2019年04月21日
ジャカルタ赴任後73度目の帰国 --日本航空「JL726/JL729」便
4月17日は、インドネシアで史上初の大統領選挙と総選挙の同日実施ということで休日となった為、(インドネシアでは混乱が起きればすぐに暴動に発展するので)念の為、日本に避難しました。なお、5ヶ月の娘にとっては初帰国。
インドネシア生活を満5年を迎える8月には、いよいよ日本への移住を計画してるので、少しずつ引っ越しを開始。そして、子連れということで、今回は大荷物。
翌日から選挙で、インドネシアが5連休ということで、空港に向かう道も大渋滞。
ベビーカーは搭乗口まで利用できますが、機内には持ち込めないのでタグが付けられます。
今回、赤ちゃん連れでの国際線搭乗は初めてですが、予約時にオムツと離乳食の依頼ができるようになってました。赤ちゃんは座席を使わないので大人料金の10%で搭乗できます。搭乗時に離乳食セットとオムツを手渡しで持ってきてくれます。
離乳食はキューピーのものでした。もともとインドネシアに運び込み子供に食べさせてたものなので、安心安心。
今回、ベビーベッドを利用させてもらいましたが、うちの子には少し小さくて窮屈なようでした。10kgまでの子供なら利用できるそうです。
無事に日本に入国。インドネシアで産まれてインドネシアでパスポートを作った娘には初の母国への上陸です。
今回到着時の荷物。30kg超えの荷物をこれだけ運べるのもJALさんのおかげ。
国内線を乗り継いで実家松山に到着。
インドネシアでの生活はあと数ヶ月なので、インドネシアに持ち帰るものは子供の物ばかり。インドネシアでは日本製のミルクは手に入らず、怪しげなミルクが日本の2−3倍の値段で売られているレベルなので、いつも日本からミルクを運んでいました。今回はGlicoが最近発売したアイクレオの液体ミルクも買い込んでみました。
奥さんの誕生日だったので、日本で祝うことができました。でも、すぐにインドネシアに向けて戻らなければなりません。今回、桜は散っていて見ることができませんでしが、
今年も、松山全日空ホテルのお花見弁当です。昨年からANAクラウンプラザホテル松山に名前が変わりましたが、菊さんにとってはこのホテルで育ったと言っても過言ではない場所。
短い期間の帰国でしたが、日本の風情をしっかり感じられた帰国となりました。
帰国時の成田空港で、JALカウンターの前でチケット発券を待っていたら、カメラを手に持った大勢に囲まれていることに気づき、どうやら同じ(JALの会員しか入れない)エリアに有名人がいたようで、ファンはその外国人に手を振り撮影していました。結局、誰か分からないままですが、その後、その有名人らしき人物とはJALラウンジで隣同士のテーブルにつきました。でも、誰なんだ・・・写真撮ってもらったほうが良かったかな。
インドネシアへの戻る便の機内では、隣の席に白人の子供が乗っていました。うちの子とほぼ同じくらいの年齢。
インドネシアへの戻る便のベビーベッドは少し広めでした。やっぱり色々な視点で見ても、787より古い767の機体の方が好きだな。
奥さんは誕生日の搭乗だったので、CAさんたちが一斉に押しかけてくれ、祝ってもらってました。なお、菊さんは長くJALを利用しておりますが、過去にもこんなお祝いを受けたことは有りません。。。
インドネシア生活を満5年を迎える8月には、いよいよ日本への移住を計画してるので、少しずつ引っ越しを開始。そして、子連れということで、今回は大荷物。
翌日から選挙で、インドネシアが5連休ということで、空港に向かう道も大渋滞。
ベビーカーは搭乗口まで利用できますが、機内には持ち込めないのでタグが付けられます。
今回、赤ちゃん連れでの国際線搭乗は初めてですが、予約時にオムツと離乳食の依頼ができるようになってました。赤ちゃんは座席を使わないので大人料金の10%で搭乗できます。搭乗時に離乳食セットとオムツを手渡しで持ってきてくれます。
離乳食はキューピーのものでした。もともとインドネシアに運び込み子供に食べさせてたものなので、安心安心。
今回、ベビーベッドを利用させてもらいましたが、うちの子には少し小さくて窮屈なようでした。10kgまでの子供なら利用できるそうです。
無事に日本に入国。インドネシアで産まれてインドネシアでパスポートを作った娘には初の母国への上陸です。
今回到着時の荷物。30kg超えの荷物をこれだけ運べるのもJALさんのおかげ。
国内線を乗り継いで実家松山に到着。
インドネシアでの生活はあと数ヶ月なので、インドネシアに持ち帰るものは子供の物ばかり。インドネシアでは日本製のミルクは手に入らず、怪しげなミルクが日本の2−3倍の値段で売られているレベルなので、いつも日本からミルクを運んでいました。今回はGlicoが最近発売したアイクレオの液体ミルクも買い込んでみました。
奥さんの誕生日だったので、日本で祝うことができました。でも、すぐにインドネシアに向けて戻らなければなりません。今回、桜は散っていて見ることができませんでしが、
今年も、松山全日空ホテルのお花見弁当です。昨年からANAクラウンプラザホテル松山に名前が変わりましたが、菊さんにとってはこのホテルで育ったと言っても過言ではない場所。
短い期間の帰国でしたが、日本の風情をしっかり感じられた帰国となりました。
帰国時の成田空港で、JALカウンターの前でチケット発券を待っていたら、カメラを手に持った大勢に囲まれていることに気づき、どうやら同じ(JALの会員しか入れない)エリアに有名人がいたようで、ファンはその外国人に手を振り撮影していました。結局、誰か分からないままですが、その後、その有名人らしき人物とはJALラウンジで隣同士のテーブルにつきました。でも、誰なんだ・・・写真撮ってもらったほうが良かったかな。
インドネシアへの戻る便の機内では、隣の席に白人の子供が乗っていました。うちの子とほぼ同じくらいの年齢。
インドネシアへの戻る便のベビーベッドは少し広めでした。やっぱり色々な視点で見ても、787より古い767の機体の方が好きだな。
奥さんは誕生日の搭乗だったので、CAさんたちが一斉に押しかけてくれ、祝ってもらってました。なお、菊さんは長くJALを利用しておりますが、過去にもこんなお祝いを受けたことは有りません。。。
kikusan1978 at 19:01│Comments(0)│インドネシアのグルメ、旨いもの