その他

2019年04月17日

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

2019年4月15日から運用され始めた、自動ゲートによる税関検査。現在は成田空港のみの運用となっていますが。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

折角なので、アプリを入れてみました。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

まずは基本情報の入力。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

到着便の情報と、同時に到着した同伴家族情報。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

ここからひとつひとつの質問項目が始まります。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田


税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

質問項目を回答したら、最後に確認画面。

税関検査場電子申告ゲートのアプリ @成田

こういうQRコードが発行されるので、機械にかざせばそれだけで入国できます。(らしい。。というのも、まだ早朝だったせいか、この機械を使うことができず、結局は一般の税関レーンを通過してしまいました。)
kikusan1978 at 11:00|この記事のURLComments(0)

2011年12月24日

メリークリスマス”2011

今年も恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーションが輝いています。

恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション

恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション

早いもので、もう2011年も終わりますね。


kikusan1978 at 19:44|この記事のURLComments(0)

2011年10月02日

パスポートを増刷してみた。

今のパスポートは更新してまだ3年半。10年パスポートなので、有効期限はまだ先なのに、旅先の国で印鑑を押されるページが無くなってしまいました。これはマズい。。。

パスポートを増刷してみた!

国内では「自動化ゲート登録」をして、日本側では入出国時に印鑑を押されないよう、なるべく空白ページを温存していましたが、この方法も延命に過ぎず。

パスポートを増刷してみた!

そして、ついにパスポートセンターで増刷してもらうことにしました。
1冊に対して1回しか増刷はできないので、今回40ページだけ追加することができました。費用は2500円、約2時間で完成です。(写真S-1〜S-40 のページが増加分) この増刷分も埋まってしまったら、有効期限内であってもパスポートの更新が必要となります。

ということは、海外に頻繁に行く人は更新時に5年間パスポートを作り、それを増刷することを繰り返した方がお得ですね!裏技か!?

〜ここで訂正とお詫びです〜
菊さんに旅の楽しみ方を色々と教えて下さっている”師匠”より、「増刷」という言葉は不適切だとご指摘を頂きましたので、訂正させて頂きます。

正しくは、
●バスポートの増刷 → 増補
でした。新しいパスポートを印刷し直して作った訳ではないので、今回は「増補」と言うそうです。

失礼しました。


kikusan1978 at 13:27|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2011年09月12日

2011年、中秋の名月

9月12日は中国では「中秋節」といって、日本の「中秋の名月」の元となるイベントがあります。中国ではこの日は祝日となり、月餅を食します。日本では月見団子を食す文化がありますね。

2011年、中秋の名月

「中秋の名月」の前夜に上空から見た満月です。

2011年、中秋の名月

そして今夜、赤坂で見た満月です。


kikusan1978 at 23:59|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2011年07月29日

ルミックス『DMC-LX5』

ちょうど2年間使ったコンパクトデジカメが引退の日を迎えました。

ルミックス『DMC-LX5』

Panasonicの「DMC-LX3」から、同じPanasonicの「DMC-LX5」へ世代交代です。写真手前がLX5。これまで使っていたLX3は、非の打ちどころのない性能だったので、同じシリーズを購入しました。
性能はほとんど変わらないようです。

この2年間、このカメラ1台で撮った写真の枚数は11万808枚。
耐久性も実証済みです。


kikusan1978 at 23:59|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年11月13日

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

10月20日から、羽田空港第1ターミナルのJALの搭乗がより便利になりました。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

JALグローバルクラブ専用カウンターはそのままですが、カウンター横にグローバルクラブ会員専用の手荷物検査場が新設されました。これにより混雑時もスムーズに通過できます。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

ラウンジもリニューアルしました。北ウイング、南ウイングにそれぞれ1箇所ずつあります。出発フロアのひとつ上の階が全てラウンジになったようです。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

この奥には女性専用の「レディースラウンジ」もあるそうです。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

先が見えないくらい、とっても広いラウンジに生まれ変わりました。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

驚いたのは子供向けのラウンジ「こどもラウンジ」まで用意されていることです。このラウンジは「こどもビームス」が全面監修のもと設置したそうです。中が気になる・・

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

こちらはマッサージルームです。

羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ

こんな、「ファミリー株式会社」製の最新のマッサージチェアーが置かれています。あまりの気持ち良さに、うっかり少し眠ってしまいました。乗り遅れに注意ですね。
kikusan1978 at 12:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

APEC「エアフォースワン」 @羽田空港

土曜、羽田空港に行ってみるとアメリカの大統領専用機「エアフォースワン」2機が駐機されていました。

APEC「エアフォースワン」 @羽田空港

11月13日〜14日は横浜でAPEC首脳会議が行われているので、その為にオバマ大統領を乗せてきたのだと思います。
kikusan1978 at 10:39|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年10月03日

東京シティビュー @六本木ヒルズ

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

六本木ヒルズの52階にある展望台『東京シティビュー』に行ってきました。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

土曜日ということで、外国人やカップルが多いようです。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

ピンクリボン運動ということで、東京タワーも桃色になっていました。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

時間と共にライトアップも変化するようです。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

お台場とレインボーブリッジも良く見えます。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

こちらは赤坂やミッドタウン方向です。

〜Sunset Cafe by Watta Juice〜
東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

52階には「Watta Juice」という、軽食の楽しめるカフェもあります。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

こちらの座席では、飲食しながら夜景を楽しめます。

東京シティビュー @六本木ヒルズ展望台

「天空のお月見2010」と題して2つのスムージーが限定メニューとして用意されていました。今回はそれを注文。
左はかぐや姫(フランボワーズベース+マンゴー+レモン+ヨーグルト)。右は十五夜(豆乳ベース+バナナ+抹茶+アズキ+白玉)(各680円)

このカフェにはアルコールもあるので、空気の澄むこれからの季節にのんびり東京の夜景を楽しんでみるのは如何でしょうか。

Watta Juice
港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F


Sunset Cafe Watta Juice! ( 六本木 / ケーキ )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ


kikusan1978 at 22:04|この記事のURLComments(0)

2010年09月21日

石鹸の香りのする香水「AQUA SAVON」

ウエニ貿易さんから"洗いたての石鹸のナチュラルな香り"がコンセプトの「AQUA SAVON」を頂きました。

洗いたてのシャンプーの香りがする香水「AQUA SAVON」

これがその香水「アクアシャボン」。香水はあまり使う習慣がないっていう人も、このカジュアルなパッケージなら気軽に買っちゃう気がします。そのコンセプトが大ヒットし、店頭では売り切れ続出中だそうですよ!

洗いたてのシャンプーの香りがする香水「AQUA SAVON」

容器もオシャレで、家の何処に置いても違和感ありません。

洗いたてのシャンプーの香りがする香水「AQUA SAVON」

容器を振ると瓶の中からカラカラ音がするので見てみると、なんと瓶の中に小さなガラス玉が入っています。これが良い音色の正体です。

肝心なニオイですが、石鹸 or シャンプーのような清潔感のある香りです。これなら職場や学校に遠慮なく付けて行けますね。男女どちらでも似合う香りだと思います。

「AQUA SAVON」愛用中!
kikusan1978 at 21:00|この記事のURLComments(0)

2010年09月05日

「今日のピックアップブロガー」に選ばれました!

「livedoor グルメ」編集部から嬉しいお知らせが飛び込んできました。本日(9/5)限定ですが、ライブドア内の4つのページに菊さんブログが紹介されました。掲載箇所は下記の通りです。

【掲載箇所1】 livedoorトップの右下「今日のグルメ人」の枠。

「2010/9/5 livedoor ピックアップブロガー」に選ばれました!

【掲載箇所2】 グルメブログの「今日のPick Upブロガー」の枠。

「2010/9/5 livedoor ピックアップブロガー」に選ばれました!

【掲載箇所3】 livedoor グルメ カテゴリトップの「今日のPick Upブロガー」の枠。

「2010/9/5 livedoor ピックアップブロガー」に選ばれました!

【掲載箇所4】 「livedoor Blog」グルメカテゴリの「今日のピックアップブロガー」の枠。

「2010/9/5 livedoor ピックアップブロガー」に選ばれました!

掲載、有難う御座います!
今後も趣味の"食べ歩き"を頑張りたいと思います!
kikusan1978 at 21:07|この記事のURLComments(0)

2010年08月21日

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

ディズニーランドに行ったついでに近くのホテルに一泊しました。
これで閉園時間までゆっくり遊ぶことができます。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

泊まったのはウェスティンやシェラトンホテルを傘下に持つ、スターウッド系のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル。スターウッド系はワケあって菊さんが国内外でよく利用するホテルです。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

フロント前は家族連れの客で溢れ返っています。フロントにも長蛇の列ができていて、チェックイン&アウトともに時間がかかりそう。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

ただ、スターウッドのゴールド会員以上のメンバーはこちらの専用カウンターでチェックインさせてくれるので、とてもスムーズにチェックインできました。チェックアウトも電話一本で済ませられるので、翌日もスムーズにホテルから去ることができます。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

こちらのホテルは全802室と大規模。それでも、この日は満室だったそうです。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

外を見ると、ディズニーシーのアトラクションの建造物が見えるほど、ディズニーシーと近い距離にあります。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

宿泊は4階の海側の部屋。このホテルのベッドは全室で快適な「シェラトン・スイート・スリーパーベッド」が採用されています。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

家族連れのお客さんが多いので、それほど高級そうな家具はありません。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

これはミニバー。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

アメニティも必要最低限です。白金のシェラトン都ホテルや横浜のベイシェラトンホテルと同じシリーズのアメニティでした。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

バスルームです。

【バルコニーからの景色です】

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

目の前にはチャペルやプールが見えました。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

海の先には"海ほたる"が見えます。空には羽田空港に向かう飛行機が頻繁に飛んでいて、見ていても飽きることがありません。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル @舞浜

ファミリー客向けのホテルなので、ラグジュアリー感は期待できませんがディズニーリゾートからは近くて便利なので、割り切って利用するには良いホテルだと思いました。

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
住所:〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1-9
TEL:047-355-5555(代表)
FAX:047-355-5566

kikusan1978 at 23:12|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

キャプテンEO @東京ディズニーランド

久しぶりの東京ディズニーランドに、愛媛から来た姪っ子2人を連れて行ってきました。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

お盆休みは終わったものの、週末&まだ夏休み期間中なので相変わらず大盛況です。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

今回はこのJCBから貰ったチケットを使いました。JCBはTDLのオフィシャルスポンサーなので、「JCBザ・クラスカード」メンバーは、毎年(大人4人分の)入園券をもれなく貰うことができます。スポンサー用チケットなので、入場制限の一切無い特別チケットです。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

また、JCBはディズニーランドで「ミクロアドベンチャー」、ディズニーシーで「ストームライダー」を提供しているので、招待券を持参すればそのアトラクションに待ち時間無く楽しむことができます。その招待券でアトラクション内にある特別ラウンジも利用可能です。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

早速、「ミクロアドベンチャー」に行ってみると、この日の一般客の待ち時間はなんと80分。現在は急死したマイケル・ジャクソンを偲んで期間限定で"キャプテンEO"の上演となっていました。20年ほど前にロサンゼルスのディズニーランドでオリジナル版のものを観ましたが、今回は最新の3Dでの復刻版。折角、待たなくても観られるで観てみることにします。

近くに居たキャストに声を掛けると、ロープを開けてJCBのラウンジまで誘導してくれます。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

ここがJCBのラウンジ。ここで"キャプテンEO"の観たい上演時間まで過ごすことができます。中にはJCBスタッフが3名居て、コンシェルジュ的なサービスを提供してくれます。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

子供も遊べるようにディズニーのキャラクターのぬいぐるみがいっぱい!姪の2人も静かに遊んでます。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

外の暑さや雑踏を忘れさせてくれる静かな空間です。ほっ。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

提供されるドリンクの食器は、もちろんディズニーのキャラクターで統一されています。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

お土産として、Stitch(スティッチ)のネームタグを人数分もらい、

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

上演時間直前になると時間になるとスタッフが正面まで案内してくれます。ロープを開けて誘導してもらい、扉が開くと同時に一番に入らせてもらいました。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

アトラクション内に入ると、一番奥の椅子に座らせてくれます。招待客でなければ停止線から先には進めず、こちらまで来られません。また、立ったままモニターを見て3D上演前の説明(キャプテンEOの撮影風景や歴史など)を観ることになります。

懐かしいマイケル・ジャクソン主演のキャプテンEO @東京ディズニーランド

こんな感じで、アトラクションを特等席で観ることができ大感激でした。恐るべしスポンサーの力!肝心のアトラクションですが、20数年ぶりに観る映像で、とても懐かしい新鮮な気持ちになりました!JCBに感謝です。
kikusan1978 at 13:46|この記事のURLComments(0)

2010年05月23日

「三日月」と「金星」が急接近!

(撮影:菊さん 2010/5/16 19:56)
今年最後の「三日月」と「金星」の急接近写真!

5月16日の夕方、珍しい写真が撮れました。三日月と金星が接近し、神秘的な雰囲気です。写真では見づらいですが、三日月のすぐ上に金星が位置しています。ここまで近づくのは数年に一度という珍しい現象だそうですよ。これ、見た人はラッキーでしたね!!
kikusan1978 at 23:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年04月05日

三鷹の森ジブリ美術館

スタジオジブリの世界を満喫できる美術館、『三鷹の森 ジブリ美術館』に行ってきました。

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹駅からジブリの絵の描かれたバスに乗って約10分、ジブリ美術館に到着です。早くも大きな"ロボット兵"が見えてきました。

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館

森の中にある"秘密基地"のような造りの建物です。

三鷹の森ジブリ美術館

入り口で入場券引換書を渡すと、引き換えにパンフレットと宮崎駿映画のネガが入った入場券が渡されます。

三鷹の森ジブリ美術館

館内は地下1階から地上2階までの3フロアで構成されています。

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館

アニメ映画の製作工程や原理など、実際に体験できるコーナーもあり、子供にも分かりやすく解説されています。

三鷹の森ジブリ美術館

宮崎駿アニメのヒントとなる道具が沢山飾られた部屋です。

三鷹の森ジブリ美術館

5月までの企画展示物として、「崖の上のポニョ」にまつわる展示が催されていました。

三鷹の森ジブリ美術館

これは「崖の上のポニョ」の原画全てです。なんと15万84枚もあるそうです。

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館

こんな面白い展示物もあります。子供は大喜びでしょうね!

三鷹の森ジブリ美術館

これはトトロに出てくる「猫バス」です。実際に子供が中に入って遊ぶことができます。

とってもメルヘンな空間で、大人も楽しめる場所でした!
kikusan1978 at 01:08|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年02月06日

パイナップルケーキ @郭禄

パイナップルケーキといえば"台湾"ですが、その本場の台湾でも予約しなければ買えないパイナップルケーキがあるそうです。

五反田の旨いハンバーガーのお店「7025 フランクリン・アベニュー(7025 Franklin Ave)」

これがその「郭禄食品有限公司」のパイナップルケーキ。ひとつひとつが金色の箱に入っていて高級そう。

五反田の旨いハンバーガーのお店「7025 フランクリン・アベニュー(7025 Franklin Ave)」

ケーキの周りはサクサクとしていますが、中はモチモチとしたパイナップル餡が入っています。味は甘さ控えめの上品な味。人気があるのも納得です!

郭禄食品有限公司
住所:台湾,桃園市中山路252【Map
TEL:03-3355556

kikusan1978 at 01:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年10月03日

中秋の名月 @六本木

今日10月3日(土)は旧暦の8月15日で、「中秋の名月」です。

中秋の名月・六本木

少し雲がかかっていますが、六本木ヒルズから見た『月』です。

中秋の名月・東京タワー

東京タワーでも"中秋の名月"のイベントが行われていたようで、青色のライトアップがされていました。
kikusan1978 at 23:59|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年08月10日

ルミックス『DMC-LX3』

約2年半使ったコンパクトデジカメを新調しました。

ルミックス『DMC-LX3』

キヤノンの「IXY DIGITAL 1000」から、Panasonicの「DMC-LX3」へ変えることにしました。このLX3はコンパクトなのにフルマニュアル撮影ができるという点が優れています。

以前から欲しいと思っていたカメラですが、最近、品薄になってきたので急いで買うことにしました。

これからの撮影が楽しみです!
kikusan1978 at 00:36|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年08月08日

第22回東京湾大華火祭

本日開催の『第22回東京湾大華火祭』を見てきました。

第22回東京湾大華火祭を見る。

日の出桟橋近くから見ましたが、身動きが取れない程のすごい人!12000発の花火を見る為に、約70万人が集まったそうです。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

残念ながら風向きが悪く、花火の煙が漂ってきます。

第22回東京湾大華火祭を見る。

2016年開催のオリンピックを東京に誘致しようと、オリンピックカラーの花火も上がります。

第22回東京湾大華火祭を見る。

第22回東京湾大華火祭を見る。

約1時間半、"夏の風物詩"を楽しむことができました!
kikusan1978 at 23:55|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2009年06月29日

MVPen(エム・ブイ・ペン)

エム・ブイ・ペンという画期的なペンを試す機会がありました。

MVPen(エム・ブイ・ペン)を試す!

ノートに受信機を付け、付属のペンで文字や絵を書くと、、、

MVPen(エム・ブイ・ペン)を試す!

紙に描いた物が、そっくりそのまま(高い精度で)PC画面上に描かれます。イラストはテキストに変更することができませんが、高い精度が伺えます。見よ、この精度!

MVPen(エム・ブイ・ペン)を試す!

しかも、テキスト認識させることができるので、手書きしたメモをPCに電子データとして取り込むことができます!

また、この製品の優れている点は、受信機はバッテリー搭載でコードレスで使うことができメモリ機能を持っていることです。受信機をケーブルから外してノートに付け、例えば、電車の中などでPCを使わずメモを取ることができます。外出先から戻って、受信機をケーブルにつなげば、その瞬間にデータをPCに取り込むことができるという商品。一気に仕事の効率化が計れそうです!

MVPen(エム・ブイ・ペン)を試す!

付属品は上記の写真通り。最近、ピンとくる商品がありませんでしたが、この商品は久しぶりにイイ予感!気になる方は一度試されることをオススメします!

モニタープラザでクチコミ中!

kikusan1978 at 00:55|この記事のURLComments(1)TrackBack(0)

2009年06月13日

完熟マンゴー Present by オシオル

仕事で訪問させて頂いたマンション販売の株式会社トータルクリエイトの関連会社オシオル様から、台湾産の完熟マンゴーを頂きました。

トータルクリエイトの台湾産の完熟マンゴーを食す!

オシオル様は不動産関連の会社でありながら、今度、台湾マンゴーを販売するそうです。
以前、世界中のマンゴーを取り寄せて食した"自称マンゴー博士"の菊さんですが、このマンゴーは実にウマい!国産のマンゴーに負けない風味と甘さです。会社の仲間達と食させて頂きました!
オシオル様、本当に有難う御座いました。
kikusan1978 at 01:32|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
過去の記事はこちらから