熊本県のグルメ、旨いもの
2007年06月30日
熊本の高級完熟「菊池マンゴー」を食す!
久しぶりに菊さんの大好物のマンゴーが届きました!
5月中旬の注文後、収穫まで約1ヵ月半待ちました〜。マンゴーの木からネットに自然と落ちるまで収穫ができないので、気長に届くのを待つというのも(マンゴーマニアにとっては)醍醐味なのかもしれませんね。

↑立派な大きな箱で届きました!これはそれほど高額ではありませんでしたが、いつも届くマンゴーも箱入りが当たり前のようだったので、やっぱりマンゴーって高級なフルーツなんですね〜!
今更ですが・・・

↑立派なマンゴーが6個入っています!良い香りがぷ〜んと匂ってきますよ。

↑気付きましたか?そおっ!!これが熊本県のブランドマンゴー「菊池マンゴー」です!
菊さんの苗字と同じ名前の付いたマンゴーなので、これは絶対に食さなきゃ!と思って注文しました!
しかも、菊さんの先祖(戦国武将:小西行長)はかつて熊本県(旧:肥後の国)の県南を支配していました。熊本と菊池・・・どうしても、何か運命的な物を感じますぞっ!

↑うん、良い形です!

↑いつものようにカットしてみました!当たり前ですが、良い色をしています!
そして、香りも果汁もジューシー!
うんまっ!!うまいです!!
『菊池マンゴー組合』
熊本県菊池郡西合志町
TEL:096-242-4731
5月中旬の注文後、収穫まで約1ヵ月半待ちました〜。マンゴーの木からネットに自然と落ちるまで収穫ができないので、気長に届くのを待つというのも(マンゴーマニアにとっては)醍醐味なのかもしれませんね。

↑立派な大きな箱で届きました!これはそれほど高額ではありませんでしたが、いつも届くマンゴーも箱入りが当たり前のようだったので、やっぱりマンゴーって高級なフルーツなんですね〜!
今更ですが・・・

↑立派なマンゴーが6個入っています!良い香りがぷ〜んと匂ってきますよ。

↑気付きましたか?そおっ!!これが熊本県のブランドマンゴー「菊池マンゴー」です!
菊さんの苗字と同じ名前の付いたマンゴーなので、これは絶対に食さなきゃ!と思って注文しました!
しかも、菊さんの先祖(戦国武将:小西行長)はかつて熊本県(旧:肥後の国)の県南を支配していました。熊本と菊池・・・どうしても、何か運命的な物を感じますぞっ!

↑うん、良い形です!

↑いつものようにカットしてみました!当たり前ですが、良い色をしています!
そして、香りも果汁もジューシー!
うんまっ!!うまいです!!
『菊池マンゴー組合』
熊本県菊池郡西合志町
TEL:096-242-4731
2007年03月17日
2007年02月21日
熊本県からお取り寄せ『合鴨農法米』
『合鴨農法米』というものを初めて食してみました。
↓早速、炊飯器で炊いてみます。

『合鴨農法米』とは、田んぼに合鴨を放し飼うことで合鴨に雑草を食べてもらい、そのフンは有機肥料になるという農法のことです。そのため、農薬や化学肥料を一切使用しない有機栽培が可能なのです。合鴨農法では、合鴨が田んぼを泳ぐことで酸素が土に混ざり、稲に酸素を供給し強い稲を育てることができるそうです。
要するに、利に叶った農法だということですね!

↑色・ツヤ共にとても旨そう〜!
期待通り、甘くて旨いです!これぞお米!っていう感じの味でした。
↓早速、炊飯器で炊いてみます。

『合鴨農法米』とは、田んぼに合鴨を放し飼うことで合鴨に雑草を食べてもらい、そのフンは有機肥料になるという農法のことです。そのため、農薬や化学肥料を一切使用しない有機栽培が可能なのです。合鴨農法では、合鴨が田んぼを泳ぐことで酸素が土に混ざり、稲に酸素を供給し強い稲を育てることができるそうです。
要するに、利に叶った農法だということですね!

↑色・ツヤ共にとても旨そう〜!
期待通り、甘くて旨いです!これぞお米!っていう感じの味でした。
kikusan1978 at 01:42|この記事のURL│Comments(0)