神奈川県のグルメ、旨いもの
2018年02月25日
ジャカルタ赴任後60回目の帰国 --全日空「NH856/NH871」便
ジャカルタ発東京羽田行きの深夜便NH856便。
大切なミーティングがある為、ANA便で帰国しようとして、初のトラブルに遭遇しました。
離陸の為の加速が最大になったかと思った瞬間、急ブレーキ。。そのままでは再び離陸できず、ターミナルに戻り再整備となり、2時間程の遅延となりました。欠航とならず一安心でしたが、もともと日本での滞在時間が短い日程での遅延は勘弁です。
まず1つ目の会合は、前職の同士とパンケーキの「ザ フレンチトースト ファクトリー」にて。
なぜパンケーキ屋なのかというと、昨年末に一緒にスラバヤ視察に行った際に食べたフレンチトーストがあまりにも美味しくなかったので、味覚調整の為。
The French Toast Factory
神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135グランツリー武蔵小杉 2F
一番人気の「シフォンパンケーキ」はフカフカ感がたまりません!写真からも柔らかさが伝わってきます。
これは王道の「FTFクラシックトースト」。シンプルだけど、こだわり抜いた一品!ちょっと冷めた目で見れば、わざわざ武蔵小杉まで行ってまで食したいか、、と疑問が残る程度でした。確かに、近所にあれば月1回くらいは食べるのかなー程度ですね。
そして、会合2つ目。昨年提携してもらった企業さんのオフィスで待ち合わせ。その後は二度と行けないようなお店に連れて行ってもらいました。ありがたや。
翌朝には函館行きの飛行機に乗っていました。北海道はもちろん氷点下。
駅前にあったホテルがシェラトン系のホテルに更新されたので、今回はそちらに。しかし、こんな真冬の季節に北海道行ったのは人生で二回だけかも。結論、真冬に行く所じゃないですね。
室内はコンパクトながら、モダンに改装されたばかりでとても綺麗でした。
ホテルからの写真ですが、写真から寒さが伝わりますでしょうか。(写真をクリックしてお楽しみください)
外が寒すぎるので、函館山に行くのは止めて函館山の見えるホテルのバーへ。
駅前広場もギンギンに冷え込んでおります。
調子にのって外を歩き、アイスバーンでしっかり転びましたよ、ハイ。もうイヤ!
外が寒すぎるので、ホテルで北海道産の牛のすき焼きを温かく頂きました。
といっても、函館まで行って海産物を食さずには帰れません。
豪快に一斗缶で蒸すタラバ蟹。
これだけで1万円もするタラバ値段にビビりつつ、、
これだけデカいと、そりゃ旨いよね。ジャカルタではまず食せないので函館に来た甲斐あった〜。
恒例のイカ釣り → その場で捌いてくれて → その場で食す!
そう言えば、これジャカルタ便の機内のTVでやってたな。
最近は外国人観光客も多いんでしょうね。
最後は(確か500円の)激安海鮮丼で〆ました。
ジャカルタの食事と比べると、何処で何をでも美味しく感じてしまう今日このごろ。なんでジャカルタに住んでいるのかと自問自答です。。。(誤解の無いように言っておきますが、インドネシアに旨い物なんて一切ありません!)
そりゃあ、北海道は乳製品も美味しいですよね。
世界的に見ても日本の乳製品は安くて高品質です、こういう酪農家をもっと政府は支援してあげてほしいな。ジャカルタなんてほとんどフレッシュ牛乳は飲めず、高級スーパーまで行けば買えますが賞味期限内であっても腐ってしまう代物です。しかも、最低でも日本の2倍以上の値段はしますし。
ジャカルタに戻る前に羽田空港の焼肉屋で、日本の食べ物の食い納め。
ANA特製のカフェボール!
そんな物より、今日は遅延しないでくださいな。
ジャカルタに早朝5時に到着する深夜便の為か、機内はガラガラ。逆に嬉しいことでしたが。
初めて座席同士のチャット機能使ってみました。誰がどういう時に使うことを想定して作った機能なんだろう。。。
何はともあれ、ジャカルタに向かう便は定刻通りに飛んでくれて翌日の仕事にも影響ありませんでした。
大切なミーティングがある為、ANA便で帰国しようとして、初のトラブルに遭遇しました。
離陸の為の加速が最大になったかと思った瞬間、急ブレーキ。。そのままでは再び離陸できず、ターミナルに戻り再整備となり、2時間程の遅延となりました。欠航とならず一安心でしたが、もともと日本での滞在時間が短い日程での遅延は勘弁です。
まず1つ目の会合は、前職の同士とパンケーキの「ザ フレンチトースト ファクトリー」にて。
なぜパンケーキ屋なのかというと、昨年末に一緒にスラバヤ視察に行った際に食べたフレンチトーストがあまりにも美味しくなかったので、味覚調整の為。
The French Toast Factory
神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1135グランツリー武蔵小杉 2F
一番人気の「シフォンパンケーキ」はフカフカ感がたまりません!写真からも柔らかさが伝わってきます。
これは王道の「FTFクラシックトースト」。シンプルだけど、こだわり抜いた一品!ちょっと冷めた目で見れば、わざわざ武蔵小杉まで行ってまで食したいか、、と疑問が残る程度でした。確かに、近所にあれば月1回くらいは食べるのかなー程度ですね。
そして、会合2つ目。昨年提携してもらった企業さんのオフィスで待ち合わせ。その後は二度と行けないようなお店に連れて行ってもらいました。ありがたや。
翌朝には函館行きの飛行機に乗っていました。北海道はもちろん氷点下。
駅前にあったホテルがシェラトン系のホテルに更新されたので、今回はそちらに。しかし、こんな真冬の季節に北海道行ったのは人生で二回だけかも。結論、真冬に行く所じゃないですね。
室内はコンパクトながら、モダンに改装されたばかりでとても綺麗でした。
ホテルからの写真ですが、写真から寒さが伝わりますでしょうか。(写真をクリックしてお楽しみください)
外が寒すぎるので、函館山に行くのは止めて函館山の見えるホテルのバーへ。
駅前広場もギンギンに冷え込んでおります。
調子にのって外を歩き、アイスバーンでしっかり転びましたよ、ハイ。もうイヤ!
外が寒すぎるので、ホテルで北海道産の牛のすき焼きを温かく頂きました。
といっても、函館まで行って海産物を食さずには帰れません。
豪快に一斗缶で蒸すタラバ蟹。
これだけで1万円もするタラバ値段にビビりつつ、、
これだけデカいと、そりゃ旨いよね。ジャカルタではまず食せないので函館に来た甲斐あった〜。
恒例のイカ釣り → その場で捌いてくれて → その場で食す!
そう言えば、これジャカルタ便の機内のTVでやってたな。
最近は外国人観光客も多いんでしょうね。
最後は(確か500円の)激安海鮮丼で〆ました。
ジャカルタの食事と比べると、何処で何をでも美味しく感じてしまう今日このごろ。なんでジャカルタに住んでいるのかと自問自答です。。。(誤解の無いように言っておきますが、インドネシアに旨い物なんて一切ありません!)
そりゃあ、北海道は乳製品も美味しいですよね。
世界的に見ても日本の乳製品は安くて高品質です、こういう酪農家をもっと政府は支援してあげてほしいな。ジャカルタなんてほとんどフレッシュ牛乳は飲めず、高級スーパーまで行けば買えますが賞味期限内であっても腐ってしまう代物です。しかも、最低でも日本の2倍以上の値段はしますし。
ジャカルタに戻る前に羽田空港の焼肉屋で、日本の食べ物の食い納め。
ANA特製のカフェボール!
そんな物より、今日は遅延しないでくださいな。
ジャカルタに早朝5時に到着する深夜便の為か、機内はガラガラ。逆に嬉しいことでしたが。
初めて座席同士のチャット機能使ってみました。誰がどういう時に使うことを想定して作った機能なんだろう。。。
何はともあれ、ジャカルタに向かう便は定刻通りに飛んでくれて翌日の仕事にも影響ありませんでした。
kikusan1978 at 19:00|この記事のURL│Comments(0)
2012年12月21日
とんかつ「勝烈庵」 @横浜
上海つながりの師匠に教わったトンカツのお店「勝烈庵」。
横浜・馬車道に本店があり、創業86周年の老舗とんかつ店です。
とんかつ好きの菊さんにはたまらない情報だったので、行ってみました。師匠曰く、支店ではなく、馬車道総本店の味が絶品だということでしたが、手抜きして横浜駅直結のダイヤモンド店に行ってしまいまいた。。。
ヒレ肉の大勝烈定食(2100円)を注文。
携帯で撮影したので、迫力に欠けますが、普通の2人前はあるボリューム。ソースはこのお店独自のデミグラスソースのような味の濃くないソースです。
師匠の教え通り、ソースでとんかつをひたひたに浸し、1瓶使いきって食しました。通常のとんかつソースの刺激臭好きな人には向きませんが、このデミ風のソースはクセになります。
とんかつ 勝烈庵 ザ・ダイヤモンド店
住所:〒220-0005 横浜市西区南幸1-4 B1
TEL:045-311-6453
FAX:045-320-0543
営業時間:10:30〜21:30
横浜・馬車道に本店があり、創業86周年の老舗とんかつ店です。
とんかつ好きの菊さんにはたまらない情報だったので、行ってみました。師匠曰く、支店ではなく、馬車道総本店の味が絶品だということでしたが、手抜きして横浜駅直結のダイヤモンド店に行ってしまいまいた。。。
ヒレ肉の大勝烈定食(2100円)を注文。
携帯で撮影したので、迫力に欠けますが、普通の2人前はあるボリューム。ソースはこのお店独自のデミグラスソースのような味の濃くないソースです。
師匠の教え通り、ソースでとんかつをひたひたに浸し、1瓶使いきって食しました。通常のとんかつソースの刺激臭好きな人には向きませんが、このデミ風のソースはクセになります。
とんかつ 勝烈庵 ザ・ダイヤモンド店
住所:〒220-0005 横浜市西区南幸1-4 B1
TEL:045-311-6453
FAX:045-320-0543
営業時間:10:30〜21:30
kikusan1978 at 13:49|この記事のURL│Comments(0)
2012年11月25日
横浜で「TWG」の紅茶が飲める場所 @横浜ベイシェラトン
シンガポール発祥で、今やすっかり有名となった紅茶のブランドTWGですが、横浜ベイシェラトンでもTWGと銘打ったメニューが提供されていました。
TWGのショップで目にしたポットと同じなので、きっと純正です。
TWGの普及スピードを考えると、TWININGSはもう古いってことなのかな。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ロビーラウンジ
住所:〒220-8501 横浜市西区北幸1-3-23
TEL:045-411-1111
FAX:045-411-1343
TWGのショップで目にしたポットと同じなので、きっと純正です。
TWGの普及スピードを考えると、TWININGSはもう古いってことなのかな。
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ロビーラウンジ
住所:〒220-8501 横浜市西区北幸1-3-23
TEL:045-411-1111
FAX:045-411-1343
kikusan1978 at 03:25|この記事のURL│Comments(0)
2010年12月08日
韓国焼肉「どやじ」 @横浜・関内
関内の韓国料理店「どやじ」のランチです。
このお店の人気メニュー「炭火豚焼肉定食(780円)」です。炭火を使って炒めているので、香ばしい本場韓国の味です。軽くニンニクを使っているので、ご注意ください。
焼肉居酒屋 どやじ
住所:〒231-0046 神奈川県横浜市中区末広町3-88-1
TEL:045-325-7645
FAX:045-325-7645
営業時間:ランチ11:30~15:00、ディナー17:00~24:00
定休日:無休
このお店の人気メニュー「炭火豚焼肉定食(780円)」です。炭火を使って炒めているので、香ばしい本場韓国の味です。軽くニンニクを使っているので、ご注意ください。
焼肉居酒屋 どやじ
住所:〒231-0046 神奈川県横浜市中区末広町3-88-1
TEL:045-325-7645
FAX:045-325-7645
営業時間:ランチ11:30~15:00、ディナー17:00~24:00
定休日:無休
韓国焼肉 どやじ ( 伊勢佐木長者町 / 焼肉 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 23:04|この記事のURL│Comments(0)
2010年07月04日
イワタコーヒー店のホットケーキ @鎌倉
以前、社長のブログで知り、ずっと訪れたいと思っていたコーヒー店に行ってきました。今回、鎌倉に行った理由はこの為です。
鎌倉駅近くの小町通り入り口すぐにある老舗喫茶店「イワタコーヒー店」です。なんと川端康成や大佛次郎らも訪れたという、昭和23年創業の名店です。朝10時過ぎなのに、既に満席でした。
店内は何度か改装されていると思われますが、随所に歴史を感じることができます。
ラッキーなことに、一番奥のテラス席が与えられました。
席からの中庭の綺麗な眺めはコチラ←
待つこと約40分、念願のホットケーキが運ばれてきました。
ホットケーキ(800円)、アイスコーヒー(600円)です。
ホットケーキは一枚の厚さが5センチはあろうかというボリューム満点のサイズです。これで一人前。
バターとたっぷりのメープルシロップをかけて食します。両面はカリカリで中はしっとり、まるでカステラのような美味しいケーキです。わざわざ鎌倉まで行く価値のあるお店です。
イワタコーヒー店
住所:神奈川県鎌倉市小町1-5-7
TEL:0467-22-2689
営業時間: 9:00〜19:00
定休日:火曜日
メニューはコチラ←
鎌倉駅近くの小町通り入り口すぐにある老舗喫茶店「イワタコーヒー店」です。なんと川端康成や大佛次郎らも訪れたという、昭和23年創業の名店です。朝10時過ぎなのに、既に満席でした。
店内は何度か改装されていると思われますが、随所に歴史を感じることができます。
ラッキーなことに、一番奥のテラス席が与えられました。
席からの中庭の綺麗な眺めはコチラ←
待つこと約40分、念願のホットケーキが運ばれてきました。
ホットケーキ(800円)、アイスコーヒー(600円)です。
ホットケーキは一枚の厚さが5センチはあろうかというボリューム満点のサイズです。これで一人前。
バターとたっぷりのメープルシロップをかけて食します。両面はカリカリで中はしっとり、まるでカステラのような美味しいケーキです。わざわざ鎌倉まで行く価値のあるお店です。
イワタコーヒー店
住所:神奈川県鎌倉市小町1-5-7
TEL:0467-22-2689
営業時間: 9:00〜19:00
定休日:火曜日
メニューはコチラ←
イワタコーヒー店 ( 鎌倉 / 喫茶店 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
kikusan1978 at 23:33|この記事のURL│Comments(0)
鶴岡八幡宮と鎌倉の大仏
の〜んびりと鎌倉に行ってきました。
お恥ずかしながら、鎌倉へは5年ぶりです。
まずは鶴岡八幡宮。シンボルである大イチョウの木が3月の強風で倒れてしまったということで、今は寂しい風景になっていました。
大イチョウの木があった場所の右側にオレンジ色の柵が設けられ、新しいイチョウの芽が出始めていました。
鶴岡八幡宮内の蓮池です。ここ、源氏池と平家池と言うそうです。
高徳院の鎌倉大仏です。鎌倉の顔ですね!
大仏内にも入ることができます。でも、中は高温なのでご注意ください・・・。暑かった〜。
お恥ずかしながら、鎌倉へは5年ぶりです。
まずは鶴岡八幡宮。シンボルである大イチョウの木が3月の強風で倒れてしまったということで、今は寂しい風景になっていました。
大イチョウの木があった場所の右側にオレンジ色の柵が設けられ、新しいイチョウの芽が出始めていました。
鶴岡八幡宮内の蓮池です。ここ、源氏池と平家池と言うそうです。
高徳院の鎌倉大仏です。鎌倉の顔ですね!
大仏内にも入ることができます。でも、中は高温なのでご注意ください・・・。暑かった〜。
kikusan1978 at 20:33|この記事のURL│Comments(0)
2010年03月14日
ハリネズミまん @横浜中華街・耀盛號
1946年から横浜中華街で中華食材のお店をしている「耀盛號(ようせいろう)」のハリネズミまんです。
一匹一匹の表情が可愛く、食べるのが勿体無いくらいです。
饅頭の中はカスタードで、味より見た目を楽しむ一品だと思います。
横浜中華街「耀盛號(ようせいろう)」
住所:横浜市中区山下町164
TEL:045-662-4054
営業時間:10:00〜21:00
値段 : 1個100円
ひとこと評価 : とっても見た目が可愛いので、お土産に最適。
一匹一匹の表情が可愛く、食べるのが勿体無いくらいです。
饅頭の中はカスタードで、味より見た目を楽しむ一品だと思います。
横浜中華街「耀盛號(ようせいろう)」
住所:横浜市中区山下町164
TEL:045-662-4054
営業時間:10:00〜21:00
値段 : 1個100円
ひとこと評価 : とっても見た目が可愛いので、お土産に最適。
kikusan1978 at 02:42|この記事のURL│Comments(0)
2009年09月06日
「海のエジプト展」@パシフィコ横浜
6/27から横浜で開催されている「海のエジプト展」に行ってきました。8月までで、既に40万人が訪れたという話題の展覧です。
エジプト第2の都市アレクサンドリアに面した地中海の海底遺跡から発掘された石像や遺跡、お宝が展示されていました。
高さ5メートルにおよぶ3体の巨大な石像が印象的でした。
残念ながら写真撮影禁止の為、ご紹介できませんが。。。
今日の関東地方は快晴!夕食は中華を食そうと、パシフィコ横浜から中華街まで移動しました。
以前、中国の食の問題で客足が遠ざかった横浜の中華街ですが、レストランはどこも賑わっていました。
食事の後、食材店で"乾燥ブラックタピオカ"を購入。これまで日本では乾燥のブラックタピオカは売られていないと思っていましたが、初めて見つけました!なんだか嬉しい一日でした。
エジプト第2の都市アレクサンドリアに面した地中海の海底遺跡から発掘された石像や遺跡、お宝が展示されていました。
高さ5メートルにおよぶ3体の巨大な石像が印象的でした。
残念ながら写真撮影禁止の為、ご紹介できませんが。。。
今日の関東地方は快晴!夕食は中華を食そうと、パシフィコ横浜から中華街まで移動しました。
以前、中国の食の問題で客足が遠ざかった横浜の中華街ですが、レストランはどこも賑わっていました。
食事の後、食材店で"乾燥ブラックタピオカ"を購入。これまで日本では乾燥のブラックタピオカは売られていないと思っていましたが、初めて見つけました!なんだか嬉しい一日でした。
kikusan1978 at 23:58|この記事のURL│Comments(1)
2008年01月14日
小田原「だるま」の天丼を食す!
箱根からの帰り、ランチは小田原で食すことにしました。
ランチに選んだのは趣のある建物が特徴の「だるま料理店」。創業明治26年だそうです。
↑この建物は"国登録有形文化財"なんだそうです。やっぱりね!
↑店内も歴史を感じさせる造りです。うん、良い感じ。
↑「えび天丼」を注文してみました。待つこと約10分、旨そうな天丼が運ばれてきました!
↑ご飯にドバッとタレがかけられていないですが、タレに浸けられた天ぷらにしっかりと味がしみ込んでいるので旨いです!上品ですね!
のれんと味「だるま」
〒250-0012
神奈川県小田原市本町2-1-30
TEL:0465-22-4128
ランチに選んだのは趣のある建物が特徴の「だるま料理店」。創業明治26年だそうです。
↑この建物は"国登録有形文化財"なんだそうです。やっぱりね!
↑店内も歴史を感じさせる造りです。うん、良い感じ。
↑「えび天丼」を注文してみました。待つこと約10分、旨そうな天丼が運ばれてきました!
↑ご飯にドバッとタレがかけられていないですが、タレに浸けられた天ぷらにしっかりと味がしみ込んでいるので旨いです!上品ですね!
のれんと味「だるま」
〒250-0012
神奈川県小田原市本町2-1-30
TEL:0465-22-4128
kikusan1978 at 23:58|この記事のURL│Comments(0)
箱根「ROI(ロア)」でランチを食す!
箱根2日目のランチは"宮ノ下"から"元箱根"に向かう途中にある「ROI(ロア)」という洋食店。
↑綺麗な白い建物が目印のレストランです。
↑1957年創業の歴史あるレストランですが、お店は改装後間もないようで清潔感漂う綺麗さです。
↑まずはサラダです。新鮮な素材が使われています。
↑コンソメスープです。
↑パンプキンスープです。
↑このお店の名物「ミートパイ」です。思ったよりボリュームがあります!
↑半分に切るとこの通り。パイ皮の中に肉が詰まっています。
↑「足柄産和牛ステーキ サーロイン(200g)」です。薄いけど、大きなステーキです。
↑「うす焼きステーキ(150g)」です。150gだけど、十分な量です。
↑食後のデザートは杏仁豆腐です。ソフトな舌触りで旨いです!
↑〆はコーヒーです。大満足でした!
レストランロア(RESTAURANT ROI)
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷520
TEL:0460-82-4720
↑綺麗な白い建物が目印のレストランです。
↑1957年創業の歴史あるレストランですが、お店は改装後間もないようで清潔感漂う綺麗さです。
↑まずはサラダです。新鮮な素材が使われています。
↑コンソメスープです。
↑パンプキンスープです。
↑このお店の名物「ミートパイ」です。思ったよりボリュームがあります!
↑半分に切るとこの通り。パイ皮の中に肉が詰まっています。
↑「足柄産和牛ステーキ サーロイン(200g)」です。薄いけど、大きなステーキです。
↑「うす焼きステーキ(150g)」です。150gだけど、十分な量です。
↑食後のデザートは杏仁豆腐です。ソフトな舌触りで旨いです!
↑〆はコーヒーです。大満足でした!
レストランロア(RESTAURANT ROI)
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷520
TEL:0460-82-4720
kikusan1978 at 10:40|この記事のURL│Comments(0)
フランス料理 「The Fujiya(ザ・フジヤ)」
富士屋ホテルに泊まったら、是非食したいダイニング「ザ・フジヤ」が存在します。このダイニングは昭和5年(1930年)に日光東照宮本殿をモデルに建てられ、見事な装飾が施されています。
↑クラシカルな雰囲気の中、創業当時からの伝統のフランス料理を楽しむことができます。それにしても、少し身の引き締まる空間です。
↑(左)このダイニングの天井には十二支が飾られ、上から睨まれているような錯覚を覚えます。(右)天皇家御用達の大倉陶園の食器が使われています。艶があり、とても綺麗な食器です。
↑(左)前菜の「海の幸のマリネ サラダ仕立て」です。(右)パンは3種類用意されています。
↑スープは2種類から選ぶことができます。(左)コーンポタージュスープ。(右)コンソメスープ。
↑(左)いよいよシーフードプレート「真鯛のポワレ トマトブールブランソース」です。(右)メイン料理の「ローストビーフにヨークシャープディング添え」です。レアで食す霜降り牛肉は最高です!
↑(左)デザートは「チーズのムースにシャーベットとフルーツ添え」です。(右)富士屋ホテルオリジナルブレンドのコーヒーです。ブルーマウンテンが渋みを抑え、とっても美味しいコーヒーでした!
↑クラシカルな雰囲気の中、創業当時からの伝統のフランス料理を楽しむことができます。それにしても、少し身の引き締まる空間です。
↑(左)このダイニングの天井には十二支が飾られ、上から睨まれているような錯覚を覚えます。(右)天皇家御用達の大倉陶園の食器が使われています。艶があり、とても綺麗な食器です。
↑(左)前菜の「海の幸のマリネ サラダ仕立て」です。(右)パンは3種類用意されています。
↑スープは2種類から選ぶことができます。(左)コーンポタージュスープ。(右)コンソメスープ。
↑(左)いよいよシーフードプレート「真鯛のポワレ トマトブールブランソース」です。(右)メイン料理の「ローストビーフにヨークシャープディング添え」です。レアで食す霜降り牛肉は最高です!
↑(左)デザートは「チーズのムースにシャーベットとフルーツ添え」です。(右)富士屋ホテルオリジナルブレンドのコーヒーです。ブルーマウンテンが渋みを抑え、とっても美味しいコーヒーでした!
kikusan1978 at 00:46|この記事のURL│Comments(0)
箱根「富士屋ホテル」
両親と箱根の温泉に行ってきました。
箱根まで車で1時間ほど。都心からとっても近いですね。
菊さんにとっては、学生時代に「東芝」の招待でホテル はつはなへ行って以来、2度目の箱根です。
途中、御殿場のプレミアム・アウトレットに立ち寄り箱根に向かいました。
〜〜1泊目の宿「富士屋ホテル」〜〜
↑「富士屋ホテル」は明治11年創業の歴史あるクラシックホテルです。箱根の週末は雪でした。
↑「登録有形文化財」の"花御殿"です。とても存在感のある建物です。
↑「富士屋ホテル」のフロント前です。内装にも歴史が感じられます。
↑(左)ロビーです。備品ひとつひとつが高価そう。(右)廊下には赤いカーペットが敷かれ、ロイヤルな雰囲気を醸し出しています。
↑(左)庭を眺めることのできる喫茶店。(右)中庭の先にも別の建物が見え、このホテルの規模の大きさが感じられます。
富士屋ホテル
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
TEL:0460-2-2211
箱根まで車で1時間ほど。都心からとっても近いですね。
菊さんにとっては、学生時代に「東芝」の招待でホテル はつはなへ行って以来、2度目の箱根です。
途中、御殿場のプレミアム・アウトレットに立ち寄り箱根に向かいました。
↑「富士屋ホテル」は明治11年創業の歴史あるクラシックホテルです。箱根の週末は雪でした。
↑「登録有形文化財」の"花御殿"です。とても存在感のある建物です。
↑「富士屋ホテル」のフロント前です。内装にも歴史が感じられます。
↑(左)ロビーです。備品ひとつひとつが高価そう。(右)廊下には赤いカーペットが敷かれ、ロイヤルな雰囲気を醸し出しています。
↑(左)庭を眺めることのできる喫茶店。(右)中庭の先にも別の建物が見え、このホテルの規模の大きさが感じられます。
富士屋ホテル
住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
TEL:0460-2-2211
kikusan1978 at 00:13|この記事のURL│Comments(0)
2006年09月05日
「かんてんぱぱ」のとろける杏仁を食す!
引き続き、中華街で買ってきた杏仁豆腐を食します。今回の商品は「かんてんぱぱシリーズ」のとろける杏仁です。数日前に食した商品の姉妹品です。今回のは名前の通りとろける食感。
う〜ん、これは菊さんの大好きな食感です!マジで旨いです!8人前作りましたが、あっという間に食してしまう程、文句ナシの一品でした。これは次回も購入決定ですね!
う〜ん、これは菊さんの大好きな食感です!マジで旨いです!8人前作りましたが、あっという間に食してしまう程、文句ナシの一品でした。これは次回も購入決定ですね!
kikusan1978 at 23:08|この記事のURL│Comments(1)
2006年09月04日
横浜・中華街の「知味鮮」で中華料理を食す!
中華街といえば中華料理ですね。聘珍樓や萬珍樓は旨くて当然なので、菊さんはいつもふらふら歩いて気まぐれでお店を選びます。今回は「知味鮮」というお店に目が止まりました。12時を少し過ぎたという時間帯からか、まだ街やお店は空いてました。
注文は下の通り
・前菜の3種盛り
・バンバンジー
・クラゲの酢の物
・フカヒレスープ
・酢豚
・チンジャオロース
・揚げ物(鳥の唐揚げ、春巻き)
・エビのチリソース
・チャーハン
・麻婆豆腐
そして最後はやっぱり杏仁豆腐ですね!
味は基本的にどれも旨い!しかし、バンバンジーだけは食べ慣れないピーナッツのソースだったので少しイマイチ。。。でも、総合的には大満足です!
中国料理「知味鮮」
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町188
TEL:045-663-1577
注文は下の通り
・前菜の3種盛り
・バンバンジー
・クラゲの酢の物
・フカヒレスープ
・酢豚
・チンジャオロース
・揚げ物(鳥の唐揚げ、春巻き)
・エビのチリソース
・チャーハン
・麻婆豆腐
そして最後はやっぱり杏仁豆腐ですね!
味は基本的にどれも旨い!しかし、バンバンジーだけは食べ慣れないピーナッツのソースだったので少しイマイチ。。。でも、総合的には大満足です!
中国料理「知味鮮」
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町188
TEL:045-663-1577
kikusan1978 at 01:37|この記事のURL│Comments(0)
2006年09月03日
横浜の中華街を食べ歩く!
中華街と言えば旨い物の食べ歩きですね!
杏仁豆腐の素を食材屋さんで探し歩く途中、色々な物を食してみました。
まずはゴマ団子。中のゴマ餡までアツアツの団子です。外はサクっとしていて、何個でも食すことができそう。。。
続いては杏仁豆腐ソフトクリーム。写真撮影中に少し溶け始めてしまいましたが、香りは確かに杏仁!
最後に豚まんのネット販売で一位というお店を発見。(根拠が分からないので店名は伏せておきますが・・・)
大行列ができており、ずいぶん目立ってました。小ぶりですが90円という手軽さ、中華街には手軽に食せる物が多くて最高ですね!
杏仁豆腐の素を食材屋さんで探し歩く途中、色々な物を食してみました。
まずはゴマ団子。中のゴマ餡までアツアツの団子です。外はサクっとしていて、何個でも食すことができそう。。。
続いては杏仁豆腐ソフトクリーム。写真撮影中に少し溶け始めてしまいましたが、香りは確かに杏仁!
最後に豚まんのネット販売で一位というお店を発見。(根拠が分からないので店名は伏せておきますが・・・)
大行列ができており、ずいぶん目立ってました。小ぶりですが90円という手軽さ、中華街には手軽に食せる物が多くて最高ですね!
kikusan1978 at 23:50|この記事のURL│Comments(0)
「かんてんぱぱ」の杏仁豆腐を食す!
横浜の中華街に行ってきました。目的は菊さん大好物である、旨い杏仁豆腐を探すこと。何種類か買ってきたので、早速作ってみました。今回は「かんてんぱぱ」という商品名の杏仁豆腐。食感は少し固めです。お店で食す杏仁豆腐って感じですね。食感は菊さんの気に入るものではありませんでしたが、味自体は旨いです!
kikusan1978 at 23:36|この記事のURL│Comments(0)
2005年11月14日
街はすっかりクリスマスムード in ロイヤルパーク
ランチに訪れた横浜の「横浜ロイヤルパークホテル」のロビーで大きなクリスマスツリーが飾られていたので、またまた
ロビーなので、以前渋谷で見かけたクリスマスツリーより小ぶりなサイズですが、丸い球の飾りが豪華でした
ぜんぜん関係ない話ですが、横浜の街ってカップル多いですよね〜なぜか。。。
ロビーなので、以前渋谷で見かけたクリスマスツリーより小ぶりなサイズですが、丸い球の飾りが豪華でした
ぜんぜん関係ない話ですが、横浜の街ってカップル多いですよね〜なぜか。。。
kikusan1978 at 22:41|この記事のURL│Comments(2)
ちょっとコーヒータイム! in 横浜元町
ランチ後、横浜の元町を散策してたら感じの良いコーヒー屋さん「キャラバン(CARAVAN)コーヒー」を発見実はこのお店、創業が1928年(昭和3年)という老舗!なんと今から77年も前
店内は狭くお客さんでいっぱいでしたが、店員さんになんとかテーブルを確保して頂き、早速注文することに。。。
実は、店頭にブルーマウンテンの文字があったので、どうしてもブルーマウンテンを飲みたかったのですっ
待つこと数分で香りの良いコーヒーが運ばれてきました!クッキーをさりげなく付けてくれてるとこや、「さすが老舗!」といった感じのコーヒーカップの高級感がポイント高いです!
菊さん評価『★★★★☆』
「キャラバン(CARAVAN)コーヒー」元町店
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-177
045-662-2228
店内は狭くお客さんでいっぱいでしたが、店員さんになんとかテーブルを確保して頂き、早速注文することに。。。
実は、店頭にブルーマウンテンの文字があったので、どうしてもブルーマウンテンを飲みたかったのですっ
待つこと数分で香りの良いコーヒーが運ばれてきました!クッキーをさりげなく付けてくれてるとこや、「さすが老舗!」といった感じのコーヒーカップの高級感がポイント高いです!
菊さん評価『★★★★☆』
「キャラバン(CARAVAN)コーヒー」元町店
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町4-177
045-662-2228
kikusan1978 at 02:23|この記事のURL│Comments(8)
2005年11月13日
横浜ロイヤルパークの「スカイバイキング」を食す!
今日のランチはJR桜木町駅横にある横浜ランドマークタワー内にあるホテル「横浜ロイヤルパークホテル みなとみらい」のレストラン『SIRIUS(シリウス)』でのスカイバイキングを食しました
予め予約しておいた11:30に合わせ、ロイヤルパークホテル内のエレベーターでレストランのある70Fまで登ります
高層の70Fだけあって、外は横浜ベイブリッジや横浜マリンスタジアムなど、遠〜くまで見渡せます!日ごろの行いが良いせいか、今日は快晴でしたよっ
このレストラン『SIRIUS(シリウス)』の今月の使用食材は「三崎マグロ」と「やまゆりポーク」です。マグロの丼やマグロの網焼きステーキ、ポークバーベキューなど、思う存分楽しみました!もちろん菊さんの大好きなフルーツやケーキ、アイスクリームなどのデザートも食べつくしました
このレストランは「店内の雰囲気」、「スタッフの態度」ともに一流です!ホテルだから当然・・・と思われるかもしれませんが、味や価格なども含め総合的な評価として大満足でした!
菊さん評価『★★★★★』
「横浜ロイヤルパークホテル みなとみらい
(YOKOHAMA ROYAL PARK HOTEL)シリウス」
〒220-8173
横浜市西区みなとみらい2-2-1-3
TEL. 045-221-1155(レストラン予約直通)
予め予約しておいた11:30に合わせ、ロイヤルパークホテル内のエレベーターでレストランのある70Fまで登ります
高層の70Fだけあって、外は横浜ベイブリッジや横浜マリンスタジアムなど、遠〜くまで見渡せます!日ごろの行いが良いせいか、今日は快晴でしたよっ
このレストラン『SIRIUS(シリウス)』の今月の使用食材は「三崎マグロ」と「やまゆりポーク」です。マグロの丼やマグロの網焼きステーキ、ポークバーベキューなど、思う存分楽しみました!もちろん菊さんの大好きなフルーツやケーキ、アイスクリームなどのデザートも食べつくしました
このレストランは「店内の雰囲気」、「スタッフの態度」ともに一流です!ホテルだから当然・・・と思われるかもしれませんが、味や価格なども含め総合的な評価として大満足でした!
菊さん評価『★★★★★』
「横浜ロイヤルパークホテル みなとみらい
(YOKOHAMA ROYAL PARK HOTEL)シリウス」
〒220-8173
横浜市西区みなとみらい2-2-1-3
TEL. 045-221-1155(レストラン予約直通)
kikusan1978 at 20:54|この記事のURL│Comments(57)