美味しい・旨いカフェ、スウィーツ
2013年06月01日
みなみくんの卵、直営のスイーツ店「こっこ家」 @奄美大島
島内シェア40%のタマゴを生産する「みなみくんの卵」が運営するスイーツ店です。
お店の名前は「こっこ家」。約2年ほど前、お店が出来たのは知っていましたが、なぜか興味が無く行きませんでした。今回、期待せず初めて立ち寄ってみたら、タマゴという地味さが無く、そのギャップに驚かされたので、一気にファンになりました。
外のテラス席でスイーツを食すこともできます。
田舎のたまご屋さんと思うなかれ。店内はお洒落なたまごスイーツで溢れていました。新鮮な卵を沢山使ったプリンやケーキが並んでいます。
焼きたてのシュークリームの生地が積まれていますが、オーダーしたら中にクリームを注入してくれます。たまごたっぷりのソフトクリームもあります。
カステラなどのお菓子もあります。こんなにもスイーツが勢揃いしているお店は珍しいです。
タマゴ屋さんなので、新鮮なタマゴが並んでいます。しかも、当日生まれたてのタマゴばかり。また、鶏の年齢によって、タマゴのパックが分かれている本格派です。(この写真はまだタマゴを産み始めたばかりの若鶏のタマゴです)
100円でタマゴつかみ取りゲームという遊び心もあります。
タマゴだけでなく、黒さつま鶏という高級鶏の肉の販売もしています。
早速、シュークリームとプリンをその場で試食。シュークリームの大きさと美味しさに感動しました。でも、プリンは普通かな。。。
これはソフトクリーム。タマゴたっぷりなので、少し黄色がかっていました。
お茶やコーヒーの無料サービスというのも有難いですね!ここをカフェとして使うのも賢いかも。次回も必ず立ち寄りたいお店でした。
みなみくんの卵 こっこ家
住所:大島郡龍郷町中勝2878-1
TEL:0997-62-5511
営業時間:11:00〜19:00(夏期)、11:00〜18:00(冬期)
駐車場:有り(20台)
お店の名前は「こっこ家」。約2年ほど前、お店が出来たのは知っていましたが、なぜか興味が無く行きませんでした。今回、期待せず初めて立ち寄ってみたら、タマゴという地味さが無く、そのギャップに驚かされたので、一気にファンになりました。
外のテラス席でスイーツを食すこともできます。
田舎のたまご屋さんと思うなかれ。店内はお洒落なたまごスイーツで溢れていました。新鮮な卵を沢山使ったプリンやケーキが並んでいます。
焼きたてのシュークリームの生地が積まれていますが、オーダーしたら中にクリームを注入してくれます。たまごたっぷりのソフトクリームもあります。
カステラなどのお菓子もあります。こんなにもスイーツが勢揃いしているお店は珍しいです。
タマゴ屋さんなので、新鮮なタマゴが並んでいます。しかも、当日生まれたてのタマゴばかり。また、鶏の年齢によって、タマゴのパックが分かれている本格派です。(この写真はまだタマゴを産み始めたばかりの若鶏のタマゴです)
100円でタマゴつかみ取りゲームという遊び心もあります。
タマゴだけでなく、黒さつま鶏という高級鶏の肉の販売もしています。
早速、シュークリームとプリンをその場で試食。シュークリームの大きさと美味しさに感動しました。でも、プリンは普通かな。。。
これはソフトクリーム。タマゴたっぷりなので、少し黄色がかっていました。
お茶やコーヒーの無料サービスというのも有難いですね!ここをカフェとして使うのも賢いかも。次回も必ず立ち寄りたいお店でした。
みなみくんの卵 こっこ家
住所:大島郡龍郷町中勝2878-1
TEL:0997-62-5511
営業時間:11:00〜19:00(夏期)、11:00〜18:00(冬期)
駐車場:有り(20台)
kikusan1978 at 02:00|この記事のURL│Comments(0)
7回目の奄美
今年2度目の奄美旅行は、梅雨の奄美です。
でも、幸いなことにこの日は晴れ。まずはカフェ「夢紅」 でまったりタイム。
南国なので、トロピカルなジュースが似合います。
夕食に備えて、ランチはオニオンサラダ。オリーブオイルベースのドレッシングと、オリーブの実がオニオンに良く合います。
この日のデザートはプディングでした。
ハート岩にも行きましたが、この日は波が高くて綺麗に見られませんでした。
近くのスーパーに立ち寄ると、友人の迫田くんがblogで紹介していたサーターアンダギーが売られていました。
そして、最近は奄美にハート型の見どころが多いらしく、「せどめ花畑」という場所には、ハート型のコスモス畑が見られるということで行ってみました。
上から撮影すれば見やすいのですが、少し分かりづらいハート型ですね。
kikusan1978 at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2013年03月31日
カフェ「夢紅」 @奄美
奄美のカフェです。

もともと、陶工房「夢紅」というのが別な場所にあったそうなのですが、リニューアルしてCASA夢紅となったらしい。カフェ・レストラン・宿泊施設も併設されています。

レトロだけど、壁の赤い色が古さを感じさせないカフェです。

庭には大きな大きなガジュマルの木があります。


店内は古民家を移築したようで、その古さが良い感じ。

これはカウンターキッチンです。

窓から見えるビーチも良いですね。

図書スペース。海を見ながら一人席で静かに読書できます。

デザートのストロベリームースです。

たしか、ピーチのゼリー。


雰囲気も味も丁寧さが伝わってくるお店でした。
カフェ「夢紅(ゆめくれない)」
住所:〒894-0508
鹿児島県奄美市笠利町与湾神ノ子字殿地
TEL:0997(63)2342

もともと、陶工房「夢紅」というのが別な場所にあったそうなのですが、リニューアルしてCASA夢紅となったらしい。カフェ・レストラン・宿泊施設も併設されています。

レトロだけど、壁の赤い色が古さを感じさせないカフェです。

庭には大きな大きなガジュマルの木があります。


店内は古民家を移築したようで、その古さが良い感じ。

これはカウンターキッチンです。

窓から見えるビーチも良いですね。

図書スペース。海を見ながら一人席で静かに読書できます。

デザートのストロベリームースです。

たしか、ピーチのゼリー。


雰囲気も味も丁寧さが伝わってくるお店でした。
カフェ「夢紅(ゆめくれない)」
住所:〒894-0508
鹿児島県奄美市笠利町与湾神ノ子字殿地
TEL:0997(63)2342
kikusan1978 at 11:00|この記事のURL│Comments(0)
2013年03月30日
6回目の奄美大島--日本航空「JL1955」便

1年半ぶりの奄美大島です。グルメと、大切な友達に会う為の旅。

到着早々、マングローブの原生林でカヌー。(1500円/人)

癒されますねー。
黒潮の森・マングローブパーク
住所:〒894-1201
鹿児島県奄美市住用町石原478番地【Map】
TEL:0997-56-3355
営業時間:9:30〜18:00
そして、お腹空いたので間食として立ち寄った九州が地盤のコンビニ「every one」。そこで買ったのがこれ↓

鹿児島県と言えば豚肉!ということなのか、パンほどの厚さがあるカツサンドを食しました。これで200円ほど。このコンビニいいね!
kikusan1978 at 18:00|この記事のURL│Comments(0)
アフタヌーンティー @ザ・リッツ・カールトン東京
都内の桜の名所「ミッドタウン」の桜です。

天気が悪かったから、桜の色も悪いな・・・

ミッドタウン内にあるホテル、ザ・リッツ・カールトン東京の45階にある、「ザ・ロビーラウンジ&バー」です。

桜アフタヌーンティーというものをやってました。予約しておかないと土日は満席なので注意ですよ。

12種類の茶葉の香りから、好きな茶葉をオーダーすることができます。

上の段から、スイーツ、カナッペやサンドウィッチ、そして、三段目はスコーンとなっていました。ジャムはロンドンのメリディアンホテルで食したことのある、イギリス皇室御用達のジャムでした。
このロビーラウンジはピアノの生演奏が奏でられ、そして、天井の高い開放感のある落ち着きのある大人な空間です。

夜桜も見ものでした。また来年も見に行こう。
ザ・リッツ・カールトン東京「ザ・ロビーラウンジ&バー」
住所:〒107-6245
東京都港区赤坂9丁目7−1 東京ミッドタウン45階【Map】
TEL:03-3423-8000

天気が悪かったから、桜の色も悪いな・・・

ミッドタウン内にあるホテル、ザ・リッツ・カールトン東京の45階にある、「ザ・ロビーラウンジ&バー」です。

桜アフタヌーンティーというものをやってました。予約しておかないと土日は満席なので注意ですよ。

12種類の茶葉の香りから、好きな茶葉をオーダーすることができます。

上の段から、スイーツ、カナッペやサンドウィッチ、そして、三段目はスコーンとなっていました。ジャムはロンドンのメリディアンホテルで食したことのある、イギリス皇室御用達のジャムでした。
このロビーラウンジはピアノの生演奏が奏でられ、そして、天井の高い開放感のある落ち着きのある大人な空間です。

夜桜も見ものでした。また来年も見に行こう。
ザ・リッツ・カールトン東京「ザ・ロビーラウンジ&バー」
住所:〒107-6245
東京都港区赤坂9丁目7−1 東京ミッドタウン45階【Map】
TEL:03-3423-8000
kikusan1978 at 15:00|この記事のURL│Comments(0)
2012年11月25日
横浜で「TWG」の紅茶が飲める場所 @横浜ベイシェラトン
シンガポール発祥で、今やすっかり有名となった紅茶のブランドTWGですが、横浜ベイシェラトンでもTWGと銘打ったメニューが提供されていました。

TWGのショップで目にしたポットと同じなので、きっと純正です。
TWGの普及スピードを考えると、TWININGSはもう古いってことなのかな。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ロビーラウンジ
住所:〒220-8501 横浜市西区北幸1-3-23
TEL:045-411-1111
FAX:045-411-1343

TWGのショップで目にしたポットと同じなので、きっと純正です。
TWGの普及スピードを考えると、TWININGSはもう古いってことなのかな。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ロビーラウンジ
住所:〒220-8501 横浜市西区北幸1-3-23
TEL:045-411-1111
FAX:045-411-1343
kikusan1978 at 03:25|この記事のURL│Comments(0)
2012年09月23日
星乃珈琲店のホットケーキ @三宮店
鎌倉のイワタコーヒー店のような、分厚いホットケーキを食したいと思っていたら、たまたま滞在していた三宮近くに星乃珈琲店というお店があると知り、行ってみました。

三宮駅近くのビルの地下1階にあるお店です。

この珈琲店、チェーン店で東京にもあるみたい。知らなかった・・・

銅マグに入ったアイスコーヒーです。お店の雰囲気も良い感じ。

オーダーから約20分、やっとホットケーキが運ばれてきました。
イワタコーヒー店のような本格さはありませんが、5センチほどの食べ応えのある厚み。上にのっているのはバターです。メイプルシロップをたっぷりかけて食します。これで680円。

星乃珈琲店 三宮店
住所:神戸市中央区下山手通2-1-14 アークコースト B1
TEL:078-322-3331
営業時間:平日 9:00〜22:30(LO 22:00)
土日祭 8:00〜22:30(LO 22:00)
定休日:なし

三宮駅近くのビルの地下1階にあるお店です。

この珈琲店、チェーン店で東京にもあるみたい。知らなかった・・・

銅マグに入ったアイスコーヒーです。お店の雰囲気も良い感じ。

オーダーから約20分、やっとホットケーキが運ばれてきました。
イワタコーヒー店のような本格さはありませんが、5センチほどの食べ応えのある厚み。上にのっているのはバターです。メイプルシロップをたっぷりかけて食します。これで680円。

星乃珈琲店 三宮店
住所:神戸市中央区下山手通2-1-14 アークコースト B1
TEL:078-322-3331
営業時間:平日 9:00〜22:30(LO 22:00)
土日祭 8:00〜22:30(LO 22:00)
定休日:なし
kikusan1978 at 12:14|この記事のURL│Comments(0)
2012年09月22日
「NOAKE」の和栗のテリーヌ
久しぶりに美味しいスイーツに出会いました。
NOAKEというブランドの、「和栗のテリーヌ」です。
金箔ものせられ、いかにも大人向け。

もちろん、材料にもこだわっていて、最高級のマロングラッセの材料となるイタリア北部ピエモンテ州産の栗が使われているそうです。
また、マロンが持つ甘さを損なわないよう、砂糖は繊細な和三盆を使用し、使用量も最小限に抑えているので甘さ控えめです。

シーリングワックスで封され、プレゼントにも最適な綺麗なパッケージです。

NOAKE ShinQs店 渋谷ヒカリエ5F
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-21-1
TEL:03-6434-1635
営業時間:10:00〜21:00
NOAKEというブランドの、「和栗のテリーヌ」です。
金箔ものせられ、いかにも大人向け。

もちろん、材料にもこだわっていて、最高級のマロングラッセの材料となるイタリア北部ピエモンテ州産の栗が使われているそうです。
また、マロンが持つ甘さを損なわないよう、砂糖は繊細な和三盆を使用し、使用量も最小限に抑えているので甘さ控えめです。

シーリングワックスで封され、プレゼントにも最適な綺麗なパッケージです。

NOAKE ShinQs店 渋谷ヒカリエ5F
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-21-1
TEL:03-6434-1635
営業時間:10:00〜21:00
kikusan1978 at 10:24|この記事のURL│Comments(0)
2011年12月29日
モンサンミッシェルの旅〜シャルルドゴール空港からレンヌへ〜
パリ・シャルルドゴール空港からモンサンミッシェルの近くの「レンヌ駅」まで、フランスの高速鉄道TGVで直接向かうことができます。

フランスの地図でいうと、まず、青い丸の位置から赤い丸の位置まで約350kmを移動します。

これがTGVのチケット(往復32400円/人)。1等の座席を日本から先に予約して行きました。

ヨーロッパの鉄道は日本と違い、どのホームから列車に乗るのか予め分かりません。菊さんの乗る9:48発のTGV5211号も出発の10分前までホームが知らされないという緊張感。

フランスの鉄道は、日本のようにチケットの改札がありません。黄色のボックスにチケットを差込み、出発地と日付を刻印します。刻印を忘れたら、列車内で車掌に叱られ罰金だそうです・・・こわっ!

今回は6番のホームから出発します。列車が入ってきましたよ。

ここでトラブル発生!ホームに列車の車両番号が表示されているのですが、これが真逆。駅員も混乱していました。どこまで適当なんだフランスの国鉄!!

レンヌ(Rennes)と、ナント(Nantes)行きの列車が連結されています。まるで、日本の東北新幹線みたいですね。

菊さんの乗る車両はレンヌ(Rennes)行きの列車の先頭車両11号車。荷物置き場は既に旅行客の荷物で満載。仕方ないので、扉の取っ手部分にワイヤーでスーツケースを結び付け保管しました。
1等の座席は列車の両端の2両の半分ずつしか存在しない、貴重な座席のようです。

1等の座席は静かで大声も出せず、周囲にはマナーの良い客しか居ない様子でした。この車両に1等は18席なので、1編成に36席しかありません。また、窓にランプ&テーブルのある向かい合わせの席はもっと貴重で、1編成に4箇所しかありませんでした。今回は贅沢にも、往復ともにランプ&テーブルのある座席を予約してもらいました。


ビュッフェ車両もあり、軽食なら気軽に購入することができます。ここでは、コーヒーとビールを購入。

下の写真のような、ノルマンディー地方の景色を眺めながら約3時間過ごします。

〜おまけ(トイレ事情)〜

もちろん、トイレ付きです。

飛行機のような水洗です。

手も自動で水が出てきて、エアー乾燥機も付いていて快適でした。

12:52、定刻通りにレンヌ駅に到着しました。



レンヌ駅からモンサンミッシェルまではタクシーを利用します。

フランスの地図でいうと、まず、青い丸の位置から赤い丸の位置まで約350kmを移動します。

これがTGVのチケット(往復32400円/人)。1等の座席を日本から先に予約して行きました。

ヨーロッパの鉄道は日本と違い、どのホームから列車に乗るのか予め分かりません。菊さんの乗る9:48発のTGV5211号も出発の10分前までホームが知らされないという緊張感。

フランスの鉄道は、日本のようにチケットの改札がありません。黄色のボックスにチケットを差込み、出発地と日付を刻印します。刻印を忘れたら、列車内で車掌に叱られ罰金だそうです・・・こわっ!

今回は6番のホームから出発します。列車が入ってきましたよ。

ここでトラブル発生!ホームに列車の車両番号が表示されているのですが、これが真逆。駅員も混乱していました。どこまで適当なんだフランスの国鉄!!

レンヌ(Rennes)と、ナント(Nantes)行きの列車が連結されています。まるで、日本の東北新幹線みたいですね。

菊さんの乗る車両はレンヌ(Rennes)行きの列車の先頭車両11号車。荷物置き場は既に旅行客の荷物で満載。仕方ないので、扉の取っ手部分にワイヤーでスーツケースを結び付け保管しました。
1等の座席は列車の両端の2両の半分ずつしか存在しない、貴重な座席のようです。

1等の座席は静かで大声も出せず、周囲にはマナーの良い客しか居ない様子でした。この車両に1等は18席なので、1編成に36席しかありません。また、窓にランプ&テーブルのある向かい合わせの席はもっと貴重で、1編成に4箇所しかありませんでした。今回は贅沢にも、往復ともにランプ&テーブルのある座席を予約してもらいました。


ビュッフェ車両もあり、軽食なら気軽に購入することができます。ここでは、コーヒーとビールを購入。

下の写真のような、ノルマンディー地方の景色を眺めながら約3時間過ごします。

〜おまけ(トイレ事情)〜

もちろん、トイレ付きです。

飛行機のような水洗です。

手も自動で水が出てきて、エアー乾燥機も付いていて快適でした。

12:52、定刻通りにレンヌ駅に到着しました。



レンヌ駅からモンサンミッシェルまではタクシーを利用します。
kikusan1978 at 23:20|この記事のURL│Comments(0)
2011年09月09日
マンゴーシャーベット&タンカンシャーベット @奄美空港
奄美空港内では”マンゴーシャーベット”や”タンカンシャーベット”を食すことができます。

分かりづらいですが、左が”マンゴーシャーベット”。右が”タンカンシャーベット”です。(各250円)

タンカンシャーベットには、ちゃんとタンカンの種も含まれています。タンカンの酸味と良い香りがします。

帰りの機内からは、台風12号の残骸の雲。

羽田空港着陸直前の写真です。台風の影響で、東京湾が濁っています。

分かりづらいですが、左が”マンゴーシャーベット”。右が”タンカンシャーベット”です。(各250円)

タンカンシャーベットには、ちゃんとタンカンの種も含まれています。タンカンの酸味と良い香りがします。

帰りの機内からは、台風12号の残骸の雲。

羽田空港着陸直前の写真です。台風の影響で、東京湾が濁っています。
kikusan1978 at 23:12|この記事のURL│Comments(0)
MU:TOU CHAI(ム・トゥー・チャイ) @奄美大島
奄美在住の迫田くんイチオシのカフェ。少し高台にあり、天気の良い日には奄美の海や島の遠くまでも見渡せる癒しの場所です。

お店の名前は、MU:TOU CHAI(ム・トゥー・チャイ)。本格派なチャイやサングリアやジンジャーエールが味わえるお店です。


車での移動販売もやってますが、そうじゃない時はここがお店。テラス席でゆっくりと楽しめます。

この眺めが最高です!

チャイとジンジャーエール(各300円)です。市販のような甘いのじゃなく、大人な味なので好きな味!

これ、なんだっけ。新作のフルーツジュースだったと思います。

タコチップ、サービスしてくれましたー。

メニューはこちら。
ム・トゥー・チャイ MU:TOU CHAI
住所:鹿児島県奄美市笠利町用安1831
TEL:080-5260-2855
営業時間:11:30から
定休日:水曜日、不定休

お店の名前は、MU:TOU CHAI(ム・トゥー・チャイ)。本格派なチャイやサングリアやジンジャーエールが味わえるお店です。


車での移動販売もやってますが、そうじゃない時はここがお店。テラス席でゆっくりと楽しめます。

この眺めが最高です!

チャイとジンジャーエール(各300円)です。市販のような甘いのじゃなく、大人な味なので好きな味!

これ、なんだっけ。新作のフルーツジュースだったと思います。

タコチップ、サービスしてくれましたー。

メニューはこちら。
ム・トゥー・チャイ MU:TOU CHAI
住所:鹿児島県奄美市笠利町用安1831
TEL:080-5260-2855
営業時間:11:30から
定休日:水曜日、不定休
kikusan1978 at 23:00|この記事のURL│Comments(0)
アメリカンな雰囲気漂うカフェ「KEY WEST」 @奄美大島
現地の友人、迫田くんに教えてもらったカフェレストランです。

「KEY WEST(キーウエスト)」という名の1985年開業のカフェ。
一見すると、普通の家みたいですね。

店内はレトロなおもちゃや家具、ゲームや音楽のマシンなどが並び、時間が止まったような感覚になります。とても懐かしい雰囲気。

菊さんが注文したのは「ポークカツ定食(680円)」。なんと、これにライス、味噌汁、サラダ、ドリンクが付いてこの価格。
カツにかかっているデミグラスソースが絶品でした!
アメリカンカフェ「KEY WEST(キー ウエスト)」
住所:鹿児島県大島郡龍郷町瀬留895-9
TEL:0997-62-2432
営業時間:11:30〜22:30
休日:年中無休
駐車場:有り

「KEY WEST(キーウエスト)」という名の1985年開業のカフェ。
一見すると、普通の家みたいですね。

店内はレトロなおもちゃや家具、ゲームや音楽のマシンなどが並び、時間が止まったような感覚になります。とても懐かしい雰囲気。

菊さんが注文したのは「ポークカツ定食(680円)」。なんと、これにライス、味噌汁、サラダ、ドリンクが付いてこの価格。
カツにかかっているデミグラスソースが絶品でした!
アメリカンカフェ「KEY WEST(キー ウエスト)」
住所:鹿児島県大島郡龍郷町瀬留895-9
TEL:0997-62-2432
営業時間:11:30〜22:30
休日:年中無休
駐車場:有り
2011年09月03日
海の駅レストラン「ひわき」 @奄美大島
前回訪れた時にはまだ工事中だったレストラン「ひわき」がオープンしていました。正確な開店日は知りません。

海沿いで、少し小高い場所に建つ”白亜のお店”と言った感じです。

車を駐車場に止め、レストランに向かう通路です。オーバーに言うとギリシャっぽい。。

店内からは、大きな窓の向こうに奄美の青い海を眺めることができます。この開放感は最高です!なお、窓側の座席は人気席なので、事前に予約しておくことをお勧めします。

まずはトロピカルな、マンゴージュース(350円)です。

ハンバーグ定食(800円)です。少し濃い目の味付けのソースが食欲をそそります。ハンバーグはどこで食しても間違いないですね!

しょうが焼き定食(700円)です。豚肉は2枚だけですが、この甘がらい味付けが絶妙です。また、豚肉に片栗粉を付けて焼いているので、食感も最高でした!菊さんの中では、この「しょうが焼き定食」がこのお店でのお勧め!

焼飯(650円)です。メニューの感じではイチオシっぽかったので注文してみましたが、いたって普通の焼飯でした。
まだオープン間もないせいか、店員さんがドタバタしているのが気になりますが、雰囲気も味も申し分無いお店だと思います。今後人気が出るでしょうね!
海の駅レストランHIWAKI(ひわき)
住所:鹿児島県奄美市笠利町1314-2
TEL:0997-63-0228

海沿いで、少し小高い場所に建つ”白亜のお店”と言った感じです。

車を駐車場に止め、レストランに向かう通路です。オーバーに言うとギリシャっぽい。。

店内からは、大きな窓の向こうに奄美の青い海を眺めることができます。この開放感は最高です!なお、窓側の座席は人気席なので、事前に予約しておくことをお勧めします。

まずはトロピカルな、マンゴージュース(350円)です。

ハンバーグ定食(800円)です。少し濃い目の味付けのソースが食欲をそそります。ハンバーグはどこで食しても間違いないですね!

しょうが焼き定食(700円)です。豚肉は2枚だけですが、この甘がらい味付けが絶妙です。また、豚肉に片栗粉を付けて焼いているので、食感も最高でした!菊さんの中では、この「しょうが焼き定食」がこのお店でのお勧め!

焼飯(650円)です。メニューの感じではイチオシっぽかったので注文してみましたが、いたって普通の焼飯でした。
まだオープン間もないせいか、店員さんがドタバタしているのが気になりますが、雰囲気も味も申し分無いお店だと思います。今後人気が出るでしょうね!
海の駅レストランHIWAKI(ひわき)
住所:鹿児島県奄美市笠利町1314-2
TEL:0997-63-0228
2011年08月19日
2011年08月07日
福岡でもらった土産
出張で福岡に行ってきました。
博多滞在中は、菊さんの古巣であるゴルフダイジェスト・オンラインの、福岡営業所の皆に楽しませて頂きました!ありがとうございました!

そして、最終日にスタッフの江村さんに頂いたのは、博多名物のお菓子たち。お土産まで用意してくれるとは、、涙が出る程うれしかったです。
どのお菓子も美味しくて、やっぱり博多はグルメな素敵な街です!
博多滞在中は、菊さんの古巣であるゴルフダイジェスト・オンラインの、福岡営業所の皆に楽しませて頂きました!ありがとうございました!

そして、最終日にスタッフの江村さんに頂いたのは、博多名物のお菓子たち。お土産まで用意してくれるとは、、涙が出る程うれしかったです。
どのお菓子も美味しくて、やっぱり博多はグルメな素敵な街です!
2011年07月03日
2011年05月15日
銀座コージーコーナーのケーキストラップ
突然、ケーキが食べたくなった時に立ち寄るのが、赤坂のコージーコーナー。そこそこの味なのに、値段が手ごろなので。。

デコレーションケーキを買うと、期間・個数限定でバースデーケーキストラップがもらえるということで、買ってみました。右側の小さな箱がストラップの入った箱。買ったケーキと同じデザインなのがイケてます。

プチデコケーキと全く同じデザイン!完成度の高さに感動です!
あと1ヶ月くらいは在庫あるそうなので、欲しい方はお早めに〜。

デコレーションケーキを買うと、期間・個数限定でバースデーケーキストラップがもらえるということで、買ってみました。右側の小さな箱がストラップの入った箱。買ったケーキと同じデザインなのがイケてます。

プチデコケーキと全く同じデザイン!完成度の高さに感動です!
あと1ヶ月くらいは在庫あるそうなので、欲しい方はお早めに〜。
kikusan1978 at 23:28|この記事のURL│Comments(0)
2011年05月06日
クリスピー・クリーム・ドーナツのチラーズ
クリスピークリームドーナツから、チラーズというスムージーが出てました。4月28日から販売されてるようです。

左がベリー味、右がマンゴー味です。マンゴーの方はスタバのマンゴーのフラペチーノに似ていますが、ベリー味は甘酸っぱくて好きなフレーバーでした。これ、オススメ!

左がベリー味、右がマンゴー味です。マンゴーの方はスタバのマンゴーのフラペチーノに似ていますが、ベリー味は甘酸っぱくて好きなフレーバーでした。これ、オススメ!
kikusan1978 at 23:35|この記事のURL│Comments(0)