東京・八丈島のグルメ、旨いもの
2007年03月10日
八丈島の「八丈バター」を食す!
八丈島のJAが販売している「八丈バター」を食しました。

南国の八丈島らしく、瓶にはハイビスカスを耳に付けた乳牛のイラスト描かれています。イケてる・・・
このバターは八丈島特有の牧草を食べて育った乳牛のミルクで作ったバターだそうです。

小岩井のバターより少しあっさりしている気がしますが食べやすくて旨いです!丁度良い塩加減です!!

南国の八丈島らしく、瓶にはハイビスカスを耳に付けた乳牛のイラスト描かれています。イケてる・・・
このバターは八丈島特有の牧草を食べて育った乳牛のミルクで作ったバターだそうです。

小岩井のバターより少しあっさりしている気がしますが食べやすくて旨いです!丁度良い塩加減です!!
kikusan1978 at 22:34|この記事のURL│Comments(0)
2005年11月27日
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.13


八丈島空港では特産品を買い、残りの時間で八丈島の島寿司を食そうと思っていました。
八丈島の島寿司とはマグロのヅケを握った寿司のことを指すそうです。レストランに入ったところ・・・な、な、なんと、本日は終了の文字が・・・フテくされつつも、仕方なく明日葉ソバ(明日葉をソバの麺に練り込んでいる)を注文しました。しかし、仕方なく注文したにも関わらず、意外と旨かった〜

ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2005年11月26日
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.10


ただし、光るキノコを観察できるのは4月中旬から11月上旬ということで、今回は見ることができませんでした

あ、それより日帰りじゃ無理か・・・
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

kikusan1978 at 12:07|この記事のURL│Comments(50)
2005年11月25日
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.9



菊さん評価『★★★★★』
「八丈郷土料理 いそざきえん」
〒100-1621
東京都八丈島八丈町樫立 347
TEL:04996-7-0041
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

kikusan1978 at 10:52|この記事のURL│Comments(44)
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.8


そこは熱帯植物の展示即売に加え、八丈島の特産物が売られています。菊さんは目の前で絞って出してくれる「100%グァバジュース」と「八丈島中之郷温泉プリン」を食しました

まず、「100%のグァバジュース」ですが、とても親切な女店員の菊池さん(菊さんと同じ菊池です


続いては「八丈島中之郷温泉プリン」です。これは地元の八丈島牛乳と烏骨鶏(うこっけい)の卵を使ったなんとも高級なプリンです!しかし、手作り感バリバリで、プリンに気泡が入ってました

TEPCO八丈島地熱館
〒100-1623
東京都八丈島八丈町中之郷2871
TEL:04996-7-0961
開館日:年中無休
開館時間:9:30〜16:30
入館料:入館無料
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

kikusan1978 at 02:32|この記事のURL│Comments(51)
2005年11月24日
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.7

2〜3時間あればレンタカーで島を一周できるくらいの、小さな小さなひょうたん(状の)この島に牧場なんてあるの?って疑問に思うかもしれませんが、実は「八丈富士牧野・ふれあい牧場」という牧場があります。この牧場で取れたミルクが「八丈島牛乳」となるようですね

八丈島牛乳
東京都八丈支庁 八丈支庁産業課農務係
〒100-1492
東京都八丈島八丈町大賀郷(おおかごう)2466-2
TEL:04996-2-1111
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.6

←次に運ばれてきたのは大量の塩で魚を包んで蒸し焼きにした「塩釜(しおがま)」。
感想:アツアツで運ばれてきました!塩も高温です

←通常、塩を割って取り出すのでしょうが、切り目が入っている為「パカッ」と蓋を取ってみました!
感想:う〜ん、いい香りですね〜!中の魚は金目鯛で塩味がしっかり効いています。
←麦と明日葉の「おかゆ」
感想:お腹に優しそ〜

←サービスで出してくれた粗汁(あらじる)
感想:ほどよい塩加減で口直しにぴったり

←「いそざきえん」さん自家製のお漬物(たくあん)
感想:おかゆに合いますね〜。
「いそざきえん」さんのデザートの紹介はこちら
「八丈郷土料理 いそざきえん」
〒100-1621
東京都八丈島八丈町樫立 347
TEL:04996-7-0041
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

kikusan1978 at 06:55|この記事のURL│Comments(63)
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.5

八丈島の郷土料理を食そうと、お邪魔したのは「いそざきえん」さんというレストランです。
注文したのは「黒潮(くろしお)定食」で、八丈島付近に流れる温暖な黒潮海流をイメージさせるネーミングです!
←まずはお通し的な大根の葉を使ったオヒタシ
感想:シイタケの香りもあって、あっさり
←八丈島特産の明日葉(あしたば)を練り込んだコンニャク
感想:明日葉のアッサリ感が旨い!あと、上の味噌が甘めでいいね〜

←海草2種類の酢漬け
感想:すっぱい〜

←金目鯛とカンパチのお造り
感想:新鮮で旨い〜!しかし、ツマの明日葉の葉がにくいね〜

←惣菜盛り合わせ(左:マグロの煮付け、中央前:ニンジン煮たもの、中央中:海草を煮たもの、中央後:切干し大根、右前:じゃがいものペースト、右後:里芋)
感想:いろんな惣菜が盛りだくさんで、いろんな味が楽しめてGood!
次はメインの紹介です。つづく・・・
「八丈郷土料理 いそざきえん」
〒100-1621
東京都八丈島八丈町樫立 347
TEL:04996-7-0041
ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

kikusan1978 at 01:12|この記事のURL│Comments(48)
2005年11月23日
日帰り!「八丈島」食べ歩き日記 No.3


さぁ、島内ドライブに出発です

ご面倒ですが、ポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日帰りで八丈島に行ってきます!
今日はこれから「八丈島」に行ってきます!なんと日帰りでっ!
天気は
ということで、良い旅ができそうです〜
八丈島に行くのは初めての菊さんなので、八丈島のグルメを堪能できればいいな〜と思います。では、行ってきます
ちなみに乗る飛行機はもちろん全日空です。
行き
ANA 823便
帰り
ANA 829便
天気は


八丈島に行くのは初めての菊さんなので、八丈島のグルメを堪能できればいいな〜と思います。では、行ってきます

ちなみに乗る飛行機はもちろん全日空です。
行き

帰り

kikusan1978 at 07:59|この記事のURL│Comments(60)