宮崎県のグルメ、旨いもの
2019年11月27日
宮崎から小樽へ @キロロ トリビュートポートフォリオホテル
暖かい宮崎で3日間を過ごし、続いて3日間を北海道で過ごします。
飛行機を宮崎→羽田→新千歳で乗り継ぎます。
久しぶりにファーストクラスに空席のある便に乗ることができました。子供が一緒なので騒がしくしないか心配でしたが、担当の乗務員さんがジャカルタ便で何度かご一緒したことのある方だったので、リラックスした移動ができました。
ポテトの隣のビーフのグリルが期待以上の味でした。
16時の着陸でしたが、北海道はあっというまに日が沈み、しかも今年一番の寒波で積雪と凍結があり、キロロまで2時間以上かかりました。
南国ジャカルタ生まれの子供も寒さに驚きぐっすり眠ってました。
毛無峠展望台からみた小樽の夜景です。寒さでそれどころではありませんでしたが。
少し駐車すると車もこうなってしまいます。
無事にキロロ トリビュートポートフォリオホテルに到着しました。
タイヤの後ろにぎっしりと雪が張り付いていました。こんな雪道でも安全に走れる車とタイヤに感謝です。
キロロ トリビュートポートフォリオホテル
住所:Akaigawa 128-1 Tokiwa Paklok, 余市郡 北海道 046-0593【Map】
TEL: 0135-34-7111
飛行機を宮崎→羽田→新千歳で乗り継ぎます。
久しぶりにファーストクラスに空席のある便に乗ることができました。子供が一緒なので騒がしくしないか心配でしたが、担当の乗務員さんがジャカルタ便で何度かご一緒したことのある方だったので、リラックスした移動ができました。
ポテトの隣のビーフのグリルが期待以上の味でした。
16時の着陸でしたが、北海道はあっというまに日が沈み、しかも今年一番の寒波で積雪と凍結があり、キロロまで2時間以上かかりました。
南国ジャカルタ生まれの子供も寒さに驚きぐっすり眠ってました。
毛無峠展望台からみた小樽の夜景です。寒さでそれどころではありませんでしたが。
少し駐車すると車もこうなってしまいます。
無事にキロロ トリビュートポートフォリオホテルに到着しました。
タイヤの後ろにぎっしりと雪が張り付いていました。こんな雪道でも安全に走れる車とタイヤに感謝です。
キロロ トリビュートポートフォリオホテル
住所:Akaigawa 128-1 Tokiwa Paklok, 余市郡 北海道 046-0593【Map】
TEL: 0135-34-7111
kikusan1978 at 23:19|この記事のURL│Comments(0)
2019年11月26日
内閣総理大臣賞の宮崎牛 @宮崎県・ミヤチク
宮崎牛といえばミヤチクです。
美味しい鰻は食し損ねましたが、肉は食します。
超特選の牛があるということで、それをオーダーしてみました。
鉄板焼なので相席かと思っていたら、家族だけで1テーブル使わせてくれました。
こちらが内閣総理大臣賞を受賞した超特選牛のサーロイン。(23600円分)
やっぱりミヤチクに来ておけば間違いありません。
甘くトロけるお肉でした。
まだ子供に食べさてあげられなくて可哀想だったので、子供の歯が生えたらまた来ます。
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255【Map】
TEL:0985-28-2914
営業時間:ランチ:11:00〜15:00、ディナー17:00〜22:00
kikusan1978 at 19:00|この記事のURL│Comments(0)
うなぎ一力綾 @宮崎県・綾町
家族サービスの為、珍しく観光してみました。
2006年まで、歩く吊橋で世界一だったという「照葉大吊橋」に行ってました。想像通りの場所でしたが、森の中を歩けるので良い気分転換になりました。
こちらは綾城というお城。お城は小さいので、中より外見の方が良い写真になりました。
そして、恒例のうなぎ屋さん探し。
さすが鰻で有名な宮崎県、こんな田舎町にも鰻屋さんがあります。一力というお店をみつけました。かばやきセット(3280円)というのを注文してみました。
まず骨せんべいが出され、急に期待値が上がります。
お!前日の一元と違って、ボリュームもその他の小鉢も豪華です。汁物はう汁というこの地方特有の汁物でした。これも悪くはありません!
が、鰻はこちらも(鰻もタレも)可もなく不可もなしという感じ。やっぱり、宮崎では鰻楽が偉大すぎました。
2006年まで、歩く吊橋で世界一だったという「照葉大吊橋」に行ってました。想像通りの場所でしたが、森の中を歩けるので良い気分転換になりました。
こちらは綾城というお城。お城は小さいので、中より外見の方が良い写真になりました。
そして、恒例のうなぎ屋さん探し。
さすが鰻で有名な宮崎県、こんな田舎町にも鰻屋さんがあります。一力というお店をみつけました。かばやきセット(3280円)というのを注文してみました。
まず骨せんべいが出され、急に期待値が上がります。
お!前日の一元と違って、ボリュームもその他の小鉢も豪華です。汁物はう汁というこの地方特有の汁物でした。これも悪くはありません!
が、鰻はこちらも(鰻もタレも)可もなく不可もなしという感じ。やっぱり、宮崎では鰻楽が偉大すぎました。
kikusan1978 at 15:00|この記事のURL│Comments(0)
2019年11月25日
うなぎ一元 @宮崎市
宮崎を訪れるといつも立ち寄っていた鰻楽がお休みということで、仕方なく別のうなぎ屋さんを探しました。
宮崎市の中心部にある一元というお店。すぐ2時間後には鉄板焼屋さんを予約していたので、うな重定食(2000円)を注文してみました。家族的な感じで一家に囲まれて食すような感じでした。
可もなく不可もなしという感じ。このお店はタレにクセがあって独特です。タレは菊さんの好きな味ですが、鰻の焼き具合が普通なのとコスパが悪いので再度行くことはないかな。。。宮崎では鰻楽が偉大すぎます。
宮崎市の中心部にある一元というお店。すぐ2時間後には鉄板焼屋さんを予約していたので、うな重定食(2000円)を注文してみました。家族的な感じで一家に囲まれて食すような感じでした。
可もなく不可もなしという感じ。このお店はタレにクセがあって独特です。タレは菊さんの好きな味ですが、鰻の焼き具合が普通なのとコスパが悪いので再度行くことはないかな。。。宮崎では鰻楽が偉大すぎます。
kikusan1978 at 15:30|この記事のURL│Comments(0)
6年ぶりのフェニックス・シーガイア・リゾート @宮崎
6年ぶりに宮崎シェラトン・フェニックスリゾートに行ってみました。
ちょうど前日まで、2019年ダンロップフェニックスのトーナメントが行われていたということで、いたる所にトーナメントの名残がありました。
こちらはホテル正面にあるスコアボード。
驚いたことに、3年前に大改装をおこなったばかりで、ずっとキレイになっていました。
特に36~41階のクラブフロアはプレミアムなデザインになっているようです。
そして36階にクラブラウンジができていました。
このラウンジにはスタッフがいつも4−6名ほど常駐し、かなりハイレベルになっていたことに驚きました。
メンバーは車でエントランスに到着して名前を告げると、車から降ろした荷物は真っ先にこのラウンジまで運んでくれるようになっていました。車を停めてラウンジに行けばすぐにチェックインできるように変わりました。
ラウンジも広々して混み合うことはありません。
ラウンジから見える景色で、以前まで見えていたオーシャンドームが解体されて更地となっていました。
ラウンジでは
6:30am-10:00amで朝食、
10:00am-17:00pmでデザートとティータイム、
17:00pm-20:00pmで夕食タイム、
20:00pm-22:00pmでバータイムとなっているようです。
到着時はデザートタイムだったので、ケーキ類が並んでいました。
コーヒー豆は猿田彦珈琲のものでした。恵比寿で働いていた頃に通り道にあったお店です。
落ち着いたトーンのラウンジなので、長期滞在時には一日過ごしても飽きない空間です。
夕食メニューは魚と肉とスープは欠かさずに用意されていて、日替わりです。
お酒の種類も豊富です。
朝食は1階のレストランでも食すこともできるので食べ比べましたが、このラウンジの方が一品一品が良いものがつかわれています。
こちらは一階のレストラン「パインテラス」です↓
パインテラスでは子ども用の離乳食も用意されているので、子供連れには1階の方が便利かもしれません。
夜になるとイルミネーションがホテル中で点灯します。
部屋から見えるゴルフ場も時間によって色の変わる電飾でライトアップされていました。
こちらはプールサイドのイルミネーション。
こちらはプールの玄関部分のイルミネーション。
四角い建物はプールサイドにできたバーだそうです。
露天風呂も以前同様に無料で使うことができました。
建物二階にできたのは「風待ちテラス」。ここは宿泊者専用の多目的ルームで飲食もできるし、騒いでもよし、数百冊ある本を読んでもよしだそうです。
風待ちテラスの奥にあるのが、レタールーム。
将来への手紙はタイムカプセルのように預かってくれますし、実際に誰かに郵送することもできるそうです。
このホテルのオーナーのセガサミーが大人の遊び場というコンセプトでいろいろ仕掛けを作っていて、面白いリゾートホテルになっていました。以前よりずっと魅力的な空間になっていたので、是非また来たいホテルです。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート)
住所:〒880-8545 宮崎市山崎町浜山【Map】
TEL: 0985-21-1133
FAX: 0985-21-1144
kikusan1978 at 01:00|この記事のURL│Comments(0)
2013年09月23日
5等牛のチャンピョン牛と伊勢海老 @宮崎・ミヤチク
宮崎に来たらやっぱ「ミヤチク」でしょ。
土日はほぼ予約で埋まっているので、要予約です。
前菜のカモのロースト。
鉄板で温められていたアツアツのコボウスープ。
宮崎でもなかなか手に入らないチャンピョン牛(A-5)のフィレステーキです。サーロインは手に入るそうですが、フィレ肉は有ればラッキーくらいだそうです。この日は有りました!1ブロック1万円くらい。
それぞれ1枚160gくらいです。この霜降りがたまらんね!
今回は旬の宮崎伊勢海老も焼いてもらいます。
活きが良いですが、串で動きを止められています。む、むごい・・。
あっという間に解体。
甘くてプリプリなグリル料理に変身しました。バジル風味です。
お頭は最後にお味噌汁にしてくれます。
まずは脂身の少ないフィレ肉から。
香りを付けて、、、
ささっとカット。
さすが柔らかい良いお肉です。
続いてサーロイン。
これもフランベ後にささっと小さくカット。
外はカリッと、中はジュワーと焼かれていて、どんどん食せます。
最後はジャコ焼き飯を作ってくれます。
最後の〆は、いつもの食パンを使ったデザート。家族で来ても楽しめるので、家族連れが多いのも頷けます。宮崎には旨い物が多いので、宮崎の人は幸せですね。
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255【Map】
TEL:0985-28-2914
営業時間:ランチ:11:00〜15:00、ディナー17:00〜22:00
土日はほぼ予約で埋まっているので、要予約です。
前菜のカモのロースト。
鉄板で温められていたアツアツのコボウスープ。
宮崎でもなかなか手に入らないチャンピョン牛(A-5)のフィレステーキです。サーロインは手に入るそうですが、フィレ肉は有ればラッキーくらいだそうです。この日は有りました!1ブロック1万円くらい。
それぞれ1枚160gくらいです。この霜降りがたまらんね!
今回は旬の宮崎伊勢海老も焼いてもらいます。
活きが良いですが、串で動きを止められています。む、むごい・・。
あっという間に解体。
甘くてプリプリなグリル料理に変身しました。バジル風味です。
お頭は最後にお味噌汁にしてくれます。
まずは脂身の少ないフィレ肉から。
香りを付けて、、、
ささっとカット。
さすが柔らかい良いお肉です。
続いてサーロイン。
これもフランベ後にささっと小さくカット。
外はカリッと、中はジュワーと焼かれていて、どんどん食せます。
最後はジャコ焼き飯を作ってくれます。
最後の〆は、いつもの食パンを使ったデザート。家族で来ても楽しめるので、家族連れが多いのも頷けます。宮崎には旨い物が多いので、宮崎の人は幸せですね。
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255【Map】
TEL:0985-28-2914
営業時間:ランチ:11:00〜15:00、ディナー17:00〜22:00
宮崎のソフトクリーム
宮崎のドライブ中に食したソフトクリームです。
宮崎県産品推奨商品に認定されている甘乳蘇ソフトクリーム。
甘乳蘇とは牛乳を煮詰めて作る古式チーズだそうです。キャラメルのような物だと思います。
そしてこちらは無難なマンゴーソフトクリーム。あっさりした甘酸っぱさ。
宮崎県産品推奨商品に認定されている甘乳蘇ソフトクリーム。
甘乳蘇とは牛乳を煮詰めて作る古式チーズだそうです。キャラメルのような物だと思います。
そしてこちらは無難なマンゴーソフトクリーム。あっさりした甘酸っぱさ。
kikusan1978 at 10:00|この記事のURL│Comments(0)
鰻専門店「うなぎ処 鰻楽(まんらく)」 @宮崎
鹿児島で鰻を食した後ですが、やはりここを忘れてはいけません。
鰻楽です。
17:30に開店したばかりで、店内はまだ空いています。
最近、いつもこの注文の仕方ばかりですが、白焼き1匹、蒲焼き2匹の合計3匹セット。鹿児島のも含めると、今回は1人で6匹近く食してしまってます・・・
やっぱりこのお店の味はいつ来ても最高です。
いつも大量に注文するので、遂に店長さんに覚えられてしまいました。
うなぎ処 鰻楽(まんらく)
住所:〒880-0122 宮崎県宮崎市塩路2300番地【Map】
TEL 0985-65-6600
鰻楽です。
17:30に開店したばかりで、店内はまだ空いています。
最近、いつもこの注文の仕方ばかりですが、白焼き1匹、蒲焼き2匹の合計3匹セット。鹿児島のも含めると、今回は1人で6匹近く食してしまってます・・・
やっぱりこのお店の味はいつ来ても最高です。
いつも大量に注文するので、遂に店長さんに覚えられてしまいました。
うなぎ処 鰻楽(まんらく)
住所:〒880-0122 宮崎県宮崎市塩路2300番地【Map】
TEL 0985-65-6600
2013年09月22日
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート) @宮崎
宮崎での宿泊はお気に入りのシェラトン。今回は二泊です。
11月にはダンロップフェニックスのトーナメントが開催されるので、このホテルも混みあうことでしょう。
部屋からの眺めです。
ホテル内のレストランでは、今が旬の伊勢海老を食せるそうです。
これはエグゼクティブラウンジのお菓子。
朝食はいつもの「パインテラス」。でも、3連休なのでやはり混んでいます。
偶然にも、この朝食会場で同僚と遭遇。東京から遠く離れた宮崎の、しかも朝食会場で偶然にも会うなんで驚きました。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート)
住所:〒880-8545 宮崎市山崎町浜山【Map】
TEL: 0985-21-1133
FAX: 0985-21-1144
kikusan1978 at 01:00|この記事のURL│Comments(0)
2013年08月03日
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」 @宮崎
宮崎牛の専門レストランのトップに君臨する「ミヤチク」 。
本店のステーキハウスを、やっと予約することができました。
二年連続で日本一の牛肉として選ばれた宮崎牛。
このお店では、日本一の牛肉を食すことができます。
鉄板テーブルはおよそ10テーブル。あとはお座敷となっています。
ドリンクバーとサラダブッフェとなっています。
肉をのせ用として、食パンが鉄板でこんがり焼かれて出されます。
まずはゴボウのスープです。
折角なので、特選(5等牛)のチャンピョン牛のサーロインとフィレ肉を注文してみました。これで各1万円くらい。
一度に出ると冷めてしまうので半分ずつ焼いてくれます。
フィレ肉です。味は言うまでもありません。。
サーロイン肉です。食パンに肉汁を吸い取らせてます。
薬味は柚子胡椒・ワサビ・醤油・ポン酢・ニンニクで食します。でも、そのままの塩コショウ味で食すのが一番のお気に入りでした。
野菜で口直し。
筋や脂部分はカリカリになるまで焼いて、
小さい鍋で煮込みます。牛すじ煮込みの出来上がり!
最後はジャコご飯を作ってもらいます。
牛すじ煮込みをジャコ焼き飯と混ぜて食します。いや〜、宮崎牛はどんな食し方をしても旨いですね!
ここからがデザート。
肉汁の染み込んだ食パンを再び鉄板で焼きます。バターをたっぷり塗って、薄く潰して焼き上げます。グラニュー糖も付けて焼き上げるので、甘い香りが漂ってきます。
4等分にカットして、
そのまま・シナモン・ココア・抹茶の4つの味付けで楽しめます。
カリカリの食パンのお菓子の出来上がりです。この中にも宮崎牛の脂が染み込んでいるので、深い味わい。
銀座にもミヤチクの支店がありますが、やっぱり本店ですね。
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255【Map】
TEL:0985-28-2914
営業時間:ランチ:11:00〜15:00、ディナー17:00〜22:00
本店のステーキハウスを、やっと予約することができました。
二年連続で日本一の牛肉として選ばれた宮崎牛。
このお店では、日本一の牛肉を食すことができます。
鉄板テーブルはおよそ10テーブル。あとはお座敷となっています。
ドリンクバーとサラダブッフェとなっています。
肉をのせ用として、食パンが鉄板でこんがり焼かれて出されます。
まずはゴボウのスープです。
折角なので、特選(5等牛)のチャンピョン牛のサーロインとフィレ肉を注文してみました。これで各1万円くらい。
一度に出ると冷めてしまうので半分ずつ焼いてくれます。
フィレ肉です。味は言うまでもありません。。
サーロイン肉です。食パンに肉汁を吸い取らせてます。
薬味は柚子胡椒・ワサビ・醤油・ポン酢・ニンニクで食します。でも、そのままの塩コショウ味で食すのが一番のお気に入りでした。
野菜で口直し。
筋や脂部分はカリカリになるまで焼いて、
小さい鍋で煮込みます。牛すじ煮込みの出来上がり!
最後はジャコご飯を作ってもらいます。
牛すじ煮込みをジャコ焼き飯と混ぜて食します。いや〜、宮崎牛はどんな食し方をしても旨いですね!
ここからがデザート。
肉汁の染み込んだ食パンを再び鉄板で焼きます。バターをたっぷり塗って、薄く潰して焼き上げます。グラニュー糖も付けて焼き上げるので、甘い香りが漂ってきます。
4等分にカットして、
そのまま・シナモン・ココア・抹茶の4つの味付けで楽しめます。
カリカリの食パンのお菓子の出来上がりです。この中にも宮崎牛の脂が染み込んでいるので、深い味わい。
銀座にもミヤチクの支店がありますが、やっぱり本店ですね。
宮崎牛専門レストラン「ミヤチク」
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255【Map】
TEL:0985-28-2914
営業時間:ランチ:11:00〜15:00、ディナー17:00〜22:00
kikusan1978 at 23:00|この記事のURL│Comments(0)
2013 みやざき納涼花火大会 @宮崎・大淀川
宮崎を代表する花火大会、第65回みやざき納涼花火大会。
これを見る為に宮崎に来たと言っても過言ではありません。
花火は20時から1万発打ち上げられます。開始前から県庁付近は交通規制がされています。
座席を予約して行ったので、快適に見ることができました。
いよいよスタート!
大淀川に浮かべられた台船から花火が打ち上げられます。こんな近距離の打ち上げ花火を見るのは初めてです。
両側に設置されたクレーンに花火の協賛企業が花火文字によって表現されます。古き良き風情ある花火大会といったイメージです。
フェニックスリゾートも協賛。
そして、自衛隊も協賛していました。
そして、最後はナイアガラです。大淀川の向こう岸まで花火が繋がります。
ナイアガラと共に打ち上げ花火も激しく打ち上がります。
大感動の花火大会でした。
これを見る為に宮崎に来たと言っても過言ではありません。
花火は20時から1万発打ち上げられます。開始前から県庁付近は交通規制がされています。
座席を予約して行ったので、快適に見ることができました。
いよいよスタート!
大淀川に浮かべられた台船から花火が打ち上げられます。こんな近距離の打ち上げ花火を見るのは初めてです。
両側に設置されたクレーンに花火の協賛企業が花火文字によって表現されます。古き良き風情ある花火大会といったイメージです。
フェニックスリゾートも協賛。
そして、自衛隊も協賛していました。
そして、最後はナイアガラです。大淀川の向こう岸まで花火が繋がります。
ナイアガラと共に打ち上げ花火も激しく打ち上がります。
大感動の花火大会でした。
土用丑の日「鰻楽(まんらく)」 @宮崎
第二の土用丑の日、宮崎で鰻を食してきました。
宮崎で鰻と言えば、全国の流通量の20%を支える鰻楽。
予約していたので、囲炉裏横の特等席が用意されていました。
このお店は女優深田恭子がお忍びで頻繁に訪れる名店。深田恭子が鰻楽の為に書いた「土用丑の日」という書。
今回は蒲焼き2匹と白焼き1匹。白焼きはレモン・岩塩・生姜・ワサビ・醤油の薬味で食します。
今回は珍しく白焼きも食します。
白焼きはもともと好きではありませんでしたが、TVで観た「うなぎ店 野田岩」の金本兼次郎さんが”ツウは白焼き”だと語っていたので。
このお店の白焼きは油で揚げたようなカリっと&フワっと感。フランス料理にも鰻が出てきますが、フレンチで例えるとムニエルのような味わい。こりゃ旨いわ。
うなぎ処 鰻楽(まんらく)
住所:〒880-0122 宮崎県宮崎市塩路2300番地【Map】
TEL 0985-65-6600
宮崎で鰻と言えば、全国の流通量の20%を支える鰻楽。
予約していたので、囲炉裏横の特等席が用意されていました。
このお店は女優深田恭子がお忍びで頻繁に訪れる名店。深田恭子が鰻楽の為に書いた「土用丑の日」という書。
今回は蒲焼き2匹と白焼き1匹。白焼きはレモン・岩塩・生姜・ワサビ・醤油の薬味で食します。
今回は珍しく白焼きも食します。
白焼きはもともと好きではありませんでしたが、TVで観た「うなぎ店 野田岩」の金本兼次郎さんが”ツウは白焼き”だと語っていたので。
このお店の白焼きは油で揚げたようなカリっと&フワっと感。フランス料理にも鰻が出てきますが、フレンチで例えるとムニエルのような味わい。こりゃ旨いわ。
うなぎ処 鰻楽(まんらく)
住所:〒880-0122 宮崎県宮崎市塩路2300番地【Map】
TEL 0985-65-6600
宮崎産生ライチ @宮崎物産館
宮崎マンゴーを買いに宮崎県庁前の宮崎物産館に行くと、生ライチが売られていました。海外では生ライチを見かけることはあっても、国産生ライチは初めて見ました。
ライチ好きとしては、食さない訳にはいきません。
生なので、皮の色は少しピンク色がかっています。
少し酸味がありますが、ジューシーなライチでした。
宮崎物産館
住所:宮崎県宮崎市宮田町1-6 宮崎県庁8号館1階【Map】
TEL:0985-22-7389
ライチ好きとしては、食さない訳にはいきません。
生なので、皮の色は少しピンク色がかっています。
少し酸味がありますが、ジューシーなライチでした。
宮崎物産館
住所:宮崎県宮崎市宮田町1-6 宮崎県庁8号館1階【Map】
TEL:0985-22-7389
kikusan1978 at 13:00|この記事のURL│Comments(0)
宮崎郷土料理「夢かぐら」 @宮崎空港
宮崎の郷土料理と言えば、肉巻きおにぎりと地鶏の炭火焼きです。
まずは日向夏ジュース(500円)。
鉄板焼きで出てくる、妻地鶏の炭火焼き(1500円)です。柚子胡椒の薬味がジューシーで柔らかい地鶏にピッタリ合います。そして、口直しのキャベツも新鮮で旨い!
そして、宮崎牛の肉巻きおにぎり(580円)です。ご飯に大葉が入っているので、すっきりした味になっています。市内では食せるお店がほとんど無いので、このお店はオススメです!
宮崎郷土料理「夢かぐら」
住所:宮崎県宮崎市大字赤江 宮崎空港ビル3F【Map】
TEL:0985-51-5111
まずは日向夏ジュース(500円)。
鉄板焼きで出てくる、妻地鶏の炭火焼き(1500円)です。柚子胡椒の薬味がジューシーで柔らかい地鶏にピッタリ合います。そして、口直しのキャベツも新鮮で旨い!
そして、宮崎牛の肉巻きおにぎり(580円)です。ご飯に大葉が入っているので、すっきりした味になっています。市内では食せるお店がほとんど無いので、このお店はオススメです!
宮崎郷土料理「夢かぐら」
住所:宮崎県宮崎市大字赤江 宮崎空港ビル3F【Map】
TEL:0985-51-5111
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート) @宮崎
今年二度目の宮崎。
今回は「みやざき納涼花火大会」を見にやってきました。
宿泊はシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートホテル。
夏休み期間中なので、この大型ホテルさえも満室でしたが、
37階の花火の見える側の部屋を用意してくれてました。
前回は滞在中ずっと大雨でしたが、今回は晴天!
眼下には(昔の)オーシャンドームが見えます。
プールと温泉「松泉宮」は多くの家族連れで賑わっています。
部屋に用意されている浴衣。
下駄もあるので、ホテル内を浴衣で歩くことができます。
夏休み中は毎朝1階玄関前で朝市が開催されているらしい。
パインテラスの朝食は家族連れで大混雑しています。
ずっと食べたかった九州パンケーキもありました。
露天風呂もある温泉「松泉宮」に向かう通路。
プールはこんな風です。
人工砂浜もあります。
夜はBBQもできるみたいです。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート)
住所:〒880-8545 宮崎市山崎町浜山【Map】
TEL: 0985-21-1133
FAX: 0985-21-1144
今回は「みやざき納涼花火大会」を見にやってきました。
宿泊はシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートホテル。
夏休み期間中なので、この大型ホテルさえも満室でしたが、
37階の花火の見える側の部屋を用意してくれてました。
前回は滞在中ずっと大雨でしたが、今回は晴天!
眼下には(昔の)オーシャンドームが見えます。
プールと温泉「松泉宮」は多くの家族連れで賑わっています。
部屋に用意されている浴衣。
下駄もあるので、ホテル内を浴衣で歩くことができます。
夏休み中は毎朝1階玄関前で朝市が開催されているらしい。
パインテラスの朝食は家族連れで大混雑しています。
ずっと食べたかった九州パンケーキもありました。
露天風呂もある温泉「松泉宮」に向かう通路。
プールはこんな風です。
人工砂浜もあります。
夜はBBQもできるみたいです。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(フェニックス・シーガイア・リゾート)
住所:〒880-8545 宮崎市山崎町浜山【Map】
TEL: 0985-21-1133
FAX: 0985-21-1144
2013年06月30日
宮崎空港--日本航空「JL1886」便
滞在時間、約24時間の宮崎旅行も終了です。
空港内のからくり時計がちょうど動いていました。
宮崎と言えば「太陽のタマゴ」ブランドで有名なマンゴーの産地です。
しっかり、マンゴーとパッションフルーツを買って帰りました。
宮崎空港は思っていたより大きくて立派な空港でした。
ANAもJALも共通のラウンジでした。
ここのラウンジはシンプルですが、過ごしやすいです。
羽田に着陸する直前、スカイツリーが綺麗に見えました。
次に宮崎に行く時は、ゆっくり滞在したいなと思いました。
kikusan1978 at 07:00|この記事のURL│Comments(0)
宮崎牛レストラン「シャロン」 @宮崎
宮崎と言えば宮崎牛でしょ!ということで、ディナーは鉄板焼きに。
ミヤチクに行きたかったのですが、あいにく、この日はニクの日ということで席に全く空きが無く・・・困っていたら、シェラトンホテルのコンシェルジェが宮崎中のお店を探してくれて、シャロンというお店を予約してくれました。
お店の雰囲気も良いし、メニューを見るだけでも食欲が湧いてきます。オーダーは、宮崎牛サーロインステーキセットにしてみました。値段は100gあたり約2500円。
鹿児島が近いので、焼酎といえば黒霧島。
まずはスープです。
そして、サラダ。九州産の野菜はいつも安心できます。
まずは野菜とコンニャクとエノキ茸みたいなキノコを焼いてくれます。コンニャクはステーキになって、ちゃんと味が付けられます。
はい!これが今日の宮崎牛サーロイン。素晴らしい霜降り。
良い安定感です。
大きなステーキの塊をどんどん小さくカットしていきます。
みるみるうちに、小さいブロックに分割されました。
サイコロステーキになってきました。
フランベをして香りを付けたら、ごろっとお皿に盛りつけてくれます。
そのまま食しても脂の甘さが出てきて旨いですが、タレを付けるのもよし!左からステーキソース、マスタードソース、ポン酢の3種類です。
食しても食しても、次の肉を焼いて盛りつけてくれます。最後は食べ過ぎで気持ち悪くなりましたが・・・。
〆はガーリックライス。
ガーリックライス定食と言っても過言ではない量でした。しっかりとした味付けなので、肉をお腹いっぱい食した後でも完食できました。
最後はデザートとドリンクまで付いてます。東京では考えられないくらい良心的な価格でした。美味しいし、スタッフの対応も良くて大満足のお店でした。
宮崎牛のシャロン
住所:宮崎県宮崎市新栄町80【Map】
TEL:0985-29-2838
営業時間:11:00〜23:00
ミヤチクに行きたかったのですが、あいにく、この日はニクの日ということで席に全く空きが無く・・・困っていたら、シェラトンホテルのコンシェルジェが宮崎中のお店を探してくれて、シャロンというお店を予約してくれました。
お店の雰囲気も良いし、メニューを見るだけでも食欲が湧いてきます。オーダーは、宮崎牛サーロインステーキセットにしてみました。値段は100gあたり約2500円。
鹿児島が近いので、焼酎といえば黒霧島。
まずはスープです。
そして、サラダ。九州産の野菜はいつも安心できます。
まずは野菜とコンニャクとエノキ茸みたいなキノコを焼いてくれます。コンニャクはステーキになって、ちゃんと味が付けられます。
はい!これが今日の宮崎牛サーロイン。素晴らしい霜降り。
良い安定感です。
大きなステーキの塊をどんどん小さくカットしていきます。
みるみるうちに、小さいブロックに分割されました。
サイコロステーキになってきました。
フランベをして香りを付けたら、ごろっとお皿に盛りつけてくれます。
そのまま食しても脂の甘さが出てきて旨いですが、タレを付けるのもよし!左からステーキソース、マスタードソース、ポン酢の3種類です。
食しても食しても、次の肉を焼いて盛りつけてくれます。最後は食べ過ぎで気持ち悪くなりましたが・・・。
〆はガーリックライス。
ガーリックライス定食と言っても過言ではない量でした。しっかりとした味付けなので、肉をお腹いっぱい食した後でも完食できました。
最後はデザートとドリンクまで付いてます。東京では考えられないくらい良心的な価格でした。美味しいし、スタッフの対応も良くて大満足のお店でした。
宮崎牛のシャロン
住所:宮崎県宮崎市新栄町80【Map】
TEL:0985-29-2838
営業時間:11:00〜23:00