沖縄のグルメ、旨いもの
2011年01月23日
1日100食限定「石垣バーガー」 @沖縄
石垣には「石垣バーガー」という、石垣牛を使ったご当地バーガーがあります。土日は100食限定というレアなハンバーガーです。

石垣リゾートグランヴィリオホテル内にある「石垣牛焼肉&ダイニング 琉華」というレストランで販売されています。
1個1000円ということで、しっかりとした箱に納められています。

箱を開けると紙に包まれたハンバーガーが出てきます。
このハンバーガーの特徴は大きさ!なんと300gあり、直径15センチ、高さも10センチとボリューム満点。

石垣牛を使ったパテだけでも150グラムあり、バンス部分は西表島で収穫した古代米と黒紫米をブレンドした酵母入りだそうです。パテ以外の具材はオニオンリング2つ、スライストマト、タマネギ、レタスが挟まれています。そこに黒糖マーガリンも使われ、地元の食材ばかり使っています。
実際に食すとパテから肉汁があふれ出し、確かに旨い!値段なりの価値があります!
「石垣バーガー」焼き肉&ダイニング琉華
住所:石垣市新川舟蔵2481-1
TEL:0980-88-0030
定休日:無休
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00

石垣リゾートグランヴィリオホテル内にある「石垣牛焼肉&ダイニング 琉華」というレストランで販売されています。
1個1000円ということで、しっかりとした箱に納められています。

箱を開けると紙に包まれたハンバーガーが出てきます。
このハンバーガーの特徴は大きさ!なんと300gあり、直径15センチ、高さも10センチとボリューム満点。

石垣牛を使ったパテだけでも150グラムあり、バンス部分は西表島で収穫した古代米と黒紫米をブレンドした酵母入りだそうです。パテ以外の具材はオニオンリング2つ、スライストマト、タマネギ、レタスが挟まれています。そこに黒糖マーガリンも使われ、地元の食材ばかり使っています。
実際に食すとパテから肉汁があふれ出し、確かに旨い!値段なりの価値があります!
「石垣バーガー」焼き肉&ダイニング琉華
住所:石垣市新川舟蔵2481-1
TEL:0980-88-0030
定休日:無休
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
kikusan1978 at 03:50|この記事のURL│Comments(0)
2011年01月16日
サザンビーチホテル&リゾート オキナワ @沖縄
今回の宿泊場所は2009年5月にオープンしたばかりのホテル、サザンビーチホテル&リゾートにしました。

場所は那覇空港から南に10kmほど。糸満市の海岸沿いにあります。

あいにくの天候で、外は強い風が吹いています。


ホテル内に入ると中央部分は吹き抜けとなっており、館内にも水が引かれています。また、大きな窓からは外のプールが見えたりと、リゾートを意識した設計です。

奥にフロントがあります。

泊まるのは10階。

1030号室です。

ツインベッドの部屋です。パジャマも用意されています。

女性客を意識してか、アメニティが豊富です。

南国をイメージさせてくれるホテルのロゴです。

バルコニーもあります。

バルコニーから見た景色です。

絶景ではないものの、夜景を楽しんでも良い場所です。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄
住所:沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号
TEL:098-992-7500
FAX:098-992-7600

場所は那覇空港から南に10kmほど。糸満市の海岸沿いにあります。

あいにくの天候で、外は強い風が吹いています。


ホテル内に入ると中央部分は吹き抜けとなっており、館内にも水が引かれています。また、大きな窓からは外のプールが見えたりと、リゾートを意識した設計です。

奥にフロントがあります。

泊まるのは10階。

1030号室です。

ツインベッドの部屋です。パジャマも用意されています。

女性客を意識してか、アメニティが豊富です。

南国をイメージさせてくれるホテルのロゴです。

バルコニーもあります。

バルコニーから見た景色です。

絶景ではないものの、夜景を楽しんでも良い場所です。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄
住所:沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号
TEL:098-992-7500
FAX:098-992-7600
沖縄料理「なかや食堂」 @沖縄
沖縄の地元の料理を食したいと思って、いろいろお店を探していたら、ついに良いお店を見つけました。

沖縄の国際通りから少し小道に入ったところにあるヤバそうなお店「なかや食堂」です。


お店の中はこんな感じになっています。夜は居酒屋になりますね。

まずはゴーヤチャンプルー(735円)です。今のところ、奄美で食したゴーヤチャンプルーがNo1ですが、ここのも旨いです。

これは三枚肉煮付(683円)です。

沖縄そばの大(525円)です。このサイズなら、大のサイズがちょうど良いです。ダシのきいたようなあっさりスープです。

ポークと玉子焼き(525円)です。

これはサービスで出してくれたコロッケ。
このお店、沖縄料理を"初めて旨い"と感じさせてくれたお店でした!高齢な店員さんの人柄も良く、居心地の良い空間でした。菊さんにとっては隠れ家的な食堂にしたいお店です。
沖縄料理 なかや食堂
住所:沖縄県那覇市久茂地3-7-10 ドミール久茂地
TEL:098-867-8221
営業時間:11:00~17:00(日12:00~)、18:00~23:00
定休日:水曜日

沖縄の国際通りから少し小道に入ったところにあるヤバそうなお店「なかや食堂」です。


お店の中はこんな感じになっています。夜は居酒屋になりますね。

まずはゴーヤチャンプルー(735円)です。今のところ、奄美で食したゴーヤチャンプルーがNo1ですが、ここのも旨いです。

これは三枚肉煮付(683円)です。

沖縄そばの大(525円)です。このサイズなら、大のサイズがちょうど良いです。ダシのきいたようなあっさりスープです。

ポークと玉子焼き(525円)です。

これはサービスで出してくれたコロッケ。
このお店、沖縄料理を"初めて旨い"と感じさせてくれたお店でした!高齢な店員さんの人柄も良く、居心地の良い空間でした。菊さんにとっては隠れ家的な食堂にしたいお店です。
沖縄料理 なかや食堂
住所:沖縄県那覇市久茂地3-7-10 ドミール久茂地
TEL:098-867-8221
営業時間:11:00~17:00(日12:00~)、18:00~23:00
定休日:水曜日
なかや食堂 ( 県庁前(沖縄) / 沖縄料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
A&W @糸満店
上海つながりの渡辺さんに教わり、日本では沖縄県にしか存在しないA&Wで本場のファストフードを味わってみました。

これがA&Wの糸満店。1号店のオープンは屋宜原店で、1963年のこと。沖縄県が日本に復帰するより以前のオープンで、「日本初のファストフードレストラン」だそうです。

店内です。沖縄の人は朝が遅いのか、人影がありません。
【渡辺さんのA&Wお勧めメニューを中心に注文してみました】

この店でしか飲めない、ルートビアー(コンボメニューで360円)。
実はA&Wで楽しみだったのはハンバーガーではなく、独特の味と言われているルートビアーでした。確かに湿布のような香りが独特ですが、これはハーブを原料にしている飲み物だから。独特の味がクセにもなります。A&Wでは、お代わりが無料なので、菊さんもお代わりしてしまいました。

これは、パテとチースが2枚ずつ入ったビッガーダブルチーズバーガー(430円)です。このシンプルさが最高です!

コニーソースのかかったチリドック、コニードック (310円)。

カーリーフライR(コンボメニュー含)。

オニオンリング(260円)。

沖縄県産の若鶏を使った、揚げたてアツアツのチキン(2本で450円)です。これはケンタッキーも顔負けの旨さでした!
過去、何度か沖縄に行きましたが、A&Wを訪れたのは今回が初めてです。今後は沖縄に来る度に必ず立ち寄ろうと思います。
A&W(エイアンドダブリュー)糸満店
住所:〒901-0301 沖縄県糸満市阿波根1543-1
TEL:098-840-3377
座席:全席禁煙
営業時間:AM7:30~AM1:00

これがA&Wの糸満店。1号店のオープンは屋宜原店で、1963年のこと。沖縄県が日本に復帰するより以前のオープンで、「日本初のファストフードレストラン」だそうです。

店内です。沖縄の人は朝が遅いのか、人影がありません。
【渡辺さんのA&Wお勧めメニューを中心に注文してみました】

この店でしか飲めない、ルートビアー(コンボメニューで360円)。
実はA&Wで楽しみだったのはハンバーガーではなく、独特の味と言われているルートビアーでした。確かに湿布のような香りが独特ですが、これはハーブを原料にしている飲み物だから。独特の味がクセにもなります。A&Wでは、お代わりが無料なので、菊さんもお代わりしてしまいました。

これは、パテとチースが2枚ずつ入ったビッガーダブルチーズバーガー(430円)です。このシンプルさが最高です!

コニーソースのかかったチリドック、コニードック (310円)。

カーリーフライR(コンボメニュー含)。

オニオンリング(260円)。

沖縄県産の若鶏を使った、揚げたてアツアツのチキン(2本で450円)です。これはケンタッキーも顔負けの旨さでした!
過去、何度か沖縄に行きましたが、A&Wを訪れたのは今回が初めてです。今後は沖縄に来る度に必ず立ち寄ろうと思います。
A&W(エイアンドダブリュー)糸満店
住所:〒901-0301 沖縄県糸満市阿波根1543-1
TEL:098-840-3377
座席:全席禁煙
営業時間:AM7:30~AM1:00
A&W 糸満店 ( 赤嶺 / ハンバーガー )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2011年01月15日
ビッグパイナップルパフェ @沖縄
沖縄で、以前から気になっていたデザートがあります。それは、、

沖縄を代表するフルーツであるパイナップルの大きなパフェ!
やっと食すことができました~

場所は、那覇市にあるパイナップルハウスの2階にあるパーラー。

これが「ビッグパイナップルパフェ(1300円)」。
食券を買い、待つこと約10分。なんと37センチもある大きなパフェが運ばれてきました。パイナップルの4分の1カットがグラス側面に刺されていても違和感を感じないくらい大きな大きなサイズです!
パイナップル好きにはたまりませんが、菊さんはグラス部分から出ている箇所さえも食べ切ることができませんでした。
パイナップルハウス
住所:〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水684-1
TEL:098-858-9000
FAX:098-858-9675

沖縄を代表するフルーツであるパイナップルの大きなパフェ!
やっと食すことができました~

場所は、那覇市にあるパイナップルハウスの2階にあるパーラー。

これが「ビッグパイナップルパフェ(1300円)」。
食券を買い、待つこと約10分。なんと37センチもある大きなパフェが運ばれてきました。パイナップルの4分の1カットがグラス側面に刺されていても違和感を感じないくらい大きな大きなサイズです!
パイナップル好きにはたまりませんが、菊さんはグラス部分から出ている箇所さえも食べ切ることができませんでした。
パイナップルハウス
住所:〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水684-1
TEL:098-858-9000
FAX:098-858-9675
パイナップルハウス ( 小禄 / 沖縄料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2010年09月05日
NAHA Harbor Diner(ハーバーダイナー) @那覇
以前から、ずっと気になっていたレストランに行ってみました。

こんな風に、木の上にあるお店です。もちろんこの木は人工です。

料理も手頃な値段のようなので、安心安心!

エレベータでお店まで上がってみると、店内は想像と違いお洒落な洋食レストランのようです。

こちらの角の席を用意してくれました。

天気の良い日は外のテラス席で食すと気持ち良さそうですね。

ランチセットにはサラダバーやドリンクバー、デザートバーもついています。こちらはサラダコーナーです。有機農法で作られた新鮮な野菜が沢山!

こちらはデザートコーナー。ケーキやプリンもありますよ!

こちらはドリンクコーナー。

いよいよランチメニューです。これはお店イチオシの「アグーハンバーグ」です。

ハンバーグを切ると、中からチーズ&クリームソースがとろっと流れ出てきます。アグー豚肉を使っているので、当然旨いです!

これはアグー豚の豚肉丼です。ボリュームたっぷり!

これはブダイのソテー&シークアーサーソースです。外はカリカリに焼かれていて香ばしく、あっさりソースが合いますね!
NAHA Harbor Diner(ナハ ハーバーダイナー)
住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町46
TEL:098-859-6530

こんな風に、木の上にあるお店です。もちろんこの木は人工です。

料理も手頃な値段のようなので、安心安心!

エレベータでお店まで上がってみると、店内は想像と違いお洒落な洋食レストランのようです。

こちらの角の席を用意してくれました。

天気の良い日は外のテラス席で食すと気持ち良さそうですね。

ランチセットにはサラダバーやドリンクバー、デザートバーもついています。こちらはサラダコーナーです。有機農法で作られた新鮮な野菜が沢山!

こちらはデザートコーナー。ケーキやプリンもありますよ!

こちらはドリンクコーナー。

いよいよランチメニューです。これはお店イチオシの「アグーハンバーグ」です。

ハンバーグを切ると、中からチーズ&クリームソースがとろっと流れ出てきます。アグー豚肉を使っているので、当然旨いです!

これはアグー豚の豚肉丼です。ボリュームたっぷり!

これはブダイのソテー&シークアーサーソースです。外はカリカリに焼かれていて香ばしく、あっさりソースが合いますね!
NAHA Harbor Diner(ナハ ハーバーダイナー)
住所:〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町46
TEL:098-859-6530
NAHA Harbor Diner ( 壺川 / イタリアン )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2010年09月04日
ライブハウス「島唄」

夕方、一瞬だけですが、"台風の目"と思われる日差しが見えました。この後、暴風と大雨が少し続きましたが、何の影響もなく無事に台風9号は那覇近くを通過していきました。

夜、すっかり雨も上がったので、沖縄らしい時間を過ごそうと国際通りにある沖縄民謡を聞くことのできるお店に向かいました。

ライブハウス「島唄」というお店です。ここでは、食事をしながらネーネーズという女性グループの唄を聞くことができます。

これが、その「ネーネーズ」という沖縄を代表する女性グループです。

食事もできます。これは「ゴーヤチャンプル」。

こちらは「チヂミ」。

これは沖縄料理の「豚の角煮」です。ライフハウスなので、料理はまあまあの味です。
ライブチャージは2000円/大人一人ですが、沖縄民謡を生で聞いて沖縄の文化に触れてみても良いのではないでしょうか。
ライブ&沖縄料理
知名定男・ネーネーズの店「ライブハウス島唄」
住所:〒900-0013 お沖縄県那覇市牧志1-2-31きなわ屋本社ビル3F
TEL:098-863-6040
ライブハウス島唄 ( 県庁前(沖縄) / 居酒屋 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
石垣牛とアグーの焼肉を食す @金城北谷店
沖縄本島に行くと、菊さんが必ず立ち寄る焼肉店があります。(沖縄に行く回数は少ないですが)もう10年も通い続けています。

この「金城」は、沖縄でも入手困難で希少な高級和牛「石垣牛」を安価で食すことのできるお店です。

台風直撃の夜だというのに、広い店内は多くの人で賑わっています。

ガスではなく炭火を使っているので、より一層旨く感じます!

豚ロース、牛カルビ、牛ハラミ、牛ロースです。

綺麗に盛り付けされているのは豚バラです。

肉ばかりだと身体に悪いので、野菜スープです。これは塩味。

これは海鮮サラダ。薄味のドレッシングです。
値段は、これだけ食して約15000円。東京の3分の2くらいの相場だと思います。菊さんの隠れ家レストランです。
石垣牛 炭焼ステーキ焼肉 「金城」 北谷店
〒904-0117
沖縄県中頭郡北谷町北前1-11-10
TEL:098-983-7566
定休:無休
営業時間:11:00〜24:00

この「金城」は、沖縄でも入手困難で希少な高級和牛「石垣牛」を安価で食すことのできるお店です。

台風直撃の夜だというのに、広い店内は多くの人で賑わっています。

ガスではなく炭火を使っているので、より一層旨く感じます!

豚ロース、牛カルビ、牛ハラミ、牛ロースです。

綺麗に盛り付けされているのは豚バラです。

肉ばかりだと身体に悪いので、野菜スープです。これは塩味。

これは海鮮サラダ。薄味のドレッシングです。
値段は、これだけ食して約15000円。東京の3分の2くらいの相場だと思います。菊さんの隠れ家レストランです。
石垣牛 炭焼ステーキ焼肉 「金城」 北谷店
〒904-0117
沖縄県中頭郡北谷町北前1-11-10
TEL:098-983-7566
定休:無休
営業時間:11:00〜24:00
炭焼ステーキ・焼肉 金城 北谷店 ( / 焼肉 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
カフェ・オーシャンブルー @美ら海水族館
美ら海水族館内のカフェ「オーシャンブルー」の雰囲気が素晴らしいと聞き、行ってみました。

巨大なジンベイザメの泳ぐ「黒潮の海」大水槽横にあります。

メニューはこんな感じ。軽食やデザートもあります。

ドリンク(200円)、チーズケーキ(400円)、オーシャンパフェ(380円)と、水族館内にも関わらずお手軽な価格。味も良いです。

しかも、こんな特等席で飲食が楽しめます。許されるなら、ずっとここに座って水槽の中を見ていたい〜!
カフェ オーシャンブルー(Cafe Ocean Blue)
住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424 沖縄美ら海水族館内
TEL:0980-48-2745
営業時間:8:30〜18:00(L.O.17:30)[夏期]8:30〜19:30(L.O.19:00)
ランチ営業、日曜営業
支払い:Edy可

巨大なジンベイザメの泳ぐ「黒潮の海」大水槽横にあります。

メニューはこんな感じ。軽食やデザートもあります。

ドリンク(200円)、チーズケーキ(400円)、オーシャンパフェ(380円)と、水族館内にも関わらずお手軽な価格。味も良いです。

しかも、こんな特等席で飲食が楽しめます。許されるなら、ずっとここに座って水槽の中を見ていたい〜!
カフェ オーシャンブルー(Cafe Ocean Blue)
住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424 沖縄美ら海水族館内
TEL:0980-48-2745
営業時間:8:30〜18:00(L.O.17:30)[夏期]8:30〜19:30(L.O.19:00)
ランチ営業、日曜営業
支払い:Edy可
カフェ オーシャンブルー ( / カフェ )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 17:06|この記事のURL│Comments(0)
沖縄美ら海水族館
実は、、初の美ら海水族館です。

台風9号の影響であいにくの雨でした。

晴れていたら綺麗なマリンブルーなんでしょうね〜。残念ながらどんよりとした景色。。。

雨にも関わらず、入館者は多いです。

まずは触れられる展示。

続いて、大きな水槽が登場!

これは熱帯魚。

大きなロブスターも居ます。美味しそう・・・

癒されますね〜

愛嬌あるフグたち。

チンアナゴだそうです。ヘビのようなミミズみたいなヤツです。

シアターで20分程度の映像を観た後、続いてはこの水族館一の見せ場「黒潮の海」。巨大な水槽内に8メートルのジンベイザメが泳いでいます。

この水槽は厚さ60センチもの厚いアクリルパネルでできています。

ちょうど17時になったのでジンベイザメの夕飯の時間になりました。オキアミを一のみ。一度に100リットルも吸い込むそうです。

水深10メートルのお陰で、ジンベイザメの貴重な生態を見ることができます。それは"エサ立ち食い"です。面倒なので、立ったまま水を吸い込むんだそうです。手抜きの食事法ですね!

これには観客も大興奮でした!

最後は水槽のトンネルを通り抜け終了です。
沖縄美ら海水族館
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
TEL:0980-48-3748
入場料:1800円/人(大人)

台風9号の影響であいにくの雨でした。

晴れていたら綺麗なマリンブルーなんでしょうね〜。残念ながらどんよりとした景色。。。

雨にも関わらず、入館者は多いです。

まずは触れられる展示。

続いて、大きな水槽が登場!

これは熱帯魚。

大きなロブスターも居ます。美味しそう・・・

癒されますね〜

愛嬌あるフグたち。

チンアナゴだそうです。ヘビのようなミミズみたいなヤツです。

シアターで20分程度の映像を観た後、続いてはこの水族館一の見せ場「黒潮の海」。巨大な水槽内に8メートルのジンベイザメが泳いでいます。

この水槽は厚さ60センチもの厚いアクリルパネルでできています。

ちょうど17時になったのでジンベイザメの夕飯の時間になりました。オキアミを一のみ。一度に100リットルも吸い込むそうです。

水深10メートルのお陰で、ジンベイザメの貴重な生態を見ることができます。それは"エサ立ち食い"です。面倒なので、立ったまま水を吸い込むんだそうです。手抜きの食事法ですね!

これには観客も大興奮でした!

最後は水槽のトンネルを通り抜け終了です。
沖縄美ら海水族館
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
TEL:0980-48-3748
入場料:1800円/人(大人)
2007年08月19日
2007年07月22日
2007年07月12日
沖縄 宮古島のロイヤルマンゴーを食す!
いよいよ沖縄からマンゴーが届き始めました!
沖縄の宮古島産、ロイヤルマンゴーです。

↑南国沖縄の綺麗な海の写真が、箱のデザインになっています。あぁ、沖縄行きたい〜!

↑想像していたより大きめのマンゴーが4個入っています。ちなみに食べごろは7/14だそうです。

↑宮古島産のマンゴーは「アーウィン」種というもの。表面が少し白っぽいですね。

↑宮古島産ロイヤルマンゴーのロゴシールです。シールも沖縄の青い海をイメージさせています。

↑やっぱり国産のマンゴーはジューシーです!カットするだけでかなりの果汁が流れ出てきます。このロイヤルマンゴーは甘さの中にわずかな酸味があるので、飽きのこない味ですね。
宮古島ロイヤルマンゴー栽培会
〒906-0202
沖縄県宮古郡上野村新里235-71
沖縄の宮古島産、ロイヤルマンゴーです。

↑南国沖縄の綺麗な海の写真が、箱のデザインになっています。あぁ、沖縄行きたい〜!

↑想像していたより大きめのマンゴーが4個入っています。ちなみに食べごろは7/14だそうです。

↑宮古島産のマンゴーは「アーウィン」種というもの。表面が少し白っぽいですね。

↑宮古島産ロイヤルマンゴーのロゴシールです。シールも沖縄の青い海をイメージさせています。

↑やっぱり国産のマンゴーはジューシーです!カットするだけでかなりの果汁が流れ出てきます。このロイヤルマンゴーは甘さの中にわずかな酸味があるので、飽きのこない味ですね。
宮古島ロイヤルマンゴー栽培会
〒906-0202
沖縄県宮古郡上野村新里235-71
kikusan1978 at 07:31|この記事のURL│Comments(0)
2007年05月17日
琉球島豚「あーぐー」のジャーキーを食す!
沖縄に行っていた友人からジャーキーのお土産をもらいました。しかも、琉球在来種の豚「アーグー」のポークジャーキーです!

↑アグー豚といえば、東京では有名で高級な豚です。高級だからなのか、35gというちょっと少ないパッケージですね。少ないのは残念・・・

↑赤身肉を使ったジャーキーなので、色鮮やかで綺麗です。
それにしても、1本1本がデカいですね。。。
やっぱりアグー豚だからでしょうか、軟らかくて脂ののったジャーキーです。そして、味は塩っぽさの中に強い甘さ存在します!噛めば噛むほど甘さとしょっぱさがバランス良く感じられます!うまっ!
1回で1袋、全て食してしまいました。もっと食べたい。。。
琉球島豚アーグージャーキー
株式会社 あさひ
沖縄県那覇市字栄原3-20-5
TEL:098-857-0773

↑アグー豚といえば、東京では有名で高級な豚です。高級だからなのか、35gというちょっと少ないパッケージですね。少ないのは残念・・・

↑赤身肉を使ったジャーキーなので、色鮮やかで綺麗です。
それにしても、1本1本がデカいですね。。。
やっぱりアグー豚だからでしょうか、軟らかくて脂ののったジャーキーです。そして、味は塩っぽさの中に強い甘さ存在します!噛めば噛むほど甘さとしょっぱさがバランス良く感じられます!うまっ!
1回で1袋、全て食してしまいました。もっと食べたい。。。
琉球島豚アーグージャーキー
株式会社 あさひ
沖縄県那覇市字栄原3-20-5
TEL:098-857-0773
2007年04月16日
八重山波照間産「黒糖」を食す!
以前の泡波の記事で紹介した波照間島にはもう一つの特産があると、同僚の沖縄離島マニアから教えられました。小さな小さな島ですが、主な産業は製糖なんだそうです。その波照間産の黒糖は他の島のものと違い添加物はいっさい使われておらず、サトウキビ100%使用の優秀な黒糖なんだそうです。

沖縄本島でも波照間産の黒糖を発見しました!

黒糖マニアにはたまらない味なんでしょうね!クセというか、コクのある深い味です。濃縮された黒糖っていう感じです。黒糖ミルクコーヒーに使うと旨いです!
〜実際には行ってませんが、ここからは波照間島の説明〜

波照間島とは、こんなに小さな島だそうです。本島に綺麗な島ですね!

波照間産の黒糖を製糖している「波照間製糖」の写真だそうです。小さいけど、製法にこだわってそう。なんだか、旨い理由が分かる気がしますね!
黒糖はアルカリ食品で、現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含んでいるそうです!健康的な食材なんですね!
この黒糖、旨い〜!
株式会社波照間製糖
〒907-1751
沖縄県八重山郡竹富町字波照間418
TEL:098-085-8518

沖縄本島でも波照間産の黒糖を発見しました!

黒糖マニアにはたまらない味なんでしょうね!クセというか、コクのある深い味です。濃縮された黒糖っていう感じです。黒糖ミルクコーヒーに使うと旨いです!
〜実際には行ってませんが、ここからは波照間島の説明〜

波照間島とは、こんなに小さな島だそうです。本島に綺麗な島ですね!

波照間産の黒糖を製糖している「波照間製糖」の写真だそうです。小さいけど、製法にこだわってそう。なんだか、旨い理由が分かる気がしますね!
黒糖はアルカリ食品で、現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含んでいるそうです!健康的な食材なんですね!
この黒糖、旨い〜!
株式会社波照間製糖
〒907-1751
沖縄県八重山郡竹富町字波照間418
TEL:098-085-8518
2007年04月15日
1泊2日「沖縄食い倒れ旅行」(那覇出発)

↑沖縄は11時頃から豪雨で、飛行機が欠航するのではとドキドキしていましたが、なんとか飛んでくれました!

↑帰りの便はANA125便(13:05発)。
大雨で東京からの便の到着が遅れた為、那覇からのこの便も出発が30分遅れました。それにしもて、欠航しなくてよかった〜。
那覇空港から羽田まで1時間50分の空の旅です。