2008年09月06日
加賀屋での食事
加賀屋での楽しみの1つ、夕食です。

まずは前菜です。季節によってナフキンや箸、コースターやグラス、食器までもデザインを変えるそうです。今の季節は"菊"だそうです。

前菜に続いて、新鮮な刺身です。

旬の食材として、"松茸"の料理です。"土瓶蒸し"か"焼き"のどちからを選択することができます。菊さんは"焼き"で!それにしても、この"松茸"は巨大です。1人1本です。

マツタケを贅沢に焼いてみました!良い香り〜!

スッポンの入った薬膳スープです。

焼き物として"能登牛"。加賀屋では地元の食材を多く使うそうです。地元にも配慮した経営は素晴らしいですね。

"うどん"のようですが、"きしめん"っぽいです。

最後はシンプルにご飯を食します。これがまたウマい!

〆はデザート。よく見ると顔の形に仕上げています。

食後、温泉以外の楽しみとして、館内数箇所で行われているショーイベントがあります。

加賀屋専属歌劇団による“花吹雪”ショー。
--翌朝の朝食--

朝食も地元の食材をふんだんに使った献立でした。

まずは前菜です。季節によってナフキンや箸、コースターやグラス、食器までもデザインを変えるそうです。今の季節は"菊"だそうです。

前菜に続いて、新鮮な刺身です。

旬の食材として、"松茸"の料理です。"土瓶蒸し"か"焼き"のどちからを選択することができます。菊さんは"焼き"で!それにしても、この"松茸"は巨大です。1人1本です。

マツタケを贅沢に焼いてみました!良い香り〜!

スッポンの入った薬膳スープです。

焼き物として"能登牛"。加賀屋では地元の食材を多く使うそうです。地元にも配慮した経営は素晴らしいですね。

"うどん"のようですが、"きしめん"っぽいです。

最後はシンプルにご飯を食します。これがまたウマい!

〆はデザート。よく見ると顔の形に仕上げています。

食後、温泉以外の楽しみとして、館内数箇所で行われているショーイベントがあります。

加賀屋専属歌劇団による“花吹雪”ショー。
--翌朝の朝食--

朝食も地元の食材をふんだんに使った献立でした。
この記事へのコメント
1. Posted by shkphappy 2008年10月18日 15:55
美しい食卓 これぞ日本料理の華 食いしん坊で楽しいことが一杯ありますね