国内旅行日記
2019年09月01日
祝!JAL国内線 エアバスA350-900就航
いよいよエアバスのA350が就航しました。
これは9月1日の羽田での就航記念式典です。
就航記念品の数々。
報道陣も集まり、話題性も抜群です。
機内は以前より高級感が増したようです。
垂直尾翼から見たカメラからの映像が斬新です。
これは9月1日の羽田での就航記念式典です。
就航記念品の数々。
報道陣も集まり、話題性も抜群です。
機内は以前より高級感が増したようです。
垂直尾翼から見たカメラからの映像が斬新です。
kikusan1978 at 01:24|この記事のURL│Comments(0)
2013年02月01日
JALアメリカンエキスプレスプラチナJGCカード
久しぶりに菊さんのメインカードが追加されました。昨年末、このカードの登場と共に申し込んでいたのが、やっと届きました。

既に持っているJALカードはVISAなので、このアメックスカードと併用します。
このプラチナカードの特典で気に入ったのは、JALの航空券や機内販売などの購入時、100円=4マイル貯まるところ。それに、中国で便利な銀聯カードも発行することができます。

これはJALアメックスプラチナカードを作ると付いてくる、プライオリティパスカード。JAL便の就航していない世界中の空港を利用する際にも、専用ラウンジに同行者1名と入ることのできるカードです。

この銀聯カードは、日本のデビットカードのようなカードです。中国ではクレジットカードを利用できない場所が多いですが、銀聯カードならほとんどのお店で利用することができます。使った請求はアメックスカードの請求に含まれるので、ショッピングマイルも付いてお得です。

既に持っているJALカードはVISAなので、このアメックスカードと併用します。
このプラチナカードの特典で気に入ったのは、JALの航空券や機内販売などの購入時、100円=4マイル貯まるところ。それに、中国で便利な銀聯カードも発行することができます。

これはJALアメックスプラチナカードを作ると付いてくる、プライオリティパスカード。JAL便の就航していない世界中の空港を利用する際にも、専用ラウンジに同行者1名と入ることのできるカードです。

この銀聯カードは、日本のデビットカードのようなカードです。中国ではクレジットカードを利用できない場所が多いですが、銀聯カードならほとんどのお店で利用することができます。使った請求はアメックスカードの請求に含まれるので、ショッピングマイルも付いてお得です。
2011年09月09日
倉崎海岸 @奄美大島
奄美大島の夏といえば、海水浴。

お勧めはホテル「ネイティブシー奄美」の下に広がる、倉崎海岸だそうです。

サンゴ砂と透明度の高い海水が、感動的な海水浴場でした!
もちろん、シャワーも完備されていますよ。

お勧めはホテル「ネイティブシー奄美」の下に広がる、倉崎海岸だそうです。

サンゴ砂と透明度の高い海水が、感動的な海水浴場でした!
もちろん、シャワーも完備されていますよ。
kikusan1978 at 05:05|この記事のURL│Comments(0)
あやまる岬 @奄美大島
奄美空港の北の方にある「あやまる岬」です。

周りに何も無い寂しい場所ですが、絶景です。

あやまる岬の下に広がる海岸も綺麗な場所です。

海水もこんなに綺麗。きっと沖縄より綺麗だと思います。

これ、ゴミのように見えますが、ウミウシ(海牛)という生き物。数センチの小さな生き物が海の底をゆっくり移動していました。

こんな大きなナマコも、この周辺にはゴロゴロと転がっていました。

周りに何も無い寂しい場所ですが、絶景です。

あやまる岬の下に広がる海岸も綺麗な場所です。

海水もこんなに綺麗。きっと沖縄より綺麗だと思います。

これ、ゴミのように見えますが、ウミウシ(海牛)という生き物。数センチの小さな生き物が海の底をゆっくり移動していました。

こんな大きなナマコも、この周辺にはゴロゴロと転がっていました。
kikusan1978 at 04:13|この記事のURL│Comments(0)
2011年09月03日
2011年08月13日
ホテルグランドハイアット博多 @福岡
今年はプライベート旅行でも福岡を訪れる機会が多くあります。そんな時は、折角なので出張では泊まれないホテルに宿泊します。
今回はグランドハイアット博多。

グランドハイアット博多は、キャナルシティ博多の中にあるホテルです。このホテルはグランドハイアットブランドの日本第一号店。
日本へ上陸する際のマーケティングの場所として、「日本の玄関」博多が選ばれたそうです。その後、東京にもできましたよね。

宿泊は11階の部屋でした。

11階の、客室に向かう通路です。

宿泊する部屋は「1119」号室でした。

室内は床と壁のデザインが統一されていて、洒落た部屋です。

バズ&トイレ&洗面スペースです。

このホテルは和を採り入れているだけに、日本風の「浸かれる」大きなお風呂となっています。


さすがにこの辺りは密集している感じがしますが、トイレの上には液晶テレビも装備されています。

外資系のホテルなのに、日本の「障子」を採り入れたデザインには感動です。

テレビやビジネスデスクもデザインに溶け込んでいます。

ドリンクアメニティです。

ブロードバンド回線も無料で利用できます。

部屋からの眺めです。
とても静かで過ごしやすいホテルでした。
ホテルグランドハイアット博多(キャナルシティ博多内)
住所:〒812-0018 福岡市博多区住吉1-2-82
TEL:092-282-1234
FAX:092-282-2817
今回はグランドハイアット博多。

グランドハイアット博多は、キャナルシティ博多の中にあるホテルです。このホテルはグランドハイアットブランドの日本第一号店。
日本へ上陸する際のマーケティングの場所として、「日本の玄関」博多が選ばれたそうです。その後、東京にもできましたよね。

宿泊は11階の部屋でした。

11階の、客室に向かう通路です。

宿泊する部屋は「1119」号室でした。

室内は床と壁のデザインが統一されていて、洒落た部屋です。

バズ&トイレ&洗面スペースです。

このホテルは和を採り入れているだけに、日本風の「浸かれる」大きなお風呂となっています。


さすがにこの辺りは密集している感じがしますが、トイレの上には液晶テレビも装備されています。

外資系のホテルなのに、日本の「障子」を採り入れたデザインには感動です。

テレビやビジネスデスクもデザインに溶け込んでいます。

ドリンクアメニティです。

ブロードバンド回線も無料で利用できます。

部屋からの眺めです。
とても静かで過ごしやすいホテルでした。
ホテルグランドハイアット博多(キャナルシティ博多内)
住所:〒812-0018 福岡市博多区住吉1-2-82
TEL:092-282-1234
FAX:092-282-2817
kikusan1978 at 01:50|この記事のURL│Comments(0)
2011年08月12日
ホテル日航福岡 @福岡
今年はプライベート旅行でも福岡を訪れる機会が多くあります。そんな時は、折角なので出張では泊まれないホテルに宿泊します。
今回はホテル日航福岡。

ホテル日航福岡は、博多駅博多口近くにある便利なホテルです。

宿泊する9階のエレベータホールです。

9階の、客室に向かう通路です。

宿泊する部屋は「949」号室でした。


温かみのある部屋です。


セーフティボックスも設置されています。

ドリンクアメニティです。


洗面&トイレ&バスルームです。
アメニティもしっかりしていて、十分なクオリティでした。
ホテル日航福岡
住所:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号
TEL:092-482-1111
FAX:092-482-1127
今回はホテル日航福岡。

ホテル日航福岡は、博多駅博多口近くにある便利なホテルです。

宿泊する9階のエレベータホールです。

9階の、客室に向かう通路です。

宿泊する部屋は「949」号室でした。


温かみのある部屋です。


セーフティボックスも設置されています。

ドリンクアメニティです。


洗面&トイレ&バスルームです。
アメニティもしっかりしていて、十分なクオリティでした。
ホテル日航福岡
住所:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号
TEL:092-482-1111
FAX:092-482-1127
kikusan1978 at 01:47|この記事のURL│Comments(0)
2011年07月03日
河口湖ハーブフェスティバル(6月17日〜7月10日)

河口湖で行われているハーブフェスティバルに行ってきました。

先に見えるのは富士山。山頂に雲がかかっていると、後に雨になるそうです。

少し早すぎたのか、まだ満開ではありませんでした。

そして、ラベンダーソフトクリーム(300円)。
河口湖ハーブフェスティバル
場所:八木崎公園
時間:午前9時〜午後6時
TEL:0555-72-3168
kikusan1978 at 09:48|この記事のURL│Comments(0)
2011年06月25日
ウェスティンナゴヤキャッスル @名古屋
スターウッドホテルグループのウェスティンナゴヤキャッスルに泊まってみました。

名古屋では格式のある、老舗のホテルだそうです。また、以前はキャッスルホテルと言われていたそうです。

プラチナカードを提示すると、会員専用の部屋にアップグレードしてくれました。部屋は7階の「721」号室。

名古屋城が真正面に見える特等席です。

大きなベッドは菊さんの家にあるのと同じ、ウェスティンのヘブンリーベッドです。

テーブルセットもあって、ちょっとだけ広々してます。

ポットなどの備品はこんな感じ。ミネラルウォーターは無料です。

クローゼットの中はこんな感じです。


洗面台とアメニティーたち。

プラチナ会員の特典で、1階のバー「ウィンザー」では17:30〜19:30の間、アルコールやドリンク類が無料で楽しめます。また、前菜の盛り合わせまで提供してくれます。


名古屋城のライトアップです。

8階のクラブラウンジでは朝は朝食、それ以外の時間にはパンや菓子などの軽食とドリンク類が無料で楽しめます。
ウェスティンナゴヤキャッスル
住所:〒451-8551 愛知県名古屋市西区樋の口町3-19
TEL:052-521-2121
FAX:052-531-3313

名古屋では格式のある、老舗のホテルだそうです。また、以前はキャッスルホテルと言われていたそうです。

プラチナカードを提示すると、会員専用の部屋にアップグレードしてくれました。部屋は7階の「721」号室。

名古屋城が真正面に見える特等席です。

大きなベッドは菊さんの家にあるのと同じ、ウェスティンのヘブンリーベッドです。

テーブルセットもあって、ちょっとだけ広々してます。

ポットなどの備品はこんな感じ。ミネラルウォーターは無料です。

クローゼットの中はこんな感じです。


洗面台とアメニティーたち。

プラチナ会員の特典で、1階のバー「ウィンザー」では17:30〜19:30の間、アルコールやドリンク類が無料で楽しめます。また、前菜の盛り合わせまで提供してくれます。


名古屋城のライトアップです。

8階のクラブラウンジでは朝は朝食、それ以外の時間にはパンや菓子などの軽食とドリンク類が無料で楽しめます。
ウェスティンナゴヤキャッスル
住所:〒451-8551 愛知県名古屋市西区樋の口町3-19
TEL:052-521-2121
FAX:052-531-3313
2011年05月08日
シェラトンホテル札幌(Sheraton Sapporo Hotel)
新札幌駅前にあるシェラトン札幌ホテルに泊まってみました。

閑散とした駅前に、ドーンとそびえ立つホテルです。
東日本大震災により、北海道は海外からの旅行客が激減していました。千歳空港も、このシェラトンホテルもガラガラ。これは北海道に限らず、日本経済の危機ですね。そんな時だからこそ、日本人がどんどんお金を消費しなければいけませんね!!

震災により、北海道も省エネモード。ロビーは少し薄暗いですが、これも仕方ないですね。

プラチナ会員なので、「2711」号室のジュニアスイートルームにアップグレードしてくれました。



これは、荷物収納エリア。

「もーもー水」という地元産のミネラルウォーターを頂きました。

ベッド横には加湿器が置かれていました。



部屋からの眺めです。
このホテルは地下に豪華なスパ施設があり、プラチナ会員は無料で使うことができます。リフレッシュに最適なひと時でした。
シェラトンホテル札幌(Sheraton Sapporo Hotel)
〒004-0052
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)

閑散とした駅前に、ドーンとそびえ立つホテルです。
東日本大震災により、北海道は海外からの旅行客が激減していました。千歳空港も、このシェラトンホテルもガラガラ。これは北海道に限らず、日本経済の危機ですね。そんな時だからこそ、日本人がどんどんお金を消費しなければいけませんね!!

震災により、北海道も省エネモード。ロビーは少し薄暗いですが、これも仕方ないですね。

プラチナ会員なので、「2711」号室のジュニアスイートルームにアップグレードしてくれました。



これは、荷物収納エリア。

「もーもー水」という地元産のミネラルウォーターを頂きました。

ベッド横には加湿器が置かれていました。



部屋からの眺めです。
このホテルは地下に豪華なスパ施設があり、プラチナ会員は無料で使うことができます。リフレッシュに最適なひと時でした。
シェラトンホテル札幌(Sheraton Sapporo Hotel)
〒004-0052
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)
kikusan1978 at 09:04|この記事のURL│Comments(0)
2011年04月27日
2011年04月13日
2011年01月16日
サザンビーチホテル&リゾート オキナワ @沖縄
今回の宿泊場所は2009年5月にオープンしたばかりのホテル、サザンビーチホテル&リゾートにしました。

場所は那覇空港から南に10kmほど。糸満市の海岸沿いにあります。

あいにくの天候で、外は強い風が吹いています。


ホテル内に入ると中央部分は吹き抜けとなっており、館内にも水が引かれています。また、大きな窓からは外のプールが見えたりと、リゾートを意識した設計です。

奥にフロントがあります。

泊まるのは10階。

1030号室です。

ツインベッドの部屋です。パジャマも用意されています。

女性客を意識してか、アメニティが豊富です。

南国をイメージさせてくれるホテルのロゴです。

バルコニーもあります。

バルコニーから見た景色です。

絶景ではないものの、夜景を楽しんでも良い場所です。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄
住所:沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号
TEL:098-992-7500
FAX:098-992-7600

場所は那覇空港から南に10kmほど。糸満市の海岸沿いにあります。

あいにくの天候で、外は強い風が吹いています。


ホテル内に入ると中央部分は吹き抜けとなっており、館内にも水が引かれています。また、大きな窓からは外のプールが見えたりと、リゾートを意識した設計です。

奥にフロントがあります。

泊まるのは10階。

1030号室です。

ツインベッドの部屋です。パジャマも用意されています。

女性客を意識してか、アメニティが豊富です。

南国をイメージさせてくれるホテルのロゴです。

バルコニーもあります。

バルコニーから見た景色です。

絶景ではないものの、夜景を楽しんでも良い場所です。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄
住所:沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号
TEL:098-992-7500
FAX:098-992-7600
kikusan1978 at 13:55|この記事のURL│Comments(0)
2011年01月15日
日本一早いさくら祭り「八重岳桜まつり」 @沖縄
1月15日から沖縄県の本部町(もとぶちょう)で始まった日本一早いさくら祭り「八重岳桜まつり」に行こうと、沖縄に出掛けました。

でも、沖縄はあいにくの天気。寒いし風は強いし、花見どころではありません。

結局、本部町の「八重岳桜まつり」は諦めましたが、JALのラウンジ内に本部町の寒緋桜(かんひざくら)が飾られていました。残念ですが、これでガマン・・・

でも、沖縄はあいにくの天気。寒いし風は強いし、花見どころではありません。

結局、本部町の「八重岳桜まつり」は諦めましたが、JALのラウンジ内に本部町の寒緋桜(かんひざくら)が飾られていました。残念ですが、これでガマン・・・
kikusan1978 at 02:15|この記事のURL│Comments(0)
2010年11月14日
二度目の函館旅行 〜完〜
帰りの便は函館空港を15時に飛び立つJAL1168便です。

261人乗りのB767−300型機でした。

北海道産のミルクを使ったソフトクリーム(300円)を堪能しながら、搭乗を待ちます。これにて、わずか25時間の函館滞在も終わり。。今回も満腹な旅でした。
--------今回獲得JAL Frequent flyer program--------
基本区間マイルの50% 212mile×往復
ツアープレミアム会員ボーナス 212mile×往復
JALサファイア会員ボーナス 424mile×往復
獲得合計マイル 1696mile

261人乗りのB767−300型機でした。

北海道産のミルクを使ったソフトクリーム(300円)を堪能しながら、搭乗を待ちます。これにて、わずか25時間の函館滞在も終わり。。今回も満腹な旅でした。
--------今回獲得JAL Frequent flyer program--------
基本区間マイルの50% 212mile×往復
ツアープレミアム会員ボーナス 212mile×往復
JALサファイア会員ボーナス 424mile×往復
獲得合計マイル 1696mile
kikusan1978 at 15:02|この記事のURL│Comments(0)
五稜郭タワー @函館
函館が一望できる「五稜郭タワー」に登ってきました。

現在の五稜郭タワーは創業40年を機に2006年に建て替えられたそうです。確かに前回訪れた時より綺麗になったような気がします。

館内には飲食店や土産店などもあります。

地上90メートルの位置にある展望台からは星型の五稜郭の全貌を見ることができます。建て替えの前は地上45メートルの展望台だったということで、以前より2倍の高さとなっています。

五稜郭の中心部にある箱館奉行所は今年の7月29日に復元オープンしたばかり。


函館の景色です。先には函館山を見ることができます。

五稜郭公園の紅葉です。紅葉といっても、既に落ち葉状態ですね。。
五稜郭タワー
住所:〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
TEL:0138-51-4785
FAX:0138-32-6390
営業時間:8:00〜19:00
料金:大人840円、中・高校生630円、小学生420円

現在の五稜郭タワーは創業40年を機に2006年に建て替えられたそうです。確かに前回訪れた時より綺麗になったような気がします。

館内には飲食店や土産店などもあります。

地上90メートルの位置にある展望台からは星型の五稜郭の全貌を見ることができます。建て替えの前は地上45メートルの展望台だったということで、以前より2倍の高さとなっています。

五稜郭の中心部にある箱館奉行所は今年の7月29日に復元オープンしたばかり。


函館の景色です。先には函館山を見ることができます。

五稜郭公園の紅葉です。紅葉といっても、既に落ち葉状態ですね。。
五稜郭タワー
住所:〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
TEL:0138-51-4785
FAX:0138-32-6390
営業時間:8:00〜19:00
料金:大人840円、中・高校生630円、小学生420円
kikusan1978 at 10:00|この記事のURL│Comments(0)
2010年11月13日
二度目の函館旅行
約5年半ぶりの函館に行ってきました。

羽田を12時45分に出発するJAL1165便に乗り、函館にほぼ定刻通りの14時06分に到着しました。

今回の最大の目的は函館山からの夜景観光なので天気の心配をしていましたが、秋晴れの良い天気。

函館ではレンタカーより、便利な公共交通機関を使うことにします。


羽田を12時45分に出発するJAL1165便に乗り、函館にほぼ定刻通りの14時06分に到着しました。

今回の最大の目的は函館山からの夜景観光なので天気の心配をしていましたが、秋晴れの良い天気。

函館ではレンタカーより、便利な公共交通機関を使うことにします。

kikusan1978 at 15:57|この記事のURL│Comments(0)
羽田空港第1ターミナルのJALラウンジ
10月20日から、羽田空港第1ターミナルのJALの搭乗がより便利になりました。

JALグローバルクラブ専用カウンターはそのままですが、カウンター横にグローバルクラブ会員専用の手荷物検査場が新設されました。これにより混雑時もスムーズに通過できます。

ラウンジもリニューアルしました。北ウイング、南ウイングにそれぞれ1箇所ずつあります。出発フロアのひとつ上の階が全てラウンジになったようです。

この奥には女性専用の「レディースラウンジ」もあるそうです。

先が見えないくらい、とっても広いラウンジに生まれ変わりました。

驚いたのは子供向けのラウンジ「こどもラウンジ」まで用意されていることです。このラウンジは「こどもビームス」が全面監修のもと設置したそうです。中が気になる・・

こちらはマッサージルームです。

こんな、「ファミリー株式会社」製の最新のマッサージチェアーが置かれています。あまりの気持ち良さに、うっかり少し眠ってしまいました。乗り遅れに注意ですね。

JALグローバルクラブ専用カウンターはそのままですが、カウンター横にグローバルクラブ会員専用の手荷物検査場が新設されました。これにより混雑時もスムーズに通過できます。

ラウンジもリニューアルしました。北ウイング、南ウイングにそれぞれ1箇所ずつあります。出発フロアのひとつ上の階が全てラウンジになったようです。

この奥には女性専用の「レディースラウンジ」もあるそうです。

先が見えないくらい、とっても広いラウンジに生まれ変わりました。

驚いたのは子供向けのラウンジ「こどもラウンジ」まで用意されていることです。このラウンジは「こどもビームス」が全面監修のもと設置したそうです。中が気になる・・

こちらはマッサージルームです。

こんな、「ファミリー株式会社」製の最新のマッサージチェアーが置かれています。あまりの気持ち良さに、うっかり少し眠ってしまいました。乗り遅れに注意ですね。
2010年11月06日
羽田新国際線ターミナルのANAラウンジ
羽田新国際線ターミナルができて初めて利用してみたので、ANAのラウンジについて書きます。

羽田新国際線ターミナル「110」番搭乗口近くにある「航空会社ラウンジ(ANA)」の標識に従って4階に進むとANAラウンジの入り口があります。

ラウンジの受付を過ぎ、ANAのミニチュアの航空機が飾られた通路を過ぎるとコンシェルジェが1人居て、その先がラウンジです。

ここは「カフェエリア」コーナー。左は「ビジネスエリア」です。

窓の正面には羽田の国内線ターミナルが見えます。

こちらは「ダイニングエリア」。スタイリッシュ過ぎるデザインなので、なんだか落ち着きません。

メニュー内容は成田空港のANAラウンジとほぼ同じなので、そば・うどんをオーダーできるサービスも成田と同じ。今回は"かき揚げ蕎麦"を注文してみました。

成田には寿司があったと思いますが、羽田は「おにぎり」です。

スープは2種類、パンやチーズ類もあります。菊さんのお気に入りのメロンパンもあります。

これはサンドイッチとデザート類。

ヨーグルトやフルーツ、チョコレートもあります。

少し離れたところにシリアル系もありました。
ラウンジ内のエリアは、「カフェエリア」「ビジネスエリア」「ダイニングエリア」以外にも、「シャワールーム」「シーティングエリア」「マッサージチェア」「シャワールーム」があるそうです。今回は見る時間が無かったので、次回立ち寄った際にゆっくり見てみたいと思います。規模は成田のANAラウンジの半分程度ですが、サービスはほぼ同等なので十分楽しめると思います。

羽田新国際線ターミナル「110」番搭乗口近くにある「航空会社ラウンジ(ANA)」の標識に従って4階に進むとANAラウンジの入り口があります。

ラウンジの受付を過ぎ、ANAのミニチュアの航空機が飾られた通路を過ぎるとコンシェルジェが1人居て、その先がラウンジです。

ここは「カフェエリア」コーナー。左は「ビジネスエリア」です。

窓の正面には羽田の国内線ターミナルが見えます。

こちらは「ダイニングエリア」。スタイリッシュ過ぎるデザインなので、なんだか落ち着きません。

メニュー内容は成田空港のANAラウンジとほぼ同じなので、そば・うどんをオーダーできるサービスも成田と同じ。今回は"かき揚げ蕎麦"を注文してみました。

成田には寿司があったと思いますが、羽田は「おにぎり」です。

スープは2種類、パンやチーズ類もあります。菊さんのお気に入りのメロンパンもあります。

これはサンドイッチとデザート類。

ヨーグルトやフルーツ、チョコレートもあります。

少し離れたところにシリアル系もありました。
ラウンジ内のエリアは、「カフェエリア」「ビジネスエリア」「ダイニングエリア」以外にも、「シャワールーム」「シーティングエリア」「マッサージチェア」「シャワールーム」があるそうです。今回は見る時間が無かったので、次回立ち寄った際にゆっくり見てみたいと思います。規模は成田のANAラウンジの半分程度ですが、サービスはほぼ同等なので十分楽しめると思います。