手抜き過ぎる・・・はじめからソースがかけられてるし、まかないご飯みたいだし、かなり期待はずれです。
フライドホッケンミー(950円)。麺が柔らかすぎて、あと海鮮の臭さが少しあります。これは苦手。
デザートはボボチャチャ(480円)。タピオカ&ココナッツミルクの中に、芋などが入っているシンガポールのデザートだそうです。芋が無ければ好きな味かも。
このお店、味はまあまあですが、恵比寿という土地柄なのか値段のわりに量が少ないです。料理に気持ちがこもってないので、このお店の海南鶏飯を初めて食した人は、海南鶏飯を好きにならないかも・・・
赤坂や汐留にも支店があり、水道橋は本店があるそうですが、残念ながら菊さんはオススメしないお店です。
今のところ、恵比寿で海南鶏飯を食すなら、海南鶏飯食堂2 恵比寿店が断然オススメ!
シンガポール海南鶏飯 恵比寿ガーデンプレイス店
住所:〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
TEL:03-5447-1556
ランチ:月~金 11:00~15:00
ディナー:17:30~23:30(L.O.23:00)
土曜日:11:00~23:00(L.O.22:30)
日・祝日:11:00~22:30(L.O.22:00)
菊さんは「海南鶏飯」が大好物で、本場シンガポールまで海南鶏飯を食しに出かけるほどです。本場の味と比べたいと思います。
大衆食堂のように混み合っています。もちろん、入り口でも待っているお客さんも居ます。人気店のようですね。
まずは鶏皮パリパリ野菜サラダ(780円)。ゆずの香りのするドレッシングと鶏皮が合います。
豚と鶏のサテー串焼き(890円)。甘い味噌かカレーっぽいソースを付けて食します。
空芯菜サンバルブラチャ炒め(950円)。
特製ふかひれタラバガニスープ(980円)。名前は立派ですが、味は普通・・・
アスパラと海鮮の炒めもの(1280円)。これは旨い!
ロティープラタ with カレー(420円)。カレーとナンのような食べ物。
肉骨茶・バクテ(950円)。胡椒のきいたスペアリブのスープです。
海南鶏飯(850円)。これこれ、今日のお目当ての海南鶏飯です。
でも、なんか手抜き過ぎる・・・はじめからソースがかけられてるし、まかないご飯みたいだし、かなり期待はずれです。
フライドホッケンミー(950円)。麺が柔らかすぎて、あと海鮮の臭さが少しあります。これは苦手。
デザートはボボチャチャ(480円)。タピオカ&ココナッツミルクの中に、芋などが入っているシンガポールのデザートだそうです。芋が無ければ好きな味かも。
このお店、味はまあまあですが、恵比寿という土地柄なのか値段のわりに量が少ないです。料理に気持ちがこもってないので、このお店の海南鶏飯を初めて食した人は、海南鶏飯を好きにならないかも・・・
赤坂や汐留にも支店があり、水道橋は本店があるそうですが、残念ながら菊さんはオススメしないお店です。
今のところ、恵比寿で海南鶏飯を食すなら、海南鶏飯食堂2 恵比寿店が断然オススメ!
シンガポール海南鶏飯 恵比寿ガーデンプレイス店
住所:〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
TEL:03-5447-1556
ランチ:月~金 11:00~15:00
ディナー:17:30~23:30(L.O.23:00)
土曜日:11:00~23:00(L.O.22:30)
日・祝日:11:00~22:30(L.O.22:00)
シンガポール海南鶏飯 恵比寿ガーデンプレイス店 ( 恵比寿 / シンガポール料理 )
★☆☆☆☆1.0
powered by livedoor グルメ
2011年01月16日
沖縄料理「なかや食堂」 @沖縄
沖縄の地元の料理を食したいと思って、いろいろお店を探していたら、ついに良いお店を見つけました。
沖縄の国際通りから少し小道に入ったところにあるヤバそうなお店「なかや食堂」です。
お店の中はこんな感じになっています。夜は居酒屋になりますね。
まずはゴーヤチャンプルー(735円)です。今のところ、奄美で食したゴーヤチャンプルーがNo1ですが、ここのも旨いです。
これは三枚肉煮付(683円)です。
沖縄そばの大(525円)です。このサイズなら、大のサイズがちょうど良いです。ダシのきいたようなあっさりスープです。
ポークと玉子焼き(525円)です。
これはサービスで出してくれたコロッケ。
このお店、沖縄料理を"初めて旨い"と感じさせてくれたお店でした!高齢な店員さんの人柄も良く、居心地の良い空間でした。菊さんにとっては隠れ家的な食堂にしたいお店です。
沖縄料理 なかや食堂
住所:沖縄県那覇市久茂地3-7-10 ドミール久茂地
TEL:098-867-8221
営業時間:11:00~17:00(日12:00~)、18:00~23:00
定休日:水曜日
沖縄の国際通りから少し小道に入ったところにあるヤバそうなお店「なかや食堂」です。
お店の中はこんな感じになっています。夜は居酒屋になりますね。
まずはゴーヤチャンプルー(735円)です。今のところ、奄美で食したゴーヤチャンプルーがNo1ですが、ここのも旨いです。
これは三枚肉煮付(683円)です。
沖縄そばの大(525円)です。このサイズなら、大のサイズがちょうど良いです。ダシのきいたようなあっさりスープです。
ポークと玉子焼き(525円)です。
これはサービスで出してくれたコロッケ。
このお店、沖縄料理を"初めて旨い"と感じさせてくれたお店でした!高齢な店員さんの人柄も良く、居心地の良い空間でした。菊さんにとっては隠れ家的な食堂にしたいお店です。
沖縄料理 なかや食堂
住所:沖縄県那覇市久茂地3-7-10 ドミール久茂地
TEL:098-867-8221
営業時間:11:00~17:00(日12:00~)、18:00~23:00
定休日:水曜日
なかや食堂 ( 県庁前(沖縄) / 沖縄料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 12:24|この記事のURL│Comments(0)
2011年01月02日
LA VACA PACA @バルセロナ
高級ブランド店の建ち並ぶグラシア通りでランチを食すなら、お勧めのお店があります。
LA VACA PACA というビュッフェ式のお店。
まずはサラダなどの野菜を好きなだけ取ってレジに向かいます。ワンドリンクが付いて、1人たった9.5ユーロ(約1050円)です。
お店の入り口で肉料理を串で焼いています。
レジを通り過ぎると、その先にメイン料理が並んでいます。鶏や豚、牛などの肉類とピザやんマカロニなどの炭水化物系の食べ物もあります。
デザートコーナーでは、ソフトクリームが食べ放題です!
お店の奥にはこんな雰囲気の座席が並んでいて、ゆっくり食すことができます。ブッフェ式なので、何度でもお代わり自由です。値段と味と場所を考えると、これで1000円ほどは激安です!
LA VACA PACA
住所:Passeig de Gracia, 21 - 08007 Barcelona.【Map】
電話番号:93-488-1282
LA VACA PACA というビュッフェ式のお店。
まずはサラダなどの野菜を好きなだけ取ってレジに向かいます。ワンドリンクが付いて、1人たった9.5ユーロ(約1050円)です。
お店の入り口で肉料理を串で焼いています。
レジを通り過ぎると、その先にメイン料理が並んでいます。鶏や豚、牛などの肉類とピザやんマカロニなどの炭水化物系の食べ物もあります。
デザートコーナーでは、ソフトクリームが食べ放題です!
お店の奥にはこんな雰囲気の座席が並んでいて、ゆっくり食すことができます。ブッフェ式なので、何度でもお代わり自由です。値段と味と場所を考えると、これで1000円ほどは激安です!
LA VACA PACA
住所:Passeig de Gracia, 21 - 08007 Barcelona.【Map】
電話番号:93-488-1282
kikusan1978 at 10:51|この記事のURL│Comments(0)
ル メリディアン バルセロナの朝食
「ル メリディアン バルセロナ」の朝食は1階のレストランで食すことができます。1人26ユーロ(約2900円)です。
赤を基調とした少しポップな感じの雰囲気です。
これは朝食と関係無く飲めるのか、レストランの入り口にあるドリンクです。目覚まし用のサービスドリンクでしょうかね。
卵やソーセージなどです。
こちらはブレッドコーナー。
これはサラミ、サーモン、生ハム、チーズやヨーグルトなどの乳製品コーナーです。
こちらはフルーツコーナー。ここで驚いたのがザクロの実。実だけを丁寧に採ってあります。
こちらはシリアルコーナー。ベリー系のフルーツも採り放題なので、ラズベリーばかりたくさん食してしまいました。
これはドーナツなどの菓子コーナー。
(ここからは撮影失敗写真ですが・・・)
甘い菓子パンコーナー。
ドリンクコーナーです。お酒のカバも朝から飲めますよ。
少し高めの朝食ですが、味はやっぱり良いです!
ル メリディアン バルセロナ(LE MERIDIEN BARCELONA)
住所:La Rambla 111 Barcelona,08002 Spain【Map】
TEL:34(93)3186200
赤を基調とした少しポップな感じの雰囲気です。
これは朝食と関係無く飲めるのか、レストランの入り口にあるドリンクです。目覚まし用のサービスドリンクでしょうかね。
卵やソーセージなどです。
こちらはブレッドコーナー。
これはサラミ、サーモン、生ハム、チーズやヨーグルトなどの乳製品コーナーです。
こちらはフルーツコーナー。ここで驚いたのがザクロの実。実だけを丁寧に採ってあります。
こちらはシリアルコーナー。ベリー系のフルーツも採り放題なので、ラズベリーばかりたくさん食してしまいました。
これはドーナツなどの菓子コーナー。
(ここからは撮影失敗写真ですが・・・)
甘い菓子パンコーナー。
ドリンクコーナーです。お酒のカバも朝から飲めますよ。
少し高めの朝食ですが、味はやっぱり良いです!
ル メリディアン バルセロナ(LE MERIDIEN BARCELONA)
住所:La Rambla 111 Barcelona,08002 Spain【Map】
TEL:34(93)3186200
kikusan1978 at 09:33|この記事のURL│Comments(0)
2011年01月01日
トリップ バルセロナ エアロプエルトの朝食
トリップ バルセロナ エアロプエルトでの朝食です。
朝食を食せるレストランは1階(ヨーロッパ表示では0階)のカフェレストラン。
空港に近いホテルなので、客は旅行客ばかり。
スペインのオムレツや生ハム、サラミ、トマト、卵料理など、地中海料理が並んでいます。これだけ食せて料金はわずか8.64ユーロ(約950円)。味付けは少し濃いめですが、美味しいです。
菊さんの大好きなクロワッサンも美味しかったです!
トリップ バルセロナ エアロプエルト (Tryp Barcelona Aeropuerto)
住所:Parque De Negocios Mas Blau Ii, Plaza Del Pla De L'estany, 1-2., Barcelona, 08820 スペイン【Map】
TEL:+81-3-5539-2751
朝食を食せるレストランは1階(ヨーロッパ表示では0階)のカフェレストラン。
空港に近いホテルなので、客は旅行客ばかり。
スペインのオムレツや生ハム、サラミ、トマト、卵料理など、地中海料理が並んでいます。これだけ食せて料金はわずか8.64ユーロ(約950円)。味付けは少し濃いめですが、美味しいです。
菊さんの大好きなクロワッサンも美味しかったです!
トリップ バルセロナ エアロプエルト (Tryp Barcelona Aeropuerto)
住所:Parque De Negocios Mas Blau Ii, Plaza Del Pla De L'estany, 1-2., Barcelona, 08820 スペイン【Map】
TEL:+81-3-5539-2751
2010年11月29日
骨付鳥「一鶴」 @香川・丸亀
骨付き鳥といえば、香川県丸亀にある1952年創業の「一鶴(いっかく)」が発祥のお店です。骨付きの鳥モモ肉をオーブンでカリッと焼き、塩とコショウで味付けしたスパイシーな味が特徴です。
この「一鶴」は大阪や横浜にもお店を構えるほど知る人ぞ知る名店です。香川に行く際には立ち寄りたいお店の一つです。
今回は本店ではなく、初めて中府店に行ってみました。
本店は油っぽい感じですが、このお店はモダンな雰囲気。
専門店ということで、骨付鳥のメニューはこの2つ。「おやどり」か「ひなどり」かのどちらかしかありません。
菊さんのオススメは「ひなどり(870円)」です。運ばれてきた時には油がパチパチと音を出すほど高温で焼かれています。
裏の皮も香ばしくカリッと焼きあがっています。火傷しないようにかぶりついて食します。
こちらは「おやどり(980円)」。ひなどりと違ってコクのある味ですが、それだけ硬い肉質なので覚悟が必要です。
鳥と一緒に新鮮なキャベツが出されますが、この食し方は↓
鳥から出た油にキャベツを付けて食します。スパイスのきいた油に鳥の香ばしい風味が混ざり格別です!
ご飯は「とりめし(450円)」しかありません。スープ付きです。
サイドメニューの「サラダ(400円)」です。すっきりした味付けで、油っぽい口をリフレッシュできます。
こちらは「アジの三杯酢(400円)」です。
全般的に少し濃い目の味付けですが、このスパイスのきいた味がクセになります。菊さんも幼少の頃から、この店の味の中毒者です。何度食しても旨いなぁ~
元祖骨付鳥「一鶴」(いっかく)中府店
住所:香川県丸亀市中府町1-2-3
TEL:0877-22-9100
営業時間:
[月~金]11:00~14:00、16:00~22:00
[土・日・祝]11:00~22:00
休み:無休
座席数:席数158席
この「一鶴」は大阪や横浜にもお店を構えるほど知る人ぞ知る名店です。香川に行く際には立ち寄りたいお店の一つです。
今回は本店ではなく、初めて中府店に行ってみました。
本店は油っぽい感じですが、このお店はモダンな雰囲気。
専門店ということで、骨付鳥のメニューはこの2つ。「おやどり」か「ひなどり」かのどちらかしかありません。
菊さんのオススメは「ひなどり(870円)」です。運ばれてきた時には油がパチパチと音を出すほど高温で焼かれています。
裏の皮も香ばしくカリッと焼きあがっています。火傷しないようにかぶりついて食します。
こちらは「おやどり(980円)」。ひなどりと違ってコクのある味ですが、それだけ硬い肉質なので覚悟が必要です。
鳥と一緒に新鮮なキャベツが出されますが、この食し方は↓
鳥から出た油にキャベツを付けて食します。スパイスのきいた油に鳥の香ばしい風味が混ざり格別です!
ご飯は「とりめし(450円)」しかありません。スープ付きです。
サイドメニューの「サラダ(400円)」です。すっきりした味付けで、油っぽい口をリフレッシュできます。
こちらは「アジの三杯酢(400円)」です。
全般的に少し濃い目の味付けですが、このスパイスのきいた味がクセになります。菊さんも幼少の頃から、この店の味の中毒者です。何度食しても旨いなぁ~
元祖骨付鳥「一鶴」(いっかく)中府店
住所:香川県丸亀市中府町1-2-3
TEL:0877-22-9100
営業時間:
[月~金]11:00~14:00、16:00~22:00
[土・日・祝]11:00~22:00
休み:無休
座席数:席数158席
一鶴 中府店 ( 丸亀 / 鳥料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 00:56|この記事のURL│Comments(0)
2010年10月09日
立ち食いタコヤキ はなだこ(大阪新梅田食道街)
新梅田食道街で、行列に惹かれてタコヤキを食してみました。
たこ焼き「はなだこ」というお店。カウンターのように立ち食いができるようになっています。"ネギマヨ(370円)"と"たこ焼き(320円)"の各6個入りを注文してみました。わずか50円の差でこんなにネギが足されるものか・・・と驚きます!やっぱり大阪のB級グルメは旨いです。
たこ焼き「はなだこ」というお店。カウンターのように立ち食いができるようになっています。"ネギマヨ(370円)"と"たこ焼き(320円)"の各6個入りを注文してみました。わずか50円の差でこんなにネギが足されるものか・・・と驚きます!やっぱり大阪のB級グルメは旨いです。
kikusan1978 at 11:00|この記事のURL│Comments(0)
2010年10月04日
レストラン ストックホルム @赤坂見附
菊さんの住む赤坂にスウェーデン料理が楽しめるお店があるということで行ってみました。
赤坂エクセルホテル東急と同じ建物(赤坂東急プラザ)の1Fにある、『レストラン ストックホルム』です。
ここは日本で唯一"スモーガスボード"というスウェーデン流バイキングを楽しむことができるお店だそうです。(5250円/人)
こんな可愛い座席に通されました。
座席数は多くありませんが、暖色系の店内でゆったりできます。中央部に料理があり、鰊料理・卵・サラダ・肉系・ソーセージ・ピクルス・ミートボール・チーズ・フルーツ・デザートなど。
〜ここからは食した料理の写真〜
↑ここまで、見た目は綺麗な料理ばかりですが、味はどれもイマイチ。。。また、ブッフェ形式にも関わらずお皿が空の料理も多く、営業形態に疑問を感じます。
〜コースと別で注文〜
珍しい"トナカイのソーセージ"を注文してみました。(2079円/皿)
トナカイの肉を食すのは初めてですが、味や食感は普通の肉。少し脂が多いかなという程度です。色は少し赤みがかっています。
デザートはマンゴーアイスを頂きました。
コーヒーや紅茶はコースには含まれていませんが、追加で注文可能です。(578円/各)一緒に出されるコーヒー豆がそのまま入ったチョコレートが珍しかったです。
(まとめ:残念ながら酷評させて頂きます)
場所や雰囲気は申し分ないレストランですが、ブッフェ形式にも関わらずお皿が空の料理も多く、味もイマイチ、店員さんのクオリティも低く、二度と行きたく無いレストランになりました。たまには外れのお店もあります。なお、この記事を読まれている方にはオススメしません。
レストラン ストックホルム
住所:〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急プラザ1F
TEL:03-3509-1677
FAX:03-3509-1699
営業時間:11:30〜23:00
赤坂エクセルホテル東急と同じ建物(赤坂東急プラザ)の1Fにある、『レストラン ストックホルム』です。
ここは日本で唯一"スモーガスボード"というスウェーデン流バイキングを楽しむことができるお店だそうです。(5250円/人)
こんな可愛い座席に通されました。
座席数は多くありませんが、暖色系の店内でゆったりできます。中央部に料理があり、鰊料理・卵・サラダ・肉系・ソーセージ・ピクルス・ミートボール・チーズ・フルーツ・デザートなど。
〜ここからは食した料理の写真〜
↑ここまで、見た目は綺麗な料理ばかりですが、味はどれもイマイチ。。。また、ブッフェ形式にも関わらずお皿が空の料理も多く、営業形態に疑問を感じます。
〜コースと別で注文〜
珍しい"トナカイのソーセージ"を注文してみました。(2079円/皿)
トナカイの肉を食すのは初めてですが、味や食感は普通の肉。少し脂が多いかなという程度です。色は少し赤みがかっています。
デザートはマンゴーアイスを頂きました。
コーヒーや紅茶はコースには含まれていませんが、追加で注文可能です。(578円/各)一緒に出されるコーヒー豆がそのまま入ったチョコレートが珍しかったです。
(まとめ:残念ながら酷評させて頂きます)
場所や雰囲気は申し分ないレストランですが、ブッフェ形式にも関わらずお皿が空の料理も多く、味もイマイチ、店員さんのクオリティも低く、二度と行きたく無いレストランになりました。たまには外れのお店もあります。なお、この記事を読まれている方にはオススメしません。
レストラン ストックホルム
住所:〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急プラザ1F
TEL:03-3509-1677
FAX:03-3509-1699
営業時間:11:30〜23:00
レストラン ストックホルム ( 赤坂見附 / スカンジナビア料理 )
★☆☆☆☆1.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 00:40|この記事のURL│Comments(0)
2010年09月04日
ライブハウス「島唄」
夕方、一瞬だけですが、"台風の目"と思われる日差しが見えました。この後、暴風と大雨が少し続きましたが、何の影響もなく無事に台風9号は那覇近くを通過していきました。
夜、すっかり雨も上がったので、沖縄らしい時間を過ごそうと国際通りにある沖縄民謡を聞くことのできるお店に向かいました。
ライブハウス「島唄」というお店です。ここでは、食事をしながらネーネーズという女性グループの唄を聞くことができます。
これが、その「ネーネーズ」という沖縄を代表する女性グループです。
食事もできます。これは「ゴーヤチャンプル」。
こちらは「チヂミ」。
これは沖縄料理の「豚の角煮」です。ライフハウスなので、料理はまあまあの味です。
ライブチャージは2000円/大人一人ですが、沖縄民謡を生で聞いて沖縄の文化に触れてみても良いのではないでしょうか。
ライブ&沖縄料理
知名定男・ネーネーズの店「ライブハウス島唄」
住所:〒900-0013 お沖縄県那覇市牧志1-2-31きなわ屋本社ビル3F
TEL:098-863-6040
ライブハウス島唄 ( 県庁前(沖縄) / 居酒屋 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 21:42|この記事のURL│Comments(0)
2010年07月11日
お好み焼き「老松」 @広島
前日に続いて、またお好み焼きです。
広島駅ビル アッセの2階の「麗ちゃん」の並びにある「老松(おいまつ)」というお店です。
名前の通り(?)老いたおばさん3人が切り盛りしています。もちろん、手際は悪いです。
メニューです。"老松スペシャル"と"ねぎ焼き"と"カキ焼き"を注文しました。
ねぎ焼き(800円)です。新鮮なネギが広島焼きに合います。
老松スペシャルA(1100円)です。"そば"ではなく"うどん"にしてみましたが、胃にずっしりきますね。
カキ焼き(たしか900円くらい)です。広島産の大きめな牡蠣です。少し塩分が多くてこの量食すのは必死でした。
このお店、口コミサイトではいろいろ不評が書かれていますが、菊さんにとっては(この味でこの値段なら)許せるお店でした。ただ、ソースが期待通りの甘いソースではなく、少し甘さ控えめなソースなので、やっぱり前日行った「麗ちゃん」の方をオススメします。甘いソースに変えてくれたら、また行ってもいいかな〜
お好み焼き「老松(おいまつ)」
住所:広島県広島市南区松原町2-37 広島駅ビル アッセ 2F
TEL:082-286-2381
営業時間: 10:30〜22:00(不定休)
広島駅ビル アッセの2階の「麗ちゃん」の並びにある「老松(おいまつ)」というお店です。
名前の通り(?)老いたおばさん3人が切り盛りしています。もちろん、手際は悪いです。
メニューです。"老松スペシャル"と"ねぎ焼き"と"カキ焼き"を注文しました。
ねぎ焼き(800円)です。新鮮なネギが広島焼きに合います。
老松スペシャルA(1100円)です。"そば"ではなく"うどん"にしてみましたが、胃にずっしりきますね。
カキ焼き(たしか900円くらい)です。広島産の大きめな牡蠣です。少し塩分が多くてこの量食すのは必死でした。
このお店、口コミサイトではいろいろ不評が書かれていますが、菊さんにとっては(この味でこの値段なら)許せるお店でした。ただ、ソースが期待通りの甘いソースではなく、少し甘さ控えめなソースなので、やっぱり前日行った「麗ちゃん」の方をオススメします。甘いソースに変えてくれたら、また行ってもいいかな〜
お好み焼き「老松(おいまつ)」
住所:広島県広島市南区松原町2-37 広島駅ビル アッセ 2F
TEL:082-286-2381
営業時間: 10:30〜22:00(不定休)
お好み焼き「麗ちゃん」 @広島
広島に行った理由の一つは、名物のお好み焼きを食すことです。
ネットで人気のあるお店を調べていたら、「麗ちゃん」というお店を発見しました。アッセという広島駅の駅ビル内2階にあるお店です。この並びに「第二麗ちゃん」という2店舗目のお店もあり、このお店の人気の高さが伺えます。
スペシャル(1200円)に、オプションで野菜を増量(100円)して注文してみました。
これは半分のサイズですが、十分に食べ応えがあります。広島の甘いソースが西日本出身の菊さんにとっては好物です!
お好み焼き「麗ちゃん」
住所:広島県広島市南区松原町2-37 広島駅ビル アッセ 2F
TEL:082-286-2382
営業時間: 11:00〜21:30(日曜営業)
ネットで人気のあるお店を調べていたら、「麗ちゃん」というお店を発見しました。アッセという広島駅の駅ビル内2階にあるお店です。この並びに「第二麗ちゃん」という2店舗目のお店もあり、このお店の人気の高さが伺えます。
スペシャル(1200円)に、オプションで野菜を増量(100円)して注文してみました。
これは半分のサイズですが、十分に食べ応えがあります。広島の甘いソースが西日本出身の菊さんにとっては好物です!
お好み焼き「麗ちゃん」
住所:広島県広島市南区松原町2-37 広島駅ビル アッセ 2F
TEL:082-286-2382
営業時間: 11:00〜21:30(日曜営業)
麗ちゃん ( 広島駅 / 広島風お好み焼き )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 03:15|この記事のURL│Comments(0)
日本三名橋「錦帯橋(山口・岩国)」とレンコロ
宮島で厳島神社を観光した後、折角なので岩国まで足を延ばし錦帯橋を見ることにしました。
宮島から車で1時間ほどで錦帯橋に到着。これが日本三名橋と言われる橋です。木造建築なので、とても美しいです。
橋を通過するのに一人300円必要です。対岸までは上り下りの道なので、程良い運動になります。
橋の下を流れる川の水は綺麗に透き通っています。
錦帯橋を渡ったところで、「レンコロ」という見慣れない言葉を目にしました。どうやら山口県の特産はレンコンだそうで、そのレンコンを使ったコロッケがウリだそうです。
折角なので食してみました。ホクホクに熱いレンコンのコロッケです。レンコンのシャリシャリ感が良いですね〜〜。好きな味です!
宮島から車で1時間ほどで錦帯橋に到着。これが日本三名橋と言われる橋です。木造建築なので、とても美しいです。
橋を通過するのに一人300円必要です。対岸までは上り下りの道なので、程良い運動になります。
橋の下を流れる川の水は綺麗に透き通っています。
錦帯橋を渡ったところで、「レンコロ」という見慣れない言葉を目にしました。どうやら山口県の特産はレンコンだそうで、そのレンコンを使ったコロッケがウリだそうです。
折角なので食してみました。ホクホクに熱いレンコンのコロッケです。レンコンのシャリシャリ感が良いですね〜〜。好きな味です!
2010年07月10日
宮島名物「あなごめし」を食す! @加福食堂
宮島に行ったら必ず食したいのが「あなごめし」。宮島の名産です。
宮島にある、お世辞でも綺麗とは言えない「加福食堂」というお店に入ってみました。この勇気が正解でした!
お婆さん2人だけで切り盛りしてる様子。
これが「あなごめし(980円)」です。これがウマイんだな〜〜、関西圏で育った菊さんは広島の甘めのタレが大好きです。
梅雨入り前にも関わらず日差しの強い日だったので、思わず「ミルク宇治金時(650円)」も注文。この繊細な味は昔懐かしい味だ〜
加福食堂(かふくしょくどう)
住所:広島県廿日市市宮島町港町858
TEL:0829-44-2551
宮島にある、お世辞でも綺麗とは言えない「加福食堂」というお店に入ってみました。この勇気が正解でした!
お婆さん2人だけで切り盛りしてる様子。
これが「あなごめし(980円)」です。これがウマイんだな〜〜、関西圏で育った菊さんは広島の甘めのタレが大好きです。
梅雨入り前にも関わらず日差しの強い日だったので、思わず「ミルク宇治金時(650円)」も注文。この繊細な味は昔懐かしい味だ〜
加福食堂(かふくしょくどう)
住所:広島県廿日市市宮島町港町858
TEL:0829-44-2551
加福食堂 ( / その他郷土料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 16:21|この記事のURL│Comments(0)
2010年04月29日
日本食研の本格派ソーセージを食す!
菊さんの好きな食品メーカー日本食研が、本場の伝統製法を守り手間隙かけて作ったハムやソーセージのブランドを4/16に立ち上げました。ブランド名はProsit(プロージット)といい、注文が入ってから製造を開始します。大量生産のできない製法なので、注文から届くまでに1ヶ月程度かかるそうです。また、製造から届くまでの工程で冷凍等の工程は無く、一貫して新鮮さにこだわるそうです。
早速、ソーセージ2種類を購入してみました!左は「クライナー・ヴルスト(牛の辛口ソーセージ)」、右は「ペルツァー・ヴルスト(豚の荒挽きソーセージ)」です。各950円。
早速、焼いてみました。左が豚肉の荒挽きソーセージ、右が牛肉の荒挽きソーセージです。
よく考えてみると牛肉のソーセージは珍しいですね。味はハンバーグのような、しっかりとした肉の旨みがします。また、豚肉のソーセージの方は馴染みのあるプリプリした食感の少し脂身を感じるソーセージです。どちらもスーパーで売られているソーセージとは一味違う商品でした!
早速、ソーセージ2種類を購入してみました!左は「クライナー・ヴルスト(牛の辛口ソーセージ)」、右は「ペルツァー・ヴルスト(豚の荒挽きソーセージ)」です。各950円。
早速、焼いてみました。左が豚肉の荒挽きソーセージ、右が牛肉の荒挽きソーセージです。
よく考えてみると牛肉のソーセージは珍しいですね。味はハンバーグのような、しっかりとした肉の旨みがします。また、豚肉のソーセージの方は馴染みのあるプリプリした食感の少し脂身を感じるソーセージです。どちらもスーパーで売られているソーセージとは一味違う商品でした!